[Bio-Edu] ラクダが持っている抗体は、一般的なIgGとは異なる構造の重鎖抗体 – ID2300 [2019/09/21]
スポンサーリンク
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293
Post Views:
21
by Google Ads ID8603
ラクダの重鎖抗体
一般的にラクダ抗体は、通常の抗体IgGとは異なる構造の重鎖抗体と呼ばれる少し分子量が小さい抗体を持っている。
特にラクダ科のアルパカでは抗体の内50%は、この重鎖抗体を占めるという。結合ドメインは一般的な抗体では2本鎖なので2個のドメインだが、重鎖抗体は、軽鎖がないので1個のドメインで結合ドメインとして機能する。
重鎖抗体の構造
重鎖抗体の形状は、一般的なIgGから軽鎖(CL-VL)が外れて、更に重鎖のCH1ドメインが欠落したY字構造である。
分子量は150kDa(各ドメインの分子量を単純割合で12.5kDaとする)から軽鎖の50kDa(2x(2×12.5)kDa)を引いて100kDaとなり、更にCH1の2×12.5kDa = 25kDaを引いて、75kDaであると簡単に推定される。
IgGの分子量 : 150kDa 重鎖抗体の分子量 : 75kDa nanobody/VHH抗体
重鎖抗体を産業上の利用を容易にする目的で、可変領域のみに改変したものを、VHH抗体又はNanobodyと呼ぶ.
nanobodyの分子量 : 12.5kDa(上記の計算による理論値) 一般的な抗体(IgG)では、2個のドメイン(Y字の1の手に2つの指:(VHとVL)で抗原に結合する。
ラクダ抗体では、軽鎖がないので、1個のドメイン(VH)で抗原と結合できるシンプルな構造となっているため、産業利用が進められてきた。
最近では、更に抗原結合部位のみ、即ち、VHのみを使った研究が多く進められている。
遺伝子治療などのバイオ医薬品(バイオロジクス)の開発には、欠かせないアフィニティ(Affinity)として、nanobodyが製品がされている(参照 )。
by Google Ads ID19417
ラクダ抗体の産業利用
Post Views: 22 Bio-Equipment 動画による説明 : CaptureSelect AAV 8, AAV 9, AAVX ラクダ抗体を利用したAffinity Resin技術 Binding Capac […]
by Google Ads ID8603 参考文献 スポンサーリンク
by Rakuten ID:15895 アルパカが持つ不思議な抗体の魅力: https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9604/9604_index.pdf
by Google Ads ID8603 編集履歴
2020/04/28 文言整備、追記(産業利用製品)
スポンサーリンク
by Amazon ID19245 by Amazon ID13339
用語の解説、関連タグ付き投稿の抽出
nanobody
ラクダ抗体
重鎖抗体
スポンサーリンク
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293 by Google Ads ID:11145
Post Views:
21
by Google Ads ID8603
KNOWLEDGE
Post Views: 24 デロイトトーマツ https://www2.deloitte.com/jp/ja.html
by Google Ads ID19417
Gear
1、2年前までは草だと思っていた物が、気が付けば高さ12m(最大の幹直径20cm)の木になっていた。ここまで大きくなった木は、手引きのこではもう切り倒すことはできず、切り倒すための電動ノコギリを購入し切り倒した。その電動ノコギリの選び方、その他必要な備品と切り倒すときの注意点及び実際の作業について記録した
更新された投稿の最新順
スポンサーリンク
by Amaozn ID13196 by Amazon ID13211 スポンサーリンク
by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293 by Google Ads ID24747
Post Views:
21
by Google Ads ID8603
BIOLOGICS , culture , education
Post Views: 11 目次1 大腸菌の増殖率2 編集履歴 大腸菌の増殖率 一般的に、大腸菌の増殖率(growth rate)、1時間あたり1未満であり、それを超える増殖率になってくると、大腸菌の長さが増大するのだ […]
BIOLOGICS , culture , education
Post Views: 9 目次1 Poloxamer 1882 毒性2.1 動物の静脈内注射 (Poloxamer)2.2 ヒトの静脈内注射 (Poloxamer 188)2.3 創傷治癒2.4 動物実験2.5 AME […]
BIOLOGICS , education , purification
Post Views: 15 目次1 イオン交換の原理を使ったクロマトグラフィ2 実務では3 原理4 なぜpHを上げていくと電荷がマイナスチャージになるのか4.1 pHの理解5 編集履歴 イオン交換の原理を使ったクロマト […]
by Google Ads ID19417
BIOLOGICS , safety
Post Views: 19 RIASと丸紅ケミックス 2021年より、日本国内でのウイルス安全性試験の受託強化を図る。日本国内の総代理店は、丸紅ケミックス。 RIASのウイルス測定関連施設の改修によりBSL2, BSL […]
company , gene-therapy
Post Views: 24 目次1 IDファーマ2 アイロムグループの概要3 編集履歴 IDファーマ 株式会社IDファーマは、CRO などを手がけるアイロムグループの100%小会社で、先端医療関連の開発を担う。センダイウ […]
スポンサーリンク
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293
Post Views:
21
by Google Ads ID8603
BIOLOGICS , culture , education
Post Views: 11 目次1 大腸菌の増殖率2 編集履歴 大腸菌の増殖率 一般的に、大腸菌の増殖率(growth rate)、1時間あたり1未満であり、それを超える増殖率になってくると、大腸菌の長さが増大するのだ […]
BIOLOGICS , culture , education
Post Views: 9 目次1 Poloxamer 1882 毒性2.1 動物の静脈内注射 (Poloxamer)2.2 ヒトの静脈内注射 (Poloxamer 188)2.3 創傷治癒2.4 動物実験2.5 AME […]
BIOLOGICS , education , purification
Post Views: 15 目次1 イオン交換の原理を使ったクロマトグラフィ2 実務では3 原理4 なぜpHを上げていくと電荷がマイナスチャージになるのか4.1 pHの理解5 編集履歴 イオン交換の原理を使ったクロマト […]
by Google Ads ID19417
AAV , BIOLOGICS , education
Post Views: 18 目次1 はじめに2 ウイルスの等電点(pI or IEP)3 ウイルスの等電点の検証結果の詳細4 AAV 1~AAV 10のpI計算5 AAV8, AAV9のpI6 AAV tree7 編集履歴 […]
BIOLOGICS , education
Post Views: 18 目次1 医薬品の開発スケジュールの概要2 バイオロジクスの開発における細胞株から製造方法3 Cell Bankの作成3.1 Fraunhofer ITEMのサービスから4 ICHQ5D5 編 […]
スポンサーリンク
by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293
Post Views:
21
by Google Ads ID8603
BIOLOGICS , LNP , moderna , mRNA , vaccine
Post Views: 19 GDPの1位と2位は先行 国の豊さを知る指標としてGDPがある。2018年のGDPは、アメリカが2220兆円、中国が1443兆円、日本は、536兆円であるsource。人口は、それぞれ、3. […]
KNOWLEDGE
Post Views: 14 アクション アクション概要 申請 承認者へ申請する処理 承認 申請情報を確認して次の承認者に進める処理 引戻し 申請者自身(途中承認者含む)が、申請内容の変更等を目的に次承認者が処理する前に […]
KNOWLEDGE
Post Views: 24 デロイトトーマツ https://www2.deloitte.com/jp/ja.html
by Google Ads ID19417
by Google Ads ID:11143(2)