カテゴリー
IT key-word

[用語] SSD: Solid State Drive / フラッシュメモリ [IT] [2022/09/04]

Post Views: 8 SSD; Solid State Drive フラッシュメモリの仕組みについて,フラッシュメモリであるSSDと,HDDの違いなども解説 – Dospara – http […]

カテゴリー
Synology WordPress

[Synology] NASに装着した新品SSDが1年後にエラーを吐いた – 修復・復旧方法 – △[2020/05/03]

Post Views: 309 ID7504 SSDがエラーした 1年前、DS918+にWD製SSDを2枚挿してWrite/Readのキャッシュ(cash)を構築していた。ほぼ1年後の昨日、2枚のうち1枚にエラーがあると […]

カテゴリー
Synology WordPress

[Synology] NASの追加メモリ – WD Black SSD 製品の故障対応はこんな感じでした – ID1089 [2019/07/26]

Post Views: 520 ID1089 はじめに DS918+にSSD cacheを2枚挿してRAID5の速度の効率化を測っていたが、ある時、1枚のSSDにエラーがあるとアラートが出ていた。Western Digi […]

カテゴリー
Synology WordPress

[Synology] NAS DS918+のcacheとして挿していた2枚のWestern Digital (WD)製SSDの内、1枚が不調になったので交換 – △ID14517

Post Views: 484 Synology NASのSSDの不調 概要 年末に1枚購入してcacheを構築しようとしたが、1つではcache構築ができない仕様であることが分かり、急遽もう 1枚買い足してcacheを […]

カテゴリー
Raid Synology WordPress

[Synology] DS918+ 初期導入時にはJBOD HDD、その後、メモリ増設・SSDキャッシュ増設・HDD追加でRAID 5によりフルスペック化 — アプリ/ツール構成 – ID33 [2021/08/28]

synology NASを導入するにあたり、将来性を重視してエントリーモデルではなくDS918+を選択した。当初はデフォルト構成 + 1 x 8TB HDDから始め、その後予算に併せて、+ 2 x 8TB HDDで RAID5、+メモリー追加、SSD cache追加、+ 1 x 5TB HDDでフルスペック化した。

synology NASを導入するにあたり、将来性を重視してエントリーモデルではなくDS918+を選択した。当初はデフォルト構成 + 1 x 8TB HDDから始め、その後予算に併せて、+ 2 x 8TB HDDで RAID5、+メモリー追加、SSD cache追加、+ 1 x 5TB HDDでフルスペック化した。