[健康] 白内障 – 術後 – 3.5ヶ月後の経過状態 (体験記) – ID16434 [2020/05/29]
スポンサーリンク
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293
Post Views:
0
by Google Ads ID8603
はじめに
体験記です。3.5ヶ月前に3泊4日で両面の白内障手術を受けました。3.5ヶ月後の状態を記録します。
by Google Ads ID8603 前提 スポンサーリンク
by Rakuten ID:15895 以下の記載は、術後5日後の記事に記載した内容と同じです。
20歳代から「角膜変性症」だと言われていたが、治療法は無いと聞かされていたので、放置していた 右目は、15年前に自然(以下、白内障手術の経過・関連記事「白内障-術後-5日後の経過状態」参照)なかたちで、網膜裂孔を起こして丸い穴が空いたため、穴がこれ以上広がらないようにレーザー固定術を受けている。 網膜裂孔の際、眼底出血もあり、その残骸は硝子体混濁、若しくは、強い飛蚊症として後遺症が残っている。その残骸として、「輪っか状の影」と「ガーゼ状に見えるもの」が浮遊しているのが常時見えるようになった。残骸は、数年掛けて少なくなっていき、次第に視野に居座る確率が低くなり、見えやすくなっている。 左目は、17年前にサッカーボールが真正面からあり、眼底(または眼内)出血して、その残骸が残っている。その時、町医者では網膜裂孔等の異常は無いと言われた。また、15年前の医者の見立てでは、網膜が剥がれる寸前のような状態であって、ラップを綺麗に貼れなかったような歪んだような波打った状態になっているとのこと。その時は、レーザー固定術は実施せず、その数年後に、レーザー固定術を行なっている。 以上、13年前までには、両眼共に網膜剥離予防のために、レーザー固定術を完了している。 その後、数年かけて眼内の残骸が少なくなることで見えやすくなっていった後、事務作業での文字を見るに際し、継続的な視力低下を覚えていた。その自覚症状は、PC画面のコントラストが低いと感じこと、紙文書の文字を見る際、目を動かして、眼内に残る残骸を視界からどけながら見るという不自由が増加していったこと、および、白っぽく見える白内障の症状も加わってきた。 以上の見え方に関わる要因は、以下の項目が考えられる角膜変性症 (点状角膜ジストロフィー)の悪化 飛蚊症の悪化 (基本的には眼内での出血に由来すると考えている) 白内障の進行 霧の中、若しくは、ガーゼが掛かったような見え方に強く関係する要因は、 「角膜変性」、「硝子体混濁」および「白内障」 であると推察している 字がにじむ、若しくは、焦点が合わない感覚に強く関係する要因は、 「眼内の残骸」 であると推定している。 by Google Ads ID8603 白内障手術の術前の見え方
以下の記載は、術後5日後の記事に記載した内容と同じです。
by Google Ads ID19417
特に逆光では、霧の中、若しくはガーゼが掛かったような見え方をしていました。特に左目は、その具合が強かった。この症状は、左目の白内障の度合いが強かったためです。 視野を邪魔する感覚に対しては、目を左右、又は、上下などに動かしてやると、一瞬視野が確保されるため、その瞬間は、文字がにじまずに、良く見えます。この症状は、眼内出血をしたことがあるため、その残骸が視野を邪魔している(硝子体混濁 )ためです。 by Google Ads ID8603 術後3.5ヶ月・現在の見え方
遠くを見る場合
5日後 – 霧の中にいるような見え方は無くなり、鮮明に見えるように なりました。まさに、白っぽい黒ではなく、黒色は黒色 に見えます。天然色 が戻ってきたという感じです。景色をみ見るのが嬉しい。 3.5ヶ月後 – 後発性白内障を懸念していましたが、3.5ヶ月後では、まだ大丈夫のようで。よくみえています。夕暮れ時の外の景色もよく見えています。暗いところは暗いことなりにはっきりして見えています。 5日後 – 車を運転していて、逆光・順光を問わず、見え方の違いの差は少なく なり、よく見えている。 3.5ヶ月後 – 日中の運転も白っぽい見え方で、ある意味アブかなったのですが、暗中模索のような恐る恐るの運転では無くなりました。余裕を見て運転できます。術前では、日中の信号が本当に見えずらく、遠くからは殆ど見えていませんでした。助手席の奥さんに、「この先の信号は何色」と聞いていたシチュエーションも多々ありましたが、今では、助手席の奥さんに確認するようなことは全くありません。ただし、硝子体混濁の残骸(ガーゼ状のものが浮遊)が、視界を遮る時がありますが、眼球を素早く動かすことで、中心視野からは移動してくれるので、それくらいのことであれば全然大丈夫です。 by Google Ads ID8603 近くを見る場合
術後5日後 – 両目共に、「にじむ」、若しくは、「焦点が合わない」。そのため、文字を読みにくい。その具合は、特に左目に強いが、白内障に起因するものではなく「硝子体混濁」が原因であると考えていますが、術前より悪化したように感じられます。 術後3.5ヶ月後 – 「にじむ」という症状は、随分改善されました。近くを見る時は、凸レンズ(老眼鏡)をかけますが、術後1ヶ月くらいでも、特に左目では、近くの焦点が合わず「にじむ」感じでしたが、現在は、右目はもちろんですが、左目も「にじまず」に焦点がほぼ合っています。術前より悪化したのではと心配していましたのが、両目でしっかり見ることができています。 術後5日後 – 手術するまでは、遠くを見るのと同様に、近くを見る場合でも「霧の中」、若しくは「ガーゼがかかった」(紗がかかった)ような見え方でしたが、それは改善されて、「にじむ」ものの、はっきり見えるようになりました。右目の「網膜裂孔」に伴う「硝子体混濁」に関わるガーゼ状の浮遊物が、はっきり見えるようになった。 術後3.5ヶ月後 – 硝子体混濁に関わる見え辛さについては、右目の網膜裂孔が酷かったことから、その残骸の「ガーゼ状」のものは、従前よりはっきり視認できる様になったと思われます。それは、白内障が無くなったことで、はっきり、くっきり見えているためと思われます。ここは、仕方ないと思って諦めました。
まとめ
白内障手術直後の3.5ヶ月後での見え方について記録ました。「安定するまで1ヶ月から3ヶ月かかる」とドクターから言われているので、その経過を記録しました。
総評としては、最も懸念していた「にじむ」ことにより焦点が、どうしても合わないことについては、3.5ヶ月も経過して随分と改善していました。
今日、改めて、術後5日後の見え方の議論を読み返しつつ、1~2ヶ月後の状態も思い出しながら、今の状態を確認してみましたが、随分改善していることに、今更に認知しました。最近の生活を思い出してみると、不自由さを感じていなかったことに気がつきました。記録は、取っておくものですね。
以上
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 はじめに2 前提3 白内障手術の術前の見え方4 術後3.5ヶ月・現在の見え方4.1 遠くを見る場合4.2 近くを見る場合 はじめに 体験記です。3.5ヶ月前に3泊4日で両面の白内障手術 […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 日常生活で気付いた点2 白内障手術の術前/術後3 術後の検診3.1 術後から約10日後までの点眼3.2 術後、約10日後(3/27)から新たに開始する点眼、4/17まで。4 解説4.1 […]
eye , HEALTH
Post Views: 1 目次1 術後の検診1.1 術後から約10日後までの点眼1.2 術後、約10日後から新たに開始する点眼2 解説2.1 解説1:レンズの安定化 術後の検診 術後(左目は11日目、右目は9日目)の検 […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 白内障手術1.1 レンズについて1.1.1 レンズの種類1.1.2 レンズの素材1.1.3 レンズの構造2 白内障手術後の合併症2.1 視界が眩しく感じる 青く見える2.2 コロコロす […]
ear , HEALTH
Post Views: 1 目次1 はじめに2 前提3 白内障手術の術前の見え方4 術後5日・現在の見え方4.1 遠くを見る場合4.2 近くを見る場合5 解説5.1 解説16 関連記事 はじめに 体験記です。昔の記憶を辿 […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 どういう思いでこの記事を書いたか2 背景2.1 手術の第一歩2.2 セカンドオピニオン3 白内障手術の実際4 スケジュール4.1 前日(Sun)4.2 レボフロキサン4.3 当日(Mo […]
eye , HEALTH
Post Views: 1 目次1 はじめに2 網膜裂孔2.1 束の間の休息3 レーザーによる網膜凝固術 はじめに 白内障、角膜ジストロフィー、網膜裂孔など、色々持っているが、最近、霞んで見えづらくなってきました. なる […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 はしめに1.1 抱える問題2 眼底検査2.1 散瞳後に見えやすくなる理由について3 まとめ4 参考5 関連記事 はしめに 目のことは、若い頃から苦労しています。点状角膜変性も両目にあり […]
company , COMPANY-FAVOR
Post Views: 0 目次1 OMEROS1.1 Pipeline1.2 商用製造は、LONZA1.3 narsoplimab OMEROS バイオ医薬品会社。炎症、凝固障害及び中枢神経系の障害を標的とする孤児の適 […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 はじめに2 N-Acetylcarnosineという主成分のCAN-C3 課税価格4 CAN-Cを購入5 シッピング(輸出: Shipping)時6 クレジットカード?7 どこの国のA […]
スポンサーリンク
by Amazon ID13339 by Amazon ID19245
用語の解説、関連タグ付き投稿の抽出
cataract
ophthalmology
体験記
原因の色々
手術
目
眼
見えづらい
スポンサーリンク
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293
Post Views:
0
by Google Ads ID8603
plugin , Synology , WordPress
Post Views: 3 注意 この記事は、2020/1現時点での記事です。PhastPressプラグインで起きた問題は、当時のものなので、現時点では改善されていると思われます。このプラグインでの不具合は、今後のプラク […]
Synology , Theme , WordPress
Post Views: 0 目次1 親テーマと子テーマ2 テーマの編集2.1 style.cssの編集2.2 content.phpの編集2.3 functions.phpの編集2.3.1 オートセーブとリビジョン機能3 […]
plugin , Synology , WordPress
Post Views: 0 目次1 はじめに1.1 使い勝手は? とヒヤカシ2 Ultimate Memberと専用のreCAPTCHAの説明3 まとめ4 Ultimate Memberプラグインの既存の専用ページ5 用 […]
BIOLOGICS , company , vaccine
Post Views: 0 Vaccibody HomePage 新しい免疫療法の発見と開発に専念する臨床段階のバイオ医薬品会社 個別化癌新抗原ワクチンの急速に発展する分野のリーダーであり、Vaccibody技術を持つ […]
更新された投稿の最新順
スポンサーリンク
by Amazon ID13211 by Amaozn ID13196 スポンサーリンク
by Google Ads ID23293 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID24747
Post Views:
0
by Google Ads ID8603
eye , HEALTH
Post Views: 1 目次1 はじめに2 網膜裂孔2.1 束の間の休息3 レーザーによる網膜凝固術 はじめに 白内障、角膜ジストロフィー、網膜裂孔など、色々持っているが、最近、霞んで見えづらくなってきました. なる […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 1. アントシアニンは配糖体2 2. 色素成分アントシアニジンの構造3 3. アントシアニンに属している個別の具体例4 4. 効能4.1 4-1. アントシアニンの抗酸化作用はビタミン […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 白内障手術1.1 レンズについて1.1.1 レンズの種類1.1.2 レンズの素材1.1.3 レンズの構造2 白内障手術後の合併症2.1 視界が眩しく感じる 青く見える2.2 コロコロす […]
eye , HEALTH
Post Views: 0 目次1 はじめに2 主成分は、アセチルカルノシン2.1 Amazon.comから購入2.2 成分表3 購入するまでに色々と情報収集3.1 L-Carnosine3.2 Acetylcarnos […]
by Google Ads ID19417
スポンサーリンク
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293 by Google Ads ID:11145
Post Views:
0
by Google Ads ID8603
HEALTH
Post Views: 1 肺に直接入ったウイルスは、肺の細胞に感染するため、ワクチンで生成された血中に存在する抗体の効果は限定的である 鼻に付着したウイルスは、ゆっくりであるが血中に入り込むなどして、血中に存在する抗体 […]
HEALTH
Post Views: 0 目次1 成長ホルモン2 アルギニン 成長ホルモン 色々と体調を改善したくてサプリメントを試します。年齢とともに成長ホルモン濃度は低下していくことが分かっています。ヒトの成長期(~30歳)を過ぎ […]
HEALTH
Post Views: 0 目次1 キンカン2 冷水/温水3 爪で押す キンカン 暫くテレワークしていましたが、昨日は、靴下を吐いて出勤して仕事をこなして帰ってきました。少しストレスが掛かったようです。風呂に入る前に少し […]
by Google Ads ID19417
ear , HEALTH
Post Views: 0 目次1 はじめに2 Beethoven3 高音が聞こえなくなる機序 はじめに 音楽の事業で最初に覚えた偉人の名前は、ベートーベンでした。小学生や中学生の頃、音楽教室には、音楽家の肖像画が壁に飾 […]
HEALTH
Post Views: 0 アルツハイマー型痴呆症 アルツハイマー型痴呆症では、脳内での「老人斑」が必ず見られる。老人斑が見られる確率は、30歳代では0%、40歳代では8%、50歳代では16%、80歳代以上では60%とい […]
HEALTH
Post Views: 0 目次1 ヒトのタンパク質合成率2 タンパク質の摂取タイミング ヒトのタンパク質合成率 昔、ウエートトレーニングを熱心にしていた時期がありました。ボディビルの雑誌には、筋肉量としては、一日当たり […]
スポンサーリンク
by Google Ads ID23293 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145
Post Views:
0
by Google Ads ID8603
BIOLOGICS , company , material
Post Views: 0 Pre-packed Column REPLIGEN Cytiva (旧GE Healthcare) Chromatography system : AKTA Empty column sou […]
by Google Ads ID19417
Gear
Post Views: 0 目次1 はじめに2 Surface Pro 62.1 Surface Pro 6はイザというときに!2.2 iPadはメインマシン はじめに blogのメンテナンスについて、いつも使っているマ […]
gourmet , LIFE
Post Views: 0 目次1 大阪駅ルクアイーレ、さかなやのmaru1.1 オーニング & ファニチャー1.2 マグロ丼 大阪駅ルクアイーレ、さかなやのmaru オーニング & ファニチャー マグロ […]
BIOLOGICS , key-word
Post Views: 0 目次1 DNA 1.0.1 1. Nucleosomeの形成1.0.2 2. Chromatosomeの形成1.0.3 2. Chromatinの形成1.0.4 3. Chromatinの螺旋・ […]
by Google Ads ID:11143(2)