by Google Ads ID23293 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145
目次
自宅にサーバー、そしてWordPressを構築する
【国内正規品】 DJI POCKET 2 Creator コンボ 黒 by Amazon ID25883 SanDisk ( サンディスク ) 128GB microSD Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCY-128G-GN6MA [ 海外パッケージ品 ] ,by Amazon ID26153
Synology NASの導入の最初の理由
Synology NASを購入した当時、まさか、blogをするとは思っていませんでした。最初は、自宅のメディアサーバーを構築して家庭内で楽しむために、性能が高いと思われたSynology NASを選択しました。
NASを導入した当時、DiskStation Manager (DSM)に用意されているパッケージで遊んでいました。Audio Station、Video Station、Photo Stationに出先から繋いでいることで十分でした。
- Audio Station
- Video Station
- Photo Station
数ヶ月経過したくらいからblogでも、と思い立ったわけですが、今となっては、パックアップの選択肢が多い、BtrfsやRAID 6にも対応できるDS918+を選んだ事は、間違いではなかったと思います(2020/04/24追記)。ただ、RAID6は、個人ではやり過ぎですね。RAID6では、パリティHDDが2つ必要です。個人では、バリティHDDは1つのRAID5にしておいて、追加で古いHDDにバックアップを取る体制にしておけば十分です。
世の中は進んでいた
2018年まで10年以上の間、NASがこんなに高性能となっていたことを知りませんでした。それに、オープンソースソフトウェア(OSS)のWordPress(※)というものがあって、blogのサーバーの基本中の基本ということも。基本的にNASのOSはLinuxが採用されています。
blogサーバは、WordPressだけではない
実は、WordPressというのは、CMS (Content Management System)と言って、その他類似するシステムがあるようです。
https://baremetal.jp/blog/2019/08/26/913/
シェアは、WordPressがトップ(34%)ですが、その他のCMSも上記のリンクに記載があります。2位は「Joomla」, 3位は「Drupal」, 4位は「Shopify」と続き、それぞれのシェアは5%以下です。詳細は、リンクをご参照ください(2020/09/24, Mr. Harikiri)。
おもちゃのNAS
これまでの約10年間、オモチャのNASやDesk TopのWindowsをメディアサーバーにしたりして遊んでいました。オモチャのNASとは、IO-DATAのRockDiskを意図していますが、もちろんOSはLinuxです。NASに採用されているLinuxでは、最小限の機能でシンプルに稼働できるようにチューンされています。
WordPressはデータベース・システム(MariaDB)を使う動的なWebサイトです。昔は、静的なフォルダー形式でページを配置していました。IBMが開発したOS/2というPC用のOSがWindowsに対抗して頑張っていた時代です。MicrosoftのWindows NTとIBMのOS/2には、一部同じコードが使われていた時期がありました。のこ事実は、MicrosoftとIBMは一時期、Windowsを共同開発したしていたためと思われます。結局、IBMは、OS/2によるPCにおけるOS地位の奪還は叶いませんでした。
- MD-DOSからWindows
- WindowsとOS/2
- UnixからLinux
- Windowsは生き残った
その頃、市販が開始されたIBM HomePage Builerというホームページ作成ソフトを使っていました。静的なホームページの作りは至ってシンプルです。作成した目的のhtmlファイルが存在するリンクを作っていくだけです(2020/07/10追記)。
レンタルサーバーの選択肢はなかった
ブログ(blog)を立ち上げる場合、自宅のPCやNASを用いずに、プロバイダーのサーバーをレンタルすことが多いと思います(レンタルサーバー)。初期投資も少なくて済むし、知識もあまり必要ではありません。不具合の対応やバックアップサービスがあったり、何よりサーバー(機器)のメンテナンスが必要ありません。
PCを長年趣味にしてきた愚か者としては、自宅から情報発信したいと思うのは抑えきれませんでした。
データ保護の観点や速度など、自宅で構えるよりは、レンタルサーバーが効率的で良いことは明らかですが、自宅にサーバーを置くことにして、今日までコツコツとblogサイトを構築して来ました。セキュリティについてもコツコツとやっていくことも必要です。
Synology DS517 by Amazon ID:22173 Synology DS920+ by Amazon ID:22172 オムロン BY50S用パック by Amazon ID:22171 オムロン BY50S by Amazon ID22170 Synology 高機能無線ルーター VPN Plus対応 日本正規代理店アスク サポート対応 保証2年 NT934 RT2600ac by Amazon ID24327 エレコム LANケーブル CAT6A 5m 爪折れ防止コネクタ ホワイト LD-GPA/WH5 by Amazon ID24327
NASサーバーを構築する
ひと昔では、サーバーと言えばPCでしたが、今時はNASでサーバーをお手軽に構築できるようです。個人でも十分に高性能な機種を低コストで選べます。
Synology NAS – DS918+をチョイス
NASの導入は、少し奮発して2018年末にSynology NAS DS918+を購入しました。色々調べてみるとBlogサイトには、WordPressという素晴らしいサーバーアプリを使用するのが一般化しているようでした。
2020/07から、DS920+をSSD 1TBでblogを移行しました。以下の関連記事もご覧ください。サイトのレスポンスが改善すること、および、サイトに訪れてきてくれた際のHDDのアクセス音の静音化のために新規に購入して、blogを移行させました (2020/08/01 追記)。
WordPressはPHPというプログラム言語が使われています。PHPは発信するページの体裁を整えるために使われています。サーバー管理者は、少し込み入った事をしようとしない限り、基本的にこのプログラム言語を理解する必要はありません。必要な追加機能は、沢山のプラグインが用意されています。
個人で使用する場合、これらのプラグインは、最低限度の範囲では費用はかかりません。
WordPressや関連するPHPなどの書籍やネットで調べたりして、先ずはNASの構築を開始しました。
必要なマシーンとプログラム (基礎編)
- 自宅でNASの構築(出先からのアクセス管理、セキュリティ)
- WordPress (ページの体裁等、サーバー管理者の思いを具体化してApacheに繋げる)
- NASにインストール
- WordPress用のプラグイン・ソフト : 画像表示、投稿の表示、広告の表示、など色々あります。
- Apache HTTP Server (クライアント端末との通信を担うサーバーソフト)
- NASにインストール
- NASにインストール
- MariaDB (blogなどの文書や動画などは、個別のファイルとして、このデータベースに登録され検索される)
- NASにインストール
- 動的ホームページ構築のエンジンです
- PHP (WordPressのphpファイルをプログラム言語として処理する)
- NASにインストール
- バージョンが、5や7があります。blogサイトのレスポンスは、5は最悪です。7以降を使いましょう。
DSM
参考
結局、大変参考になったのは、ネットからでした。Synology NASとWordPressを使って基礎からシステムを構築されて、情報発信されている観音寺さんの「ホームネットワーク研究所」は、丁寧に解説されています。
私みたいな新参者でも理解が助けられます。1から10までお世話になっているサイトです。
以下の事を実現させたい方には、力強いサイトなので是非訪れてみてください。
- Synology NASの運用、関連ツールの設定
- WordPressの導入と設定
ホームネットワーク研究所 : https://nw.myds.me
まとめ
この記事では、Synology NASを使ったblogサイトの立ち上げの取っ掛かりについて記事にしましたが、以下のその後に続く、サイトの立ち上げについて、より詳しい記事があります。そちらも是非ご覧ください。
以上
編集履歴 2019/05/06 はりきり(Mr) 2020/04/24 追記(関連記事)、読み返した感想です。もう1年も経ち懐かしく思い出しました。 2020/05/01 追記(レンタルサーバーの良さについて) 2020/07/10 追記(静的ホームページ) 2020/08/01 文言整備、追記(DS920+について) 2020/08/10 追記(OS/2とWindows NTは、元々同じOSだった) 2020/08/15 文言整備 2020/09/24 追記(WordPress以外のCMS)
関連記事
目次1 概要1.1 DS918+の仕様1.2 後継機、DS920+1.2.1 DS920+を導入しました1.3 初期の構築方法1.3.1 最小構成1.3.2 性能評価1.4 その後の更新方法1.4.1 SSD Cache […]
by Amazon ID13211 by Amazon ID13339
【Amazon.co.jp 限定】HP USBメモリ 128GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-128 GJP by Amazon - ID 24751 3Dプリンター ダヴィンチ Jr. 1.0(造形サイズ15×15×15cm) - 環境に優しい土に返るPLAフィラメント - ダビンチ Jr. 1.0 XYZプリンティングジャパン by AMAZON ID21513 3Dプリンター|ダヴィンチ1.0 pro|オートキャリブレーション機能付|オープンフィラメント可|ABS対応|造形サイズ20×20×20cm|レーザー刻印機能拡張可|積層ピッチ0.02mm~|3F1AWXJP00F - XYZプリンティングジャパン by AMAZON ID21511 ABS使用可 造形サイズ175×175×175mm オープンフィラメント可 オートキャリブレーション機能付き レーザー刻印機能拡張可 金属系PLA拡張可 3FJSPXJP00G - ダビンチ Jr.Pro X+ XYZプリンティングジャパン by AMAZON ID21509 zedela 5-in-1 USB-Cハブ【3ポート5Gbps by Amazon - ID 24751
用語の解説、関連タグ付き投稿の抽出
DS918+
DS920+
NAS
by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293
by Amaozn ID13196 by Amazon ID19245
by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293 by Google Ads ID:11145
by Google Ads ID23293 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID24747