Impurities Related to the Purificaiton Process
Pharmacology of Recombinant Adeno-associated Virus Production
Impurities Related to the Purificaiton Process
Pharmacology of Recombinant Adeno-associated Virus Production
Creative BioLabs Incはアメリカに本社を置き.イギリスとドイツにも拠点を持つ.
前身は2006に設立、2015年にfoundされました。創薬初期のステージで使用する技術としてPhage display,ハイブリドーマ作成などの実施が可能である.カスタムバイオテクノロジーと製薬サービスを提供する.創薬後期のステージで使用するヒト化技術,親和性成熟技術など,高度な分析技術を必要とするサービスも提供できる.を作製できる抗体は,研究用,診断用,治療用の提供が可能.cGMPによるモノクローナル抗体製造は1,000L規模で可能.100名の擁するContract Research Organization (CRO)です.。format変換, identification, affinity maturation, humanizationなどresearch段階での技術は高く、できることは沢山の説明はあります。
https://www.creative-biolabs.com/immuno-oncology/cell-culture-process-development.htm
GENE THERAPY DEVELOPMENT
YB2 / 0細胞株 : フコース含有率が低いラット骨髄腫細胞株
委託で測定を受けてくれる。
Replication-component AAV testing
Replication-incompetent vector particles derived from AAV (adeno-associated virus) have been shown to mediate transfer and expression of heterologous genes (transgenes) into a variety of cells in vivo and in vitro. It has tremendous potential in both research and therapeutic applications.
https://www.creative-biogene.com/Services/Custom-Viral-Service/Replication-Competent-AAV-Testing.html
編集履歴 2019/09/26 はりきり(Mr) 2020/05/21 追記(詳細サービス) 2020/11/24 追記(rcAAV測定)
以上
アイキャッチ by DALL:E3
AAV vectorを精製するNovagenのキットの紹介です。私たち研究者のナレッジにしてしまいしょう.
手順は,(1)前培養、(2)トランスフェクシ,さらに(3)後培養(AAV増殖)
(4)ハーベトス,(5)当該キットによる精製,(6)100kDaのUF膜を用いた濃縮,および(7)除菌ろ過で精製サンプル取得というのが,AAV vector取得の手順です.
その後,目的のDNAが取得できているか評価するためには(8)AAV vectorからDNA抽出、(9)PCRによる目的遺伝子の確認、(10)動物への投与に至ります.
Purification of Adeno-associated Virus (AAV) Vectors Using Norgen’s AAV Purification Kit
NORGEN Biotek Corp.
5. AAVの精製: AAVを増殖させた培養液を用いて精製します.
6. 濃縮: 遠心型のUF膜を用いた濃縮
7. 除菌ろ過 (0.22μm)
8. DNAの抽出:
9. qPCRによる目的遺伝子の確認
10. 動物投与試験: In vivo administration of AAV
NORGEN: Purification of Aden-associated Virus (AAV Vectors Using Norgen’s AAV Purification Kit
2019/09/26, Mr.HARIKIRI
2023/11/07, 文言整備
低pH溶出と比較して、高pH溶出および0.5または1.0 Mアルギニンでは、収量は低下したが、アルギニンを含む高pH溶出バッファーは、AAV純度が高くなることを示しており(260/280)、高pH溶出は、低pHでは敏感なウイルスを精製するための代替手段となる。
AVB SepharoseTM High Performance, GE Healthcare
https://gels.yilimart.com/Assets/Images/doc/file/28411211_DATAFILE_01.PDF
2019/09/21, Mr.HARIKIRI
POROSは、Thermo Fisherのブランドです。以前は独立したメカーでしたが、M&Aで傘下になっています。POROSプランドでAAVをキャプチャー精製する製品は、CaptureSelect(TM)というものがあります、そのラインナップは、AAV8, AAV9, AAVXです。AAVXレジンは特別で、血清型の違いに関係なく高い吸着性能を持っています。すなわち、1つのレジンで精製方法をプラットフォーム化することが可能です。
これは、抗体医薬で使用されるていProtein Aレジンと同様の位置付けに等しい将来性のあるレジンです。
ラクダの重鎖抗体を応用したnonobody技術により、AAVに対する結合性のあるLigandをPorosレジンにカップリングした製品である。
CaptureSelectのラインナップの内、AAVXは殆どのAAVの血清型に対して高い親和性を有している。
AAVXレジンと各血清型のAAV (培養、抽出、清澄化したサンプル液)を混合し、チューブ内で10分間の吸着反応させる系で、溶出バッファー(0.1M citric acid, pH2)により回収した溶出液をqPCRでvgを測定し、その回収率を評価している。
その結果、AAV1(99.63%), AAV2(97.8%), AAV2_HSPG(98.33%), AAV4(98.05%), AAV5(97.88%), AAV6(97.45%), AAV6.2(98.93%), AAV7(98.37), AAV8(97.76%), AAVrh10(96.28%), AAVrh32.33(99.29%), AAV9PHPB(98.51%), AAV7m8(98.39%)、と多数の血清型のAAVを高い効率で吸着・溶出が可能であることが示されている。
比較に使用したレジン
その結果、下図のように、AABレジンでは、AAV8, AAV9、AAV10を吸着できるものの60%から80%程度の吸着能しかないことが示されている。AABレジンの製品仕様ではAAV1, AAV2, AAV3及びAAV5で使用できるとあることから、当然の結果である。
CsCl2密度勾配の超遠心処理で精製した遺伝子が封入されていないempty AAVと封入されているfull AAVを混和して、AEXカラムであるPOSOR HQカラムにアプライしてクロマトグラフィーを行うと、emptyとfullを分離できる。
Overcoming downstream purification challenges for viral vector manufacturing: enabling advancement of gene therapies in the clinic: https://pdfs.semanticscholar.org/935c/2e2ee928ba35ebbe22bf43c2e5e1ebe1a4f0.pdf
Separation of adeno-associated virus type 2 empty particles from genome containing vectors by anion-exchange column chromatography: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0166093406004022?via%3Dihub
Review – ラクダが持つ不思議な抗体の魅力:https://harikiri.diskstation.me/myblog/biologics/2300/
2019/09/18, Mr. Harikiri
2021/11/02,記載整備
遺伝子治療薬のデリバリー・システムとしてAAV使用が盛んです。今後は、AAVの精製についても抗体医薬と同様に精製方法のプラットフォーム化が進むと予想されます。それを目指して精製関連機材メーカーは、意欲的な製品を発表しているところです。
ここでは、AAVの精製方法について情報を集めてみたいと思います。現状が把握できれば、今後の方向性も自ずと見えてきます。
AAVの血清型に依存しないプットフォーム化された精製方法に関する文献
GE HealthcareのAVB SepharoseとPOROSの CaptureSelect AAV8及びAAV9の比較
トリビア: 欧州で開発された最初の遺伝子治療薬Glybera (AAV1-LDL)
Affinity精製の不利な点は、遺伝子が封入の有無(Empty/Full)にかかわりなく精製されること。
AEXは、EmptyとFullの分離が可能であり、微妙な電荷の違いが存在することを示唆している。
この文献では、AffinityとAEXを使用することで精製プラットフォームを提案している。
Affinity精製サンプルのAUC分析では、多数のピークが確認され、Full以外のEmptyやその他のCapcid蛋白質などの不純物が多く含まれていた。
Affnity後のAEX精製サンプルのAUC分析(UVモニター)では、1つの主ピークを認め、精製度が上がっている画分は、AEXのクロマトプロファイルとしてA260/A280比は、1を超えておりFull画分と考えられた。
編集履歴
2019/09/18 はりきり(Mr)
2020/06/12 整備(Gutenberg blockに変換)
Affinityクロマト→イオン交換クロマト
Universal Method for the Purification of Recombinant AAV Vectors of Differing Serotypes, 2018
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5767896/pdf/main.pdf
AVB SepharoseTM High Performance, GE Healthcare
https://www.gelifesciences.co.jp/catalog/pdf/28920754ab.pdf
アデノ随伴ウイルス精製用アフィニティー担体 – GE Healthcare –
https://www.gelifesciences.co.jp/catalog/1259.html
POROSTM CaptureSelectTM AAV Resins: AAV8, AAV9, AAVX – Thermo Fisher –
https://assets.thermofisher.com/TFS-Assets/LSG/manuals/100038399_POROS_CapSel_AAV8_AAV9_Resins_UG.pdf
Enabling Custom Solutions for Downstream Processing for Future Therapies: AAV Case Study, BioProcess International, 2016 – bioprocess international –
https://bioprocessintl.com/ask-the-experts/aav-case-study-poros-resins-captureselect-ligand-webcast/
2019/09/18, Mr. Harikiri
2021/11/02,記載整備
Purification of rAAV-1 and -9 with ultracentrifugation-free technique towards GMP production: https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25460407/25460407seika.pdf
UFP-750-E-3MA: https://www.gelifesciences.co.jp/catalog/1140.html
Highly Efficient Ultracentrifugation-free
Chromatographic Purification of Recombinant
AAV Serotype 9: https://www.cell.com/molecular-therapy-family/methods/pdfExtended/S2329-0501(18)30111-6
平成27年度 国立薬品食品衛生研究所シンポジウム 「新しい法律に基づくレギュラトリーサイエンス推進」
http://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/symposium/documents/H27_suraido_3.pdf
ー医薬品医療機器等法、健康・医療戦略推進法ー
遺伝子治療製品過去・現在・未来
ID2177
rAAVなどを用いた遺伝子治療による治験を予定している場合、当局申請のための生物多様性影響評価書の作成が必要である
生物多様性影響評価書の記載内容は以下の通りである。
カルタヘナ法の「第一種使用規程承認申請書」及び「生物多様性影響評価書」に関する作成ガイダンスの策定
https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20191127-02.html
pmdaによる生物多様性影響評価書の作成ガイダンス
https://www.pmda.go.jp/files/000221590.pdf
カルタヘナ法
https://www.biodic.go.jp/bch/cartagena/s_05.html
生物多様性影響評価書の具体例
AAV-hAADC-2 (自治医大) 生物多様性影響評価書
https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20191127-02.html
ネットにあった生物多様性影響評価書の実例(AAV vector)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/dl/s0201-5e2.pdf