Post Views: 869
VLP
VLP; Virus Like Particle; ウイルス用粒子。ウイルスの殻であるカプシドタンパク質は、それをコードする遺伝子を宿主細胞に組込んで生産させると、生産されたカプシドタンパク質は、自然にウイルス粒子に構成される。これを利用して、感染性の無いウイルス粒子を作りワクチンを開発することができる。Source(日経)
関連記事:
- [Data Link] 田辺三菱製薬のワクチン戦略 (2017) Post Views: 899 田辺三菱製薬のワクチン戦略 データリンク(バイオロジクスに関するもの)として格納します 日経のサイトに詳しい資料が掲載されてされています。ワクチンに関する基礎的知識、連携している阪大微生物 […]…
- [医薬品] デング熱ワクチン「Dengvaxia」- ID3127 [2019/11/11] Post Views: 424 Dengvaxia Sano first Pasteur社のデング熱ワクチンDengvaxiaが、FDA二より流行地での使用を承認された(2019/05/22)。血清型1~4型に対応する。 […]…
- [特許関連/記事紹介] 新型コロナウイルスに関する特許の概説記事から – ID15052 [2020/05/02] Post Views: 855 記事へのリンクのみ 新型コロナウイルスの特許について、現状を踏まえて概説している記事です。特許の学習として実務的に参考になります。 SARS-CoV-2 Coronavirus and p […]…
- [Vc] mRNAワクチンの製造方法、moderna社とBiaseparations、その他から概略を学ぶ – ID15769 [2021/05/10] moderna社のデモ・ビデオから、mRNAの開発初期の製造法、及RNAを製造委託する場合の受託会社とその製造方法についてまとめた。…
- [Data Link] mRNAワクチンの情報収集 – ID15773 [2020/05/16] Post Views: 849 mRNA製品に関連情報収集 バイオロジクス関連のデータリンクとしてここに格納します。 参考文献 mRNA 医薬品の品質・安全性評価の考え方 (2019) http://nats.kenky […]…
- 気になる企業 – Precision NanoSystems Incは、mRNA-LNPを作る装置 “NanoAssemblr” を擁してCOVID-19に挑む [2020/05/28] Post Views: 1,182 Precision NanoSystems Inc Precision NanoSystems Inc (PNI)は、RNA、DNA、CRISPR、低分子医薬品、COVIDワクチン、治 […]…
- 気になる企業 – AstraZeneca; アストラゼネカ [2021/01/28] Post Views: 952 AstraZeneca AstraZeneca HOME PAGE サイトから 2019年売上高 : $ 24.4bn (約2.4兆円) 2020/12のAlexion買収二より、武田薬品 […]…
- [Vc] アデノウイルス・ベクター・ワクチンとは – 新型コロナウイルスのワクチン開発で威力を発揮する – 必要な遺伝子のみを残す試行錯誤で、現在は第三世代 [2021/02/26] アデノウイルス・ベクターにいて、複数の文献を網羅的にレビューした英語の文献を基に、アデノウイルス・ベクターは、HEK293細胞と依存関係があり、その歴史的な成り立ち、免疫原性や細胞毒性の低減化改善の歩みとして、第一世代から現在に至る第三世代までのベクターの特徴について解説した。…
- [Vaccine] 世界で開発された 新型コロナウイルス用ワクチンの有効性 – Pfizer, Moderna, Astrazeneca, Sinovac [2021/06/15] Post Views: 1,065 はじめに 変異株は、イギリス株に加えインド株(デルタ株)が、感染力が良いため、感染拡大の問題が明らかになってきました。イギリスでは、国民全体にワクチン接種を早期に完了させることを戦略と […]…
- [Vc] J&J/Janssen – 新型コロナウイルスに対するワクチン[2021/08/02] Post Views: 976 Janssen 米国で承認および推奨されているCOVID-19ワクチンには、Pfizer/BioNTechとModernaのものがあります。J&J/Janssenのワクチンは、副作 […]…