by Google Ads ID23293 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145
AAVおよびAAVベクターの特徴
- AAV(アデノ随伴ウィルス)はパルボウイルス科(Parvoviridae)のデペナドウイルス属(Dependovirus)
- 直径20nm直径
- 32個のカプソメアからなる正20面体の粒子構造
- エンベロープを持たない1本鎖DNAウイルス
- AAVベクター*1は,染色体への組込みは稀
- 非分裂の細胞にも効率に感染可能
- 重複完成が可能
- ヒトやサルから100以上のAAV型が新発見
- ヒト成人の85%でAAVに対する抗体を有する
- ヒトへの病原性は証明されていない.
- AAVはアデノウイルスとの間でDNA塩基配列の類似性はない.
- 自立で増殖できない
- アデノウイルスをヘルパーととして,共感性状態で増殖できる
- 変異原物質存在下で宿主細胞が同町分裂を行う条件下では自立増殖できる.
*1 : 人工的にAAVウイルスの殻を作り、そこに目的遺伝子と機能性遺伝子を封入した人工のAAV(recombinant AAVともいう)
感染の順序
- 宿主細胞の表面にあるレセプターにウイルスが吸着次
- 細胞内への侵入
- 細胞との接触
- 融合型
ウイル ス・エンベロープが宿主細胞膜と融合し、粒子内部のヌクレオカプシドが細胞質内に送り込まれる膜融合タイプ(エンベロープを持 つウイルス) - 貪食型
宿主細胞の飲食作用(エンベロープを持たないウ イルス) - バクテリオファージ型
吸着したウイルス粒子の尾部にある管を通しての移動
- 融合型
- カプシドごと細胞内に侵入
- カプシドが分解
- 核酸が宿主細胞質に遊離
- 基本的には、核酸の複製とウイ ルス・タンパク質の合成が別々に行われる
- カプソメアが核酸を包み込みカプシドを形成し、ヌクレオカプシドが作られる
- 出芽や宿主細胞が死ぬことにより、宿主細胞外に放出
Refference : https://www.chem-agilent.com/stratagene/strategies/pdfs/19.3/Strategies%20Vol.2%20No.3_p8.pdf
by Amazon ID19245 by Amaozn ID13196
用語の解説、関連タグ付き投稿の抽出
virus infection
by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293
Update ID21920
[Synology] NAS/Router ログ・センターは、毎日1回は見るべし – サーバーへの総当たり攻撃を発見、システムのログイン制限の適切な設定と自動ブロック- ID16720 [2020/06/06]※
目次1 はじめに1.1 Log Center2 対策2.1 DS918+のアクセス制限の適切な設定2.2 設定例2.2.1 例12.2.2 例22.2.3 例33 設定の効果4 メール通知5 永遠にブロックする6 まとめ […]
今日の英語 – クリスマスカードに書く – happy new year – ID6507 [2021/01/22]
目次1 happy new year2 編集履歴 happy new year 以下は、チャレンジです。あえて日本語の1つの文章にはしません。文節毎に訳して見ます。その方が、日本語に囚われずにすみ、理解が進むからです。 […]
[COVID-19] 最近知った情報のまとめ(1) – ID27016 [2021/01/16]
肺に直接入ったウイルスは、肺の細胞に感染するため、ワクチンで生成された血中に存在する抗体の効果は限定的である 鼻に付着したウイルスは、ゆっくりであるが血中に入り込むなどして、血中に存在する抗体により弱毒化の可能性が、肺感 […]
気になる企業 – Charles River – ID14016 [2021/01/21]
目次1 Charles River1.1 サービス2 編集履歴 Charles River チャールスリバーはCROです.医薬品の研究開発のあらゆる段階のサポートをしてくれます.バイオロジクスでは,20,000以上の試験 […]
[Bio-Vector] 人工染色体 – 目的細胞に導入して安定発現細胞株を作る – AAVベクターの生産株として適用できるのか? – chromocenter/TaKaRa – ID26979 [2021/01/15]
目次1 はじめに2 ウイルスベクターの新たな作り方3 人工染色体の特徴4 人工染色体の構造5 遺伝子搭載サイズ6 従来ベタクーとの比較7 chromocenter社の方法7.1 ドナー細胞の作成7.1.1 1. 挿入型遺 […]
[用語] HEK293細胞 – その他派生種の概説 – ID24370 [2020/12/22]
目次1 HEK293細胞2 派生種2.1 HEK293T2.2 HEK293H2.3 HEK293E2.4 HEK293S2.5 HEK293F2.6 HEK293FT2.7 HEK293FTM2.8 HEK293SG2 […]
by Amazon ID13339 by Amazon ID13211
by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293 by Google Ads ID24747
最新記事(rAAV)
[Bio-Vector] 人工染色体 – 目的細胞に導入して安定発現細胞株を作る – AAVベクターの生産株として適用できるのか? – chromocenter/TaKaRa – ID26979 [2021/01/15]
目次1 はじめに2 ウイルスベクターの新たな作り方3 人工染色体の特徴4 人工染色体の構造5 遺伝子搭載サイズ6 従来ベタクーとの比較7 chromocenter社の方法7.1 ドナー細胞の作成7.1.1 1. 挿入型遺 […]
[Bio-Edu] 遺伝子治療医薬品の開発における、研究グレードとGMP – ID26219 [2020/12/22]
目次1 はじめに2 マテリアルの選択2.1 候補(導入遺伝子)がない2.2 候補がある2.3 前臨床が完了していない2.4 前臨床か完了している3 開発プロセス はじめに Vigene社がサービスを提供する場合に、顧客の […]
気になる企業 – Molecular Medicine ;MolMed – ID12516 [2020/11/09]
目次1 MolMed1.1 サービス2 AGCが買収 MolMed イタリア ウイルス・ベクターを用いた遺伝子治療薬製造のCDMO サービス MolMed独自のテクノロジーを持っている。 MolMedは、ベクター製造用の […]
[Bio-Edu] ウイルスの等電点(pI) – 組換えAAVでは,empty/fullの違いでpIは異なる – ID24561 [2020/11/04]
目次1 ウイルスの等電点(pI or IEP)2 ウイルスの等電点の検証結果の詳細3 AAV1~AAV10のpI計算4 AAV8, AAV9のpI5 AAV tree ウイルスの等電点(pI or IEP) 以下,文献に […]
[遺伝子治療薬] ZOLGENSMA – AveXis-Novartis社が開発した筋萎縮性側索硬化症 (SMA)治療薬 – ID23165-UM [2020/07/27]
目次1 筋萎縮性側索硬化症2 ZOLGENESMA2.1 薬価収載3 詳細 筋萎縮性側索硬化症 筋萎縮性側索硬化症(Spinal Muscular Atrophy (SMA))は、10万人あたり0.6人です。日本では、認 […]
[Bio-Material] Mustang® Q Membrane Units (2004) by Pall – ID23160
Pall社の陰イオン交換体: Mustang Q membraneを使用したアデノウイルスの精製方法 吸着/溶出モードによるアデノウイルスの精製.流速,吸着容量の設定の記載あり. 溶出画分は,不純物であるDNAより前にア […]
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293
最新記事(Biologics, ID:14673)
[Bio-Equip] 培養シャーレ – セルスタック ; CellSTACK – [2021/01/20] ID27145
セルスタック Corning CellSTACK培養チャンバー。プラスチック製の接着細胞用の多段の培養シャーレです。 5段の製品 : Cell STACK5 培養面積 : 3,180cm² 注入口 : 直径 […]
[用語] pharmacovigilance 安全性情報管理 – ID27100 [2021/01/19]
目次1 pharmacovigilance; 安全性情報管理2 編集履歴 pharmacovigilance; 安全性情報管理 製薬会社における薬の安全性に関わる業務を意味します。医薬品の適正管理を維持するために、市販後 […]
[Bio-Vector] 人工染色体 – 目的細胞に導入して安定発現細胞株を作る – AAVベクターの生産株として適用できるのか? – chromocenter/TaKaRa – ID26979 [2021/01/15]
目次1 はじめに2 ウイルスベクターの新たな作り方3 人工染色体の特徴4 人工染色体の構造5 遺伝子搭載サイズ6 従来ベタクーとの比較7 chromocenter社の方法7.1 ドナー細胞の作成7.1.1 1. 挿入型遺 […]
[Gene Therapy] AAV Vectorの特徴、および他のベクターとの比較 / その他、参考文献 / ID444 [2021/01/04]
目次1 はじめに1.1 ウイルスベクター1.2 非ウイルス・ベクター2 ベクターの特徴まとめ3 参考文献4 編集履歴 はじめに ウイルスベクター 遺伝子治療用のウイルスべクター(非増殖性)は、ウイルスが細胞に感染する機構 […]
[GMP] FDAの発するワーニングレターなどは、FDAの活動について知ることができる – サーチエンジン – ID26297 [2020/12/27]
GMPを知るには FDAは、GMPの番人であると言っても過言ではない。初学者は、そのようにまず認識しておいても間違いない。世界中の医薬品製造サイト(工場)は、FDAの認定を受けている場合、定期的な監査を最低限受ける必要が […]
[用語] Safety; 医薬品の製造から出荷における安全性 – どのように確保されているのか – GMP Compliance – ID26275 [2020/12/25]
目次1 はじめに2 医薬品の安全性3 医薬品メーカーのタイプ4 編集履歴 はじめに 医薬品は、GMPというルールに従い、予め定めた方法に従い作業を実施し、予め定めた品質に合致することを確認することで、製品として流通するこ […]
by Google Ads ID24747 by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID23293
最新記事(Education)
[Bio-Edu] ウイルスの等電点(pI) – 組換えAAVでは,empty/fullの違いでpIは異なる – ID24561 [2020/11/04]
目次1 ウイルスの等電点(pI or IEP)2 ウイルスの等電点の検証結果の詳細3 AAV1~AAV10のpI計算4 AAV8, AAV9のpI5 AAV tree ウイルスの等電点(pI or IEP) 以下,文献に […]
[Bio-Education] 医薬品の開発スケジュール – ID23493 [2020/09/24]
医薬品の開発スケジュール バイオロジクスの開発スケジュールは、以下のようにモダリティの開発を進めつつ、臨床試験を実施し、その結果をもとにさらに臨床試験を実施し、最終的に製造許可を受けます。 その後、製品についてのモニタリ […]
[Bio-Edu] 核酸の抽出 – QIAGEN製品 – ID21335 [2020/08/17]
核酸抽出に使用されるキット 検体によって使い分けされます。 Source: DNAチップ研究所 ■ QIAamp DNA Mini Kit (通常組織用)https://www.qiagen.com/jp/shop/sa […]
[Virus-Edu] 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染機序 – ID20003 [2020/07/27]※
目次1 新型コロナウイルスの感染機序1.1 1a Fusionでの感染1.2 1b 貪食での感染 新型コロナウイルスの感染機序 新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) 感染のある過程で、以下に説明する薬剤の臨床試験 […]
[Bio-Edu] mAbの不安定性について – ID17993 [2020/07/31]
目次1 mAbの不安定性1.1 IgG抗体の構造1.2 抗体の種類1.2.1 アイソタイプ1.2.2 サブタイプ1.2.3 翻訳後修飾の違い2 不安定化の局面2.1 原因2.2 結果3 不安定化のメカニズム mAbの不安 […]
by Google Ads ID:11145 by Google Ads ID24747 by Google Ads ID23293
その他記事(ALL-RANDOM, ID:16786)
[Business] フレームワーク: 「5S」とは – 綺麗な状態を突き詰める – ID21395 [2020/08/17]
目次1 5S2 まとめ 5S フレームワークとは、物の考え方を0から考えるのではなく、その考え方のポイントを示したものです。5Sもその一つですが、生産管理という製造現場で使われる考え方のポイントを5つのSで示しています。 […]
[WordPress] スパム・コメント対策にreCaptchaプラグインを設定する – セキュリティ対策 – ID4929 [2021/01/07]
目次1 これまでは。2 試したプラグイン3 プラグイン3.1 reCAPTCHA in WP comments form3.2 reCaptcha by BestWebSoft3.3 Throws SPAM Away4 […]
[Bio-Lab] Slide-A-Lyzer
Dialysis Cassette – タンパク質サンプルのバッファー置換 – 昔は、透析チューブを使っていたが今はバカチョン – ID8580 [2020/09/16]
目次1 ラボ製品1.1 透析膜・カセットシステムの用途1.2 希釈率1.3 操作方法1.4 メリット・デメリット ラボ製品 透析膜・カセットシステムの用途 現在は、この製品が簡単な操作が可能なため、良く使われます。 精製 […]
[Synology] NAS – WordPressからサイト外にメールを送信する – ID4235 [2020/09/13]
この記事は、少し古いです。代わりに以下の記事をご覧ください。この記事は、参考資料として「Appendix」を保存するために、このまま維持することにしました。 代わりの記事では、2020/09の時点において、Synolog […]
[Gene Therapy] AAV Vectorの特徴、および他のベクターとの比較 / その他、参考文献 / ID444 [2021/01/04]
目次1 はじめに1.1 ウイルスベクター1.2 非ウイルス・ベクター2 ベクターの特徴まとめ3 参考文献4 編集履歴 はじめに ウイルスベクター 遺伝子治療用のウイルスべクター(非増殖性)は、ウイルスが細胞に感染する機構 […]