カテゴリー: BIOLOGICS

  • [Bio-Education] 細胞のモノクローナル化のための基本原理 – 最新装置を中心に解説 – [2020/09/03]

    [Bio-Education] 細胞のモノクローナル化のための基本原理 – 最新装置を中心に解説 – [2020/09/03]

    ID22024

    細胞のモノクローナル化のための3つの基本操作

    細胞をモノクローンにするには、1つの細胞を取得したことを確実に証明する必要があります。その基本操作は、以下の3種類あります。3種類とも浮遊細胞への適用は可能ですが、FACSとCell Printerは、付着細胞には不向きですsource: Solentim.com。そのため、付着性の強い細胞には、限界希釈法が未だ使われています。Solentim社のVIPSという装置は、これらを改善してマイルドな分注により高い生存率を達成し、1細胞の分注を高い確率で行い、それを高い確率で生存させてクローナリティにつなげる装置になっています。

    従来の装置と方法

    • FACS
      • FACS; fluorescence-activated cell sorter
      • 蛍光標識の検出と電場ソート (参考文献1)
        • レーザー光照射による蛍光励起により蛍光を測定、同時に細胞サイズを前方散乱光の強度を測定する
        • マイクロ流路から出てきた細胞をピエゾ振動子によりエンベロープ(液滴)化し、同時に荷電して、偏向版によりソートする
        • 処理能力は、30,000~70,000細胞/秒 (2011年技術)
      • ラミナフロー原理
        • マイクロ流路に細胞懸濁液を流すと細胞が1列に並んで流れる
      • 目的細胞の存在比率による制限
        • 0.1%を下回るとヒストグラムにおける位置予測ができない
      • 高流速こうと高電荷(数千V)による制限
        • 脆弱な細胞には適さない(2011年技術)
      • 原理の発明者 : レナード・アーサー・ハーツェンバーグ
      • 参考文献
        1. 全自動1細胞単離解析装置の開発, 2011, 生物工学会誌, 89, 2, 72-78 link
        2. フローサイトメトリーの原理、基礎や一般的なプロトコルを解説フローサイトメトリー入門講座, コスモ・バイオ, link
      • メーカー
    • Cell Printer
    • 限界希釈法
      • ある一定容量の細胞懸濁液を分取したときに、1細胞となるように希釈する方法

    VIPSおよびCell Metric

    VIPSとCell MetricはSolentim社の製品です。VIPSは、単一細胞播種に特化した製品、Cell Metricは、播種0日からのモニタリングについて、ウェルのエッジ付近の細胞も見逃さずクローン保証を確実にする製品です。

    • VIPSは、Solentim社の装置 source: Solentim.com
      • VIPS; Verified In-situ Plate Seeding)
      • 単一細胞をプレートに播種した直後に、細胞を画像により確認するベンチトップサイズの装置、装置説明 link
        • 細胞を含む培養懸濁液が入ったリザーバーから、プレートウェルの中心部に1滴分注する
        • そのご自動的に単一細胞の有無を画像撮影により検出する
        • もしも、1細胞以上の細胞が確認されると自動的に培地を補充する
        • もしも、細胞が確認されない場合は、再度の1滴分注を行い、以上を繰り返えす。
        • 96穴1プレートの処理に10分
      • SMART LD™️
        • 1psi未満の圧力でナノリットル単位でウェルに分注
        • 穏やかなディスペンスにより高い生存率が得られることで、1つの細胞からのコロニー化が高い確率になる
      • インテリジェンスな画像分析
      • 日々の個々のウェルを撮影してライブラリを作ることで、そのコロニーが0日まで遡った時にタインツの細胞から始まったことを確認できる
    • Cell Metric
      • 装置概要 link
      • 大手製薬企業、CRO/CDMOでの使用実績がある
      • 蛍光ラベルの必要がなく、ヴェルエッジの細胞も見逃さない
      • 蛍光ラベルにも対応している
      • クローンのスクリーニングに使用する
        • クローナリティのアシュアランスデータを得るために、コロニーの生育をモニタリングする
        • 高速スキャニングが可能
        • 播種0日から定期的な撮影を実施
        • 撮影期間は、10-21日館程度
      • 複数プレート撮影(10枚格納カセット装着可能)
      • プレートのバーコード管理
      • 処理時間 : 4.5分/プレート(6, 12, 24, 48, 96, 384, 1536 well plate対応)
      • 蛍光検出機能(オプション)
      • 規制当局対応のレポート作成機能

    プロデューサー細胞株は、遺伝子治療ベクターの製造コンポーネントの1つです。選択した細胞株の特性(起源/派生、倍加時間、ウイルス感染と複製の許容度)はウイルス生産性の効率を決定し、増殖条件は必要な下流の処理方法と最終製剤のリリーステストに影響します。この様式の細胞は、臨床目的によっては、患者に直接投与される可能性もあります。source

    編集履歴
    2020/09/03 Mr.はりきり

  • 気になる企業 – Stevanato Group – 注射剤シリンジ〜自動化システム – システムエンジニアリング [2020/09/02]

    気になる企業 – Stevanato Group – 注射剤シリンジ〜自動化システム – システムエンジニアリング [2020/09/02]

    Stevanato Group

    サービス

    • Glass Primary Packaging
    • Plastic Solutions
    • Glass Processing
    • Visual Inspection Systems
    • Assembling Solutions
    • Packaging Solutions
    • Serialization Solutions
    • Smart Industrial Solutions
    • Analytical Solutions

    サイト

    Site

    • Head Quarter : Italy
    • CA, US (Gene Therapy Drug CMOのCarlsbad社が近所にある)
    • Italy
    • NY, US
    • メキシコ
    • 上海
    • 名古屋
    • etc

    特徴

    source

    • 1949年に設立
    • 非経口薬の完全性を保証するシステム、プロセス、およびサービスの作成
    • 2つの運用部門
      • 製薬システム(OmpiおよびBaldaブランド):すぐに使用できるガラス容器およびバルク一次包装(注射器、カートリッジ、バイアル、アンプル)を専門としています。 診断、製薬、医療機器用途向けの高品質で高精度のプラスチックソリューション
      • エンジニアリングシステム(Spami、Optrel、InnoScan、SVMブランド):製薬業界向けのガラス成形技術、検査システム、アセンブリ、包装機械、シリアル化ソリューションに特化
    • これら2つの部門は密接な同期関係にあり、ステバナトグループが最高の原材料の購入から優れたアフターカスタマーサービスの提供まで、製造プロセス全体を完全に制御できるようにする日々のコミュケニーションが特徴

    グループはまた、医薬品と容器の間の潜在的な相互作用に関する技術的および分析的サービスを提供するSGラボ活動の恩恵を受けます。

    編集履歴
    2020/09/02 by Mr.HARIKIRI
  • [用語] GMP

    [用語] GMP

    GMP; Good Manufacturing Practice

    GMPを知るには、ICHガイドラインが基本ですが、それ以外にも、世界でも通用する知識とするには、用語などの英語表現も必要です。ICHガイドラインでは、3局(日本、米国、欧州)の合意が進められており、日本語化された文書が保存されています。まずは、日本語の文書を理解して、その後は、米国FDAのサイトにある文書の理解などに進めていけば、GMPを効率よく理解できます。

    ICHガイドライン – PMDA –

    https://www.pmda.go.jp/int-activities/int-harmony/ich/0070.html

    GMP文書において、英語表現の参考になるリンク(by Mr.HARIKIRI)

    http://lifescientia.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/15-018_対訳文USP最小文書化指針_改定案2015年.pdf

    米国FDA CDERLearn Training and Education 

    https://www.fda.gov/training-and-continuing-education/cderlearn-training-and-education

    品質マニュアル 英和用語集

    http://www.jbits.co.jp/materials/quality_manual.html

    PIC/S GMP ガイドライン パート 1 (英和)

    http://www.it-asso.com/gxp/pics/Part-1J_130101.pdf

    用語集 — ISPE —

    https://www.ispe.gr.jp/ISPE/setsumei/setsumei_a.htm

    用語集 —

    http://lifescientia.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/15-016_対訳版_米国CGMP対訳文.pdf#page37

    GMP: Good Manufacturing Practice

    編集履歴
    2020/08/24 Mr.HARIKIRI
  • 気になる企業 – Johnson & Johnson (J&J) – 医薬・医療機器、多国籍企業 [2020/08/26]

    気になる企業 – Johnson & Johnson (J&J) – 医薬・医療機器、多国籍企業 [2020/08/26]

    Johnson & Johnson (J&J)

    J&J グループ

    • ヤンセンファーマ (医薬品部門) source
      • 自己免疫疾患
    • Momenta Pharmaceuticals買収合意(2020/08)
      • 65億ドル (約6500億円)
      • nipocalimab(M281, Phase 3)
        • 胎児・新生児溶血性疾患(HCFN)
        • 全身型重症無力症(gMG)
      • 高シアリル化IgG抗体(M254)
        • 免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)
        • 慢性炎症性脱髄多発神経炎(CIDP)
      • VEGF阻害抗体(Biosimilar) with Mylan社
    編集履歴
    2020/08/26 by はりきり(Mr)
  • [健康] 潰瘍性大腸炎とは(レジメ) – 免疫系の異常 [2020/08/26]

    [健康] 潰瘍性大腸炎とは(レジメ) – 免疫系の異常 [2020/08/26]

    潰瘍性大腸炎

    発症率のピークは、男性では、10代後半、女性では、二十歳前後、発症後は、寛解を目指す治療方針です。1日に5から10回の下痢・血便が続く。指定難病97 sourceです。

    特徴

    • 病変の拡がりによる分類
      • 全大腸炎
      • 左側大腸炎
      • 直腸炎
    • 病期の分類
      • 活動期
      • 寛解期
    • 重症度による分類
      • 軽症
      • 中等症
      • 重症
      • 激症
    • 臨床経過による分類
      • 再燃 寛解 型
      • 慢性持続型
      • 急性激症型
      • 初回発作型

    併発

    • 関節痛がしばしば見られる

    治療

    通常は、以下の順序で治療法が変更される。

    1. 5-アミノサリチル酸(5-ASA): 抗炎症、経口・直腸投与
      • 従来のサラゾスルファビリジン(サラゾビリン)
      • メサラジン
        • ペンタサ
        • アサコール(ゼリア) : 腸粘膜の保護, 2009/12
    2. 副腎皮質ステロイド : 免疫抑制、経口・直腸投与
      • プレドニゾロン(プレドニン)
    3. 血球成分除去療法 : 対外に血液を取り出して異常に活性化した白血球の除去した後、体内に戻す
      • LCAP (白血球除去療法: セルソーバ)
      • GCAP (顆粒球除去療法: アダカラム)
    4. 免疫調整薬・抑制薬
      • アザチオプリン
        • イムラン
        • アザニン
      • 6-メルカプトブリン
        • ロイケリン
      • シクロスポリン
        • サンディミュン
      • タクロリムス
        • プログラフ
    5. 生物学的製剤(バイオロジクス; biologics) : 原因の1つ考えられる体内のタンパク質に対するモノクローナル抗体を投与する
      • 抗TNFα受容体拮抗薬
        • インフリキシマブ(レミケード)
        • アダリムマブ(ヒュミラ)
    6. 外科的処置 : 大腸除去
      • 重症例
      • 大量の出血

    潰瘍性大腸炎(指定難病97)- 難病情報センター –

    https://www.nanbyou.or.jp/entry/62
  • [用語] Working Cell Banking

    [用語] Working Cell Banking

    Working Cell Banking

    マスターセルパンク(MCB)の拡大培養により細胞を増やし、MCBと同様に品質試験されて、正式に決定された生産細胞株であるWorking Cell Bank (WCB)を作ること。ルーチン製造に使用される。

    編集履歴
    2020/08/24 Mr.はりきり
  • [用語] Master Cell Banking

    [用語] Master Cell Banking

    Master Cell Banking

    GMPに従いマスターセルバンク(Master Cell Bank; MCB)を製造し液体窒素による超低温保管する。日本、米国、欧州の3つの薬局方(3局)の合意としてICH Q5Dガイドラインがあります。MCBは、「細胞基材」です。その調整にあたり、材料となる元の細胞の履歴、行った作業などについて詳細に記録することが求められます。細胞自体の安定性、産生されるバイオ医薬品の目的物の品質、など多数の試験項目により、MCBの品質を保証する必要があります。

    生物薬品(バイオテクノロジー応用医薬品/生物起源由来医薬品)製造用細胞基剤の由来、調製及び特性解析 – ICH Q5D, PMDA –

    https://www.pmda.go.jp/files/000156150.pdf
    編集履歴
    2020/08/24 Mr.はりきり
    2021/10/14,追記(ICH Q5D)
  • [用語] Cell Banking – ID21614

    [用語] Cell Banking – ID21614

    Cell Banking

    GMPに従いマスターセルバンクとワーキングセルパンクを製造し液体窒素による超低温保管すること。セルバンクには、開発段階ごとに以下のようなものが作成される。

    1. Research Cell Bank (RCB)
    2. Master Cell Bank (MCB)
    3. Working Cell Bank (WCB)

    遺伝子組換えしようとしている元の細胞株に遺伝子導入して、目的の物質を生産する遺伝子組換え細胞を作製し、単一のクローンにセレクトしたり、生産性の高いものを選んだりしながら、RCBを作製します。その後、更に、確実なモノクローンにしてMCBを作製します。バイオロジクスの開発段階、臨床の初期段階では、MCBを出発材料として、臨床用サンプルを製造します。その後、MCBの一部を使用して、拡大培養しWCBを作製します。その後は、WCBを使用して臨床用サンプル、商用の医薬品を作製することになります。

    編集履歴
    2020/08/24 Mr.はりきり
    2021/10/14,追記(RCB, MCBおよひWCBに関する記載)
  • [用語] Screening & Cloning

    [用語] Screening & Cloning

    目的物質の生産性、生産物の品質、培養容易性、培養安定性の観点からからプール細胞のスクリーニングとモノクローニングすること。

    スクリーニングに用いられる評価試験項目は以下の通りです。

    • 目的物の細胞あたり生産性(μg/cell)
    • 細胞増殖性
    • 多世代増殖安定性
    • 生産される目的物質の品質試験による目的適合性
    • 蛋白医薬の場合、タンパク質に起こる翻訳後修飾として、特にハイマンノース含有率を含む糖鎖の種類及び含有率
    編集履歴
    2020/08/24 Mr.はりきり
    2021/10/14,追記(スクリーニング評価試験項目について)
  • [用語] Transfection ; トランスフェクション – 遺伝子を細胞内に入れる

    [用語] Transfection ; トランスフェクション – 遺伝子を細胞内に入れる

    transfection

    transfection ; トランスフェクションは、遺伝子組換え技術の基本である目的遺伝子(plasmid)を細胞 (Host Cell)の中に入れる操作です。使用する薬剤として強カチオンを使用したり、薬剤ではなく電気パルスで細胞膜を緩め小さな穴を作って挿入したりする方法があります。

    [Bio-Equipment] 遺伝子導入装置 ; Transfection for Plasmid to cells

    [Bio-Equipment] 遺伝子導入装置 ; Transfection for Plasmid to cells はコメントを受け付けていません

    [用語] Transfection ; トランスフェクション – 遺伝子を細胞内に入れる

    [用語] Transfection ; トランスフェクション – 遺伝子を細胞内に入れる はコメントを受け付けていません

    [rAAV-Design] – 治療用AAV Vectorの設計 – 考慮事項 – ID12947 [2020/06/24]

    [rAAV-Design] – 治療用AAV Vectorの設計 – 考慮事項 – ID12947 [2020/06/24] はコメントを受け付けていません

    [rAAV-Production] – 治療用AAV Vector製造 – 考慮事項 – SM-ID12844 [2020/10/14]

    [rAAV-Production] – 治療用AAV Vector製造 – 考慮事項 – SM-ID12844 [2020/10/14] はコメントを受け付けていません

    [Bio-Edu] バイオ医薬品における生産細胞株の構築の方法 – ID5029 △[2020/08/19]

    [Bio-Edu] バイオ医薬品における生産細胞株の構築の方法 – ID5029 △[2020/08/19] はコメントを受け付けていません

    [Data Link] ウイルスベクターによる遺伝子導入と発現(4) – ID4158 [2019/12/09]

    [Data Link] ウイルスベクターによる遺伝子導入と発現(4) – ID4158 [2019/12/09] はコメントを受け付けていません

    [Bio-rAAV] rAAV vector製造でplasmidを細胞に導入するトランスフェクション試薬 – ID3336 [2020/07/21]

    [Bio-rAAV] rAAV vector製造でplasmidを細胞に導入するトランスフェクション試薬 – ID3336 [2020/07/21] はコメントを受け付けていません
    編集履歴
    2020/08/24 Mr.はりきり
    2021/10/14,追記(電子パルスについて)