ID31239 [2021/09/12]
千歳市
千歳市は、新千歳空港がある町です。自衛隊の駐屯地も複数あり、千歳空港にも航空自衛隊の滑走路があります。F15が訓練、スクランブル発進などで、轟音を響かせてこのスモールタウンの上空を騒がせますが、これも一興です。安くで利用できるビジネスホテルも沢山あります。それに伴って飲食店も多いです。大阪と違って本当に小さな町ですが、中々活気のある町ですよ。本当なら、観光客で賑わう町です。新千歳空港には、国際線の搭乗口近くに高級なホテル、「ポルトム(PORTOM)」があります。先日、空港のシネマで上映していた「北斎」とタイアップして、北斎所縁(ゆかり)の品々をポルトムのホテル内一角の部屋とAIR LIBRARY CAFEに展示されていました。でもお客さんは僕達1組みのみでしたが、ゆっくりさせてもらいました。
雪と車
車のタイヤですが、千歳では11月にはスタッドレスに交換します。例年11月から12月に雪が降り始めますが、豪雪遅滞では無いので、時折降ってそれが残るという感じのようです。3月いっぱいまでは雪が降るため4月ごろまでスタッドレスタイヤが必要のようです。
車での雪道は未経験ですが、昔、若い頃にV-MAXというYamahaの1200ccのビックバイクを転がしていた頃デス。仲間と共に長野県に行った際、峠を越えるときに雪道を走ったことがあります。途中、雪深い道を無理やり進もうとして、バイクが立ったままスタックし後輪が空回りする状態になって、雪からの脱出に苦労した経験があります。これは、遊びですが、生活の中で車を雪道で操作するのは、この冬で初体験となる予定です。
千歳市
https://www.city.chitose.lg.jp
千歳川
JR千歳駅が中心ですが、千歳駅より西側に所狭しと主要な公共機関があります。千歳市役所の隣には、千歳水道局、並びの道には、消防署や警察署などがすぐ近くにあります。サーモンパークという道の駅は、JR千歳駅の東側にあります。サーモンが千歳川を遡上してくるのをインデアン水車で釣り上げる風景が見られるようです。今度、行ってみたいと思っています。高速インターもすぐ近所にあるので、北海道のどこにでもアクセスが容易にできます。
支笏湖
この夏、千歳市内から、ある細い道を東に車を飛ばしました。行き先は「支笏湖」です。支笏湖は、カルデラ湖らしいです。そんなに高くない山道ですが、信号が無い片側1車線の道をひたすら50分程度走ります。不凍湖ですが冬には行く勇気はありません。支笏湖が見えたら、そこは観光地です。ホテルがあります。更に、奥へ湖畔の道路を進めば、丸駒温泉という旅館があります。日帰り温泉を楽しめます。レストランで昼食を摂って、フェイスタオルと入場券を購入して温泉を楽しみましょう。支笏湖の全体を見渡すことができます。絶景です。最近民事再生法の申請をしていましたが、再建を進めているので、応援として行ってあげてください。
千歳市では、どこにいても夕方になると「ムーンリバー」が市全体で流れています。ある時刻になると聞くことができます。実は児童館の退館時間を知らせるためにムーンリバーが使われています。駅前のイオンの野外駐車場や、単身赴任のマンションなど、少なくとも、JR千歳駅を中心に東西両方の町では聞くことができました。9月以前では17:30に流れていましたが、9月からは17:00に流れます。さらに季節が進めば、さらに早くになるようです。
児童館の退館時間は、ムーンリバー
① 4月〜8月
https://www.city.chitose.lg.jp/docs/95-59102-167-888.html
17:30
② 9月
17:00
③ 10月〜3月
16:30
生活を支えるショップ
千歳市周辺には、ほとんどの車のディーラーがあります。千歳のHONDAのディーラーは、北海道で最も大きな店舗であると伺いました。ただし、売り上げは札幌に次ぐ2番目だということも。
携帯電話のショップも個店としてAU, SoftBankなどがあります。大阪ではEDIONが家電量販店としては大きいのですが、北海道では、YAMADA電気が主要な家電量販店のようです。札幌もそうでしたが、千歳市でも最も大きな家電量販店は、YAMADA電気です。必要な家電は、YAMADAで揃えました。YAMADAにも携帯電話ショップがあるので、そこでSoftBankのSoftBank Airを契約したのですが、同時にTV購入すると割引が数万円してくれるということだったので、大きめのTVを購入しました。YAMADA電気にはお世話になっています。
鎮守
町の鎮守は「千歳神社」です。以下のリンクに千歳神社の記事もあります。良ければ覗いてやってください。湧き出る「御神水」は支笏湖が水源になっていますし、千歳神社は、支笏湖から流れてくる「千歳川」の河岸に位置しています。千歳川はこの辺りで最も大きな川ですが、「ママチ川」という川もあり支流のようです。
スーパー
千歳駅前にイオンがあります。日常の生活必需品・食品を調達できます。レストラン街というほどでも無いですが、王将、珈琲館、マクドナルド、フードコートもあります。
国道36号線を南に降っていけば、40分程で苫小牧に行けます。苫小牧にもイオンがあります。そのイオンはイオンモールになっており、専門店も多数あります。都会では中々みられないほど、店内に一本貫く通りの幅は広々としており、気持ちの良い店内でした。映画館もあるようですが、映画はもっぱら「新千歳空港」のシネマで済ませているので、このイオンモールの映画館は行ったことはありません。また今度、行った時にレポートしたいと思ってます。
足を伸ばす
星のリゾート・トマム
9月、千歳からトマムに高速道路を使って星野リゾート・トマムに行ってきました。雲海が有名です。富良野では無いのですが、南富良野に近く「金山湖」のラベンター畑を、少し足を伸ばせば見ることができます。トマムでは、早朝から運行しているホテルからの送迎バスに乗って5分のところにあるリフト乗り場に行きます。4人乗りのリフトを使って一気に山頂まで登り雲海を見るのです。季節は夏でしたが、沢山の方が雲海をみに来ていました。
スポンサーリンク: ID6183593457
編集履歴
2021/09/12,Mr. HARIKIR
用語の解説リンク、関連投稿および広告
千歳市
…end