Post Views: 939
Synology NASのSSDの不調
概要
年末に1枚購入してcacheを構築しようとしたが、1つではcache構築ができない仕様であることが分かり、急遽もう 1枚買い足してcacheを構築していました。
今年の3月に入り、1つのSSD cacheが不調である、とのシステムアラートが出ていた。
予算が無かったことから、キャッシュ・エラー(キャッシュ不使用)のまま過ごして、4月に入って同SSDを購入して交換しました。
- DS918+には、SSDのスロットが2か所ある
- SSDを1枚(1スロット)では「キャッシュ構築の設定」を進めることができなかった
- 2枚目のSSDを購入、2か所目のSSDスロットに装着しキャッシュを有効にでき運用していた
- 3ヶ月後、キャッシュ・エラーが出た
- 同SSDを購入し、交換
- 故障したSSDは、WDに連絡して交換
交換方法
交換方法は至って簡単だった。DS918+の電源ボタンを数秒押してシャットダウンさせた後、NASの底面にあるSSD (No.1)の蓋を開けて交換し、電源ボタンを押してシステムを再起動させた。
- DS918+のシャットダウン
- 電源コンセントを外す
- DS918+の底面のSSDスロットのフタを取り外す
- SSDを装着し、フタを付ける
- 電源コンセントを装着する
- 起動スイッチをオン
ログインが可能になるのを待って、愛用のiPadからDS918+にログインして、ストレージマネージャを起動。SSDキャッシュ・タグを選び、修復ボタンを押した。数十分後修復が完了しシステムは正常に戻った。
- 端末からDSMにログインする
- ストレージマネージャを起動
- SSDキャッシャ・タグから修正ボタンを押す
- SSDキャッシュの修正が開始される
- 完了する数十分間待つ
後始末
故障したSSDは5年間保証を謳っているので、Western Digital日本法人に連絡して交換してもらう予定です。
事前の問合せ
以前に、今回の故障について電話で問合せしたときには、デバイスのシリアル番号を伝えて欲しいと言われていました。番号は控えて電話していなかったので、後ほど改めて連絡するとことで電話を切りました。
実手続
その後、故障したSSDのS/Nを控えてWDのサポートで電話をして交換を申し入れました.
2枚挿しで片一方がシステムエラーを吐いたことを伝えると,故障している可能性が高いので交換して頂けるとのことでした.
自分のe-mailアドレスを伝えました。その後、送って頂いたメールには、商品の交換方法等を記載してました。
この記載された手順に従って交換手続を行また。
詳細は、以下のリンクに、WDの故障対応についてまとめていますので、ご参照ください。
まとめ
DS918+のSSDの交換は、至って簡単でした。WDのSSDは、5年間の保証がついています。WDサポートも親切に対応していただけました。交換してもらったSSDは、今後の故障に備えて予備品としておきます。
編集履歴
2019/05/06 はりきり(Mr)
2019/06/07 追記 (WDへの電話での問い合わせ)
2020/04/24 文言整備
Post Views: 549 ID7504 SSDがエラーした 1年前、DS918+にWD製SSDを2枚挿してWrite/Readのキャッシュ(cash)を構築していた。ほぼ1年後の昨日、2枚のうち1枚にエラーがあると…
Post Views: 940 ID1089 はじめに DS918+にSSD cacheを2枚挿してRAID5の速度の効率化を測っていたが、ある時、1枚のSSDにエラーがあるとアラートが出ていた。Western Digi…
Post Views: 939 Synology NASのSSDの不調 概要 年末に1枚購入してcacheを構築しようとしたが、1つではcache構築ができない仕様であることが分かり、急遽もう 1枚買い足してcacheを…
synology NASを導入するにあたり、将来性を重視してエントリーモデルではなくDS918+を選択した。当初はデフォルト構成 + 1 x 8TB HDDから始め、その後予算に併せて、+ 2 x 8TB HDDで RAID5、+メモリー追加、SSD cache追加、+ 1 x 5TB HDDでフルスペック化した。
Post Views: 138 アイキャッチ画像:DALL:E3 2.4G Wi-Fiが不能? SwitchBotのミニハブは,2.4G Wi-Fiにしか接続できない.RT2600acの設定を確認してみると (Wi-Fi…
Post Views: 276 はじめに 最近,Windows11のupdateが多かったように思います(2024/02/02追記, そっか!金曜日に定期的なupdateがあるんだったな).昨日(203/10/13)まで…
Post Views: 265 はじめに Synolog NAS製品でDS1621xs+ (数字の21は2021年に発売したことを示す)は,現在(2023/08)所有しているSynology NAS (DS918+, D…
Post Views: 74 クラウドストレージ 端末のストレージ容量を節約するために、クラウドストレージを使用するのが良いですね。iCouldの場合、端末のストレージに保管されている写真データでは、縮小化データサイズま…
Post Views: 367 DS920+とDS923+の比較 大きな違いは2つ はじめに DS920+とDS923+はDS9シリーズです。その意味は、拡張ボックスの取り付けにより、収納可能なデバイススロット数は「9」…
Post Views: 280 はじめに サイトの反応速度をあげるには,PHPのバージョンを最新にしましょう.PHP7シリーズよりもPHP8の方が高速に処理できるようです 移行手順 PHP8.0の適用手順の要点は,プロフ…
Post Views: 263 Redirection プラグイン 機能 作りがシンプルで、直感的に使用できます。 AMP対応のためにAMPプラグインを使用していますが、AMP対応の処理をしてもAMP対応にならないページ…
Post Views: 227 「お問い合わせ」フォーム サイトの「お問い合わせ」フォームにbot対策として、Googleの最新技術であるreCAPTCHA v3を追加しました。 Googleがサービスしている「Goog…
Post Views: 370 Synology RouterとSoftbank Air 家庭で使用するには,過度と思える高度な機能を持つSynology社のWi-Fiルーターですが、blogなど自宅からの発信や出先から…
Post Views: 269 ID32737 はじめに Synology NASでは、色々なサーバーを立ち上げることができます。blogもその他SynologyのアプリもInternet経由で出先から接続できるのですが…
Post Views: 220 ブログをある程度運営していれば、やがてアドセンスを考える時が来ると思います。 今現在では、Google Ad senceが最初の候補なってきますが、規約には「プライバシーポリシー」をわかり…
Post Views: 241 ID22520 はじめに AMPページに対応すべく奮闘しています。当サイトで記事にしたAMP関連と情報リンクをまとめました。AMPプラグインはVer. 2.2.0になりました。プラグインを…