Post Views: 719
シンプルにするぞ
連絡(コンタクト)は不可にすることとした.連絡は,コメントでもできるしね.それで,以下のプラグインを削除してシステムを軽くすることにしました.
- Ultimate Member – reCAPTCHA
- WPForm
- Contact Form 7
- Flamingo
編集履歴
2022/10/22 Mr. Harikiri
関連記事:
- [Town] 今日は、京都河原町OPA/B1でブログのメンテナンス – ID2966 [2019/11/04] Post Views: 357 京都の観光客は、相変わらず多いが、河原町OPAのフォッションビの出店数は70%程度と空き店舗も多い。流石に観光に京都に来てファッションに関する購買意欲は低いのかもしれないね。 https: […]…
- 今日は、生駒山を越えて奈良の道の駅クロスウェイに行ってきた Post Views: 240 昨年2024に開店したという「道の駅クロスウェイ」に夫婦で行ってきた。大阪からは西に阪奈道路だと山もしくわ丘を2つ越えて富雄から川沿いで南下、通常は7分で到着予定だったが、1車線は辛く30 […]…
- [WordPress] 「AMP」対応奮闘記 – プラグインAMPはVer.2.20になったけれど。[2022/01/05] Post Views: 788 ID22520 はじめに AMPページに対応すべく奮闘しています。当サイトで記事にしたAMP関連と情報リンクをまとめました。AMPプラグインはVer. 2.2.0になりました。プラグインを […]…
- [Synology] 自宅にNASを設置しWordPressを構築 – blogサイトを立ち上げる – DS918+/DS920+ — 動機編からDS1621xs+拡張序章編 – △[2022/01/04] バックアップの選択肢が多いBtrfsやRAID 6にも対応できるDS918+は、個人サーバーとしては最高です。ただし、RAID設定では、RAID6は、パリティHDDが2つ必要なので個人ではやり過ぎですね。バリティHDDが1つのRAID5に抑えておいて、追加で古いHDDにバックアップを取る体制にしておけば十分です。…
- [Synology] NAS上に暗号化された共有フォルダーの設定と運用方法、その考え方 – [2022/10/08] ネットワークからの情報流出は、アクセス権限でアクセスできなくする方法で対応できるが、HDD自体が第三者に渡った場合、そのアクセス権の解読はそう難しくない。次に考える情報流出の防止手段は、HDDの暗号化である。いっそ最初から暗号化を施した方が良い。暗号化には、ID/PWの他、USB機器やファイルもキーにすることができる。…
- [Synology] 高速WiFiルーター RT2600ac – 独自VPN Plus Server – 海外からのアクセスには独自のSSL VPNが高速、19のライセンスを無償で追加 [2022/06/16] VPNを活用すると、出先からのアクセスでもローカル環境を享受できます。ローカル環境でしかできない作業でも、VPNによりリモートで作業ができるということです。セキュリティ面のメリットだけでは無いことを理解して、是非、活用してください。…
- [Synology] リモートNASのファイルを他拠点のサーバーNASに同期 / バックアップの高度化 [2022/08/16] Post Views: 810 はじめに 会社のNASや個人のNASでも複数の拠点がある場合、本拠地のNASとサテライトのNASのファイルを同期して、データインテグリティを高めたいという需要は当然出てきますね。 Syno […]…
- [用語] PSI; PageSpeed Insights [WordPress] [2022/09/04] Post Views: 652 PSI; PageSpeed Insights 編集履歴 2022/09/04, Mr. Harikiri…
- [Synology] NASのRAID HDDにエラーが出た – HDD交換の手順 [2022/10/15] Post Views: 850 Synology NASのRAID HDDの1つが故障 NASのHDDにエラーが出た。5年程度連続稼働していたRAIDを構成するHDD (以下HDD a)の一つです。NASに発生するイベン […]…
- [blog/SNS] OGPとは/アイキャッチ画像 – 記事を複製すると前の記事に使用していたアイキャッチがSNSに表示されてしまう [2022/10/15] Post Views: 702 OGP Open Graph Protcol (OGP)TwitterやFaceBookの投稿における表紙の画像カードのプロトコルらしい. WordPressでBlogを複製して新しい記事 […]…