タグ: Hardware

  • [Gear] BOSE Smart Soundbar 900を勢い余って買ってしました! [2023/04/22]

    [Gear] BOSE Smart Soundbar 900を勢い余って買ってしました! [2023/04/22]

    はじめに

    TVの音声って聞きづらいことないですか? PCのディスプレイに付属のスピーカーも貧弱なためか、これも聞きづらいですよね。特に僕は、片側の耳で突発性難聴を患ったため健常人よりもそう感じるのかもしれません。

    そんな、不自由さを感じている中、Amazonでサウンドバーをあれやこれやと比較していましたが、結局、勢い余って最上位機種のBOSE Smart Soundbar 900をクリックしてしまいました。

    同時に、PC デスブレイに繋げるためのHDMIケーブルとSuondbarのための5年間保証(クロネコヤマト)も購入しました。

    ところが

    翌日、我に返りHDMIはVersion 2.1に対応したディスプレイでないこと音声のパススルー機能が使用できないこと、僕のメインディスプレイは、ウルトラワイド・ディスプレイ (BenQ EX3415R, 34インチ, 21:9, 3440 x 1440, HDR対応144Hz, 湾曲率1900R)で、HDMIはVersion 2.0でした。BOSE Smart Soundbarは、HDMI Version 2.0であって、バススルー機能がないこともネットで調べて分かり慌てました。

    ということは、PCからディスプレイへ入力したHDMI信号は、Soundbarへ音声を与えられないということです。

    衝動的に注文クリックした注文を、今度は衝動的にキャンセルしました。でも、キャンセルできたのは、HDMIケーブルと5年間保証のみで、BOSE Smart Soundbarは、キャンセルができずに配達のサプライチェーに組み込まれてしまいました。

    BOSE Smart SoudbarとPCデスプレイは、HDMI Version 2.0なので、何んとか接続すべく考えあぐねて、以下の結論に達し、今度は、一点、必要な追加が必要な機材を早速購入手配しました。

    BOSE Smart Soundbar 900は、音声の受け入れとして赤外線ポートがあります。そこで、HDMI Version 2.0をHDMI画像と赤外線音声に分離できる装置が必要と考え、Amazonで検索して、以下の装置を購入したわけです。

    BOSE Smart Soundbar 900は無事、予定通りに配達されてしまいました。数日遅れて信号分離装置も配達されました。これらを以下の図(工事中)のように接続し、取り合えばBOSE Smart Soundbar 900とPC Displayは連携を取ることができました。

    コントロール

    Bose Smart Soundbar 900には、触り心地のいい高級そうなプラックの赤外線コントローラーがついています。例に漏れず、iPhone用のアプリもあります。アプリができることは、概ね以下のとおりです。

    1. 電験のオンオフ
    2. 音量ボリューム
    3. Blue Tooth 接続
    4. スピーカー別音量微調整

    迫力あるねぇ

    そりゃそうですね。低音も高音も音響音痴の僕だから何でも迫力あるように聞こえるのでしょうかね。でも、メインで使っているウルトラワイド・ディスプレイ (BenQ EX3415R, 34インチ, 21:9, 3440 x 1440, HDR対応144Hz, 湾曲率1900R)の内蔵スピーカーは、そこそこ良いというメーカー宣伝なのですが、当然、Bose Smart Soundbar 900はいいです。

    編集履歴

    2023/04/22, Mr. Harikiri
    2023/06/24, 文言整備

  • [ScanSnap] 活用するが利用しない – スキャンは活用するが、電子文書はほぼ利用しない – すなわち電子文書は保管されるにすぎない – いざという時まで利用はしない – 電子文書の保管にも万全を期す  [2023/04/09]

    [ScanSnap] 活用するが利用しない – スキャンは活用するが、電子文書はほぼ利用しない – すなわち電子文書は保管されるにすぎない – いざという時まで利用はしない – 電子文書の保管にも万全を期す [2023/04/09]

    はじめに

    紙の文書は嵩(かさ)張りますよね.どうしても原本でないといけない場合だけは,紙も保存しますが,基本的には全ての紙文書は,ScanSnapで電子化した後廃棄しています.

    例えば最近では,COVID-19ワクチン接種証明書(ワクチン製品の製造ロット番号のシールを貼付された紙文書,その他)は,スマホのアプリで証明できるようになったので,ScanSnapで電子化して廃棄しました.

    以下では,ScanSnapの活用方法と電子文書の活用しない(結果的に)方法について述べます.

    ScanSnap

    もう,10年以上前のことになります.ブックの電子化がはやった時期に,例にもれず僕もスキャナーを物色し,当時から両面スキャンと高速スキャンを誇るScanSnapをゲットしました.その他メーカーから競合機種も発表されましたが,それらに比べて高価であったScanSnapの性能と安定性は,群を抜いていたと思います.今でもそれは変わりません.他社メーカーは撤退したようですね.ScanSnapには勝てないので....

    ScanSnapの高性能を支えているのは,消耗品である部品の作りこみにあります.消耗品といっているのは,やはり何千枚から?万枚をスキャンすると紙詰まりや複数枚を取り込んだりするエラーを起こすようになるからです.これは仕方ありません.消耗品なので少し高価ですか交換します.

    ScanSnapでは,基本的にA4サイズの短幅の取り込みになっていますが,B4サイズも取り込むことができす.機種によっては、専用のクリアカバーシートを使用してB4をスキャンできる製品や、機能設定から2枚折りの状態でB4をスキャンできる製品、いずれの場合でも折り目を結合してB4をスキャンできます。

    ScanSnapの初期の製品では,クリアカバーシートによる両面を読み込み,裏表を結合させてB4にしてくれる形態でした.

    最近では,ScanSnapのハード的な追加機能とユーティリティの改良により,B4取り込み用のクリアカバーシートは必要ではなくなりました.B4を取り込む前に二つ折りに設定してあげると,裏表を結合してB4にしてくれます.

    取り込んだ電子ファイルは,PDFと画像ファイル(jpeg)にして保存することができます.

    PDFの場合は,検索可能な変換,すなわち文字認識の処理をさせることでPDF内の文章を検索できるようになります.技術的なことを説明すると,そのPDFに表示されている文章は,ハードスキャンであって画像です.その画像を解析して文字を判別して,得られた文字コードをそのPDFファイル内に埋め込んでいます.

    電子化文書

    電子化した文書は,基本的には活用されることは稀です.書籍にしても一回は読んだ本だったら,あらためて最初から読むことはありませんね.活用されないといいましたが,ほぼ無いという意味です.稀に活用するケースは,記憶に残っているある内容の詳細を知りたい場合です.その時に役に立つのが検索機能です.すべてのPDFファイルに対して検索を掛けます.検索可能な処理を救でいれば,ヒットするでしょう.

    公文書にもついてもできる限りSnapScanで電子化したら廃棄します.その場合も原本が必要な期間は残すことも考慮します.

    電子化する文書は以下,もらった年賀状・はがき,カード支払いの請求書,地域情報,広報,車検・点検明細,映画チラシ・購入パンフレット,取扱説明書(ネットになければ),書籍,などです.これらは,ScanSnapで電子化して廃棄します.僕は,結構高価な本も買いますが,それでも電子化して廃棄します.高価な書籍の場合は,取り込みに縦筋がはいっている場合(ブック背表紙に付いているのりによる)もあるため,再取り込みしたいので,少し確認する期間を置いてから廃棄します.

    注意点

    ScanSnapで取り込む際の注意点

    1. 本の背表紙をカッターで切り取ってスキャンすると背表紙についた「のり」がScanSnapのCCDカメラの熱で溶けてセンサー・カラス面を汚すことがある.これはスキャンの結果に縦筋として現れる
    2. 紙質によっては,複数枚が給紙されることがある.ScanSnapは他社メーカー製品と比較して,複数枚の給紙は稀れですが,消耗品であるゴムローラーの劣化により生じます.拭き掃除か交換で対応します.

    電子文書の保管

    ScanSnapで電子化した電子文書は,Backupをしっかりしないと痛い目にあいます.若いころなんどもHDDの不具合でとりためた文書は帰らないことになった経験がなんどもあります.

    保存メディアとしては,CD,DVDはダメです.データ保管年数が数年間であるためです.これらのメディアは,テンポラリ或いはデータの授受の用途に限ります.以下は,データの保管法について列挙しました.

    1. NASのRAIDに保管
    2. HDDに保管し,そのHDDのミラーを作る
    3. iCloudなど商用サービスを利用する (コスト面はさておき,確実です)

    僕は,1~3のいずれもデータの用途毎に使用しています.電子化したPDFは,NASのRAID5に保管し,更に,異なるHDDとしてWindows接続のHDDにミラーを作っています.因みにiCloudには,iPhoneの写真が保存さてますが,そのバックアップとしてNASのRAID5やWindows-HDDを適用しています.

    電子化ポリシー

    最後に,僕の紙文書の電子化のポリシーです.入手したすべての紙文書はScanSnapで電子化します.毎週1回は電子化の作業に充てています.紙文書を躊躇なく捨て去るには,まずは電子化です.いつ必要ななるか分からないので,なにもなしに捨て去ることはできません.

    まとめ

    以上,ScanSnapによる紙文書の電子化,ScanSnapの使用の概要,及び電子化したファイルの保管方法について概観し要点をまとめました.

    編集履歴

    2023/04/09, Mr. HARIKIR
    2023/06/23, 文言整備(誤記訂正、内容・言い回し修正)

  • Ads – Bluetooth 小型スピーカー IPX5 9時間連続再生/音質改善/お風呂 iPhone/android/pcなど対応 レッド【PSE認証済/技適認証済/メーカー1年保証付き】

    Ads – Bluetooth 小型スピーカー IPX5 9時間連続再生/音質改善/お風呂 iPhone/android/pcなど対応 レッド【PSE認証済/技適認証済/メーカー1年保証付き】

    スポンサー広告

    Bluetooth スピーカー 小型スピーカー ブルートゥーススピーカー ワイヤレススピーカー IPX5 防水スピーカー ポータブルスピーカー スマホ スピーカー 9時間連続再生/音質改善/お風呂 iphone/android/pcなど対応 レッド【PSE認証済/技適認証済/メーカー1年保証付き】
  • [Display] ウルトラワイド ディスプレイ  (BenQ EX3415R, 34インチ,21:9, 3440 x 1440, HDR対応144Hz,湾曲率1900R) をモニターアームと共に使う [2022/09/03]

    [Display] ウルトラワイド ディスプレイ (BenQ EX3415R, 34インチ,21:9, 3440 x 1440, HDR対応144Hz,湾曲率1900R) をモニターアームと共に使う [2022/09/03]

    はじめに

    自宅での仕事を快適にできるPCの作業画面を広くしたくてディスプレイを物色しました。結果的には,少しおしゃれな湾曲したウルトラワイド・ディスプレイ (BenQ EX3415R, 34インチ, 21:9, 3440 x 1440, HDR対応144Hz, 湾曲率1900R)を導入することにしました.

    ウルトラワイド・ディスプレイ

    ウルトラワイド・ディスプレイは,アスベスト比21:9で,最近は従来と異なるサイズもあるようですが,従来の映画館のスクリーンサイズに近く,初見では少し違和感があるほどです.よく対比されるアスベスト比は,ワイド・ディスプレイでは,アスベスト比16:9です.iPadなど従来から使用されてきたアスベスト比は,4:3です.

    ウルトラワイド(3440×1440)のアスベスト比21:9の内,フルHDとなる16:9の領域をあるアプリの表示に使ったとき,残る5:9 (約9:16, これはワイドの縦置き)の領域すなわち819×1440) を別のアプリに使用可能となるほど,表示領域は広いです.

    ウルトラワイド ディスプレイをPCのディスプレイとして使用する場合,丁度良く目視できるディスプレイの大きさは,日ごろ使っていたPC用のアスベスト比16:9のディスプレイを横方向だけ長くしたようにできる34インチが良いです.違和感が少ないサイズです.

    湾曲したディスプレイは,少しおしゃれですね.効率重視のビジネスで使われるような堅苦しさはありません.

    ディスプレイタイプアスベスト比代表的ドット数 (横 x 縦)
    ウルトラワイド21:93440 x 1440
    ワイド16:91920 x 1080
    (フルHD)
    従来4:31600 x 1200

    第3回 16:10と16:9はどっちがいい?―「画面サイズ/解像度/アスペクト比」を整理する – EIZO –

    https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_03/index.html

    ウルトラワイド・ディスプレイを使うと,ワイド・ディスプレイ表示,及びA4縦表示が一つのディスプレイで可能らしいことを知り,ウルトラワイド・ディスプレイを物色してBenQのEX3415Rを導入することにしました.

    EX3415Rは,ディスプレイ面が湾曲型のゲーミングディスプレイです.ディスプレイ・アダプターが高性能であれば,それに応えてくれる機能が備わっています.当面は,ゲームをすることはないので真価を確認することは先の話になるか,そもそも無いかも知れません.この大画面を十分に活用するには,使用するWindowsマシンの更新が必要かも知れません.とりあえずは,手持ちのSurface Pro 6とのペアで性能を確認していきたいと思っています.

    スポンサー広告

    BenQ MOBIUZ EX3415R ウルトラワイドモニター (34インチ/21:9/湾曲率1900R/IPS/3440×1440/144Hz/1ms/HDRi/HDR400/FreeSync Premium/PIP/PBP 2.1ch treVoloスピーカー/高機能スタンド/リモコン付属/ゲームモード(FPS/RPG/レーシング) – Amazonで購入

    MOBIUZ, EX3415R

    • 34インチ アスペクト比21:9 解像度3440×1440 VESA display HDR400対応 IPSパネル
    • BenQ独自のHDRi技術搭載 / treVoloスピーカー内蔵の本格的な高音質サウンドシステム搭載
    • 144Hz対応、応答速度1ms(MPRT) およびFreeSync™ Premiumによる快適なゲームプレイを実現

    注) HDR: High Dynamic Range, 明暗を途切れなく段階的に表示できるレンジが高いこと.因みに,従来の明暗表示能力をStandard Dynamic Rangeという.

    MOBIUZ, EX3415R – BenQ

    https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex3415r.html

    MOVIUZ, EX3415R – BenQ – 仕様

    https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex3415r/specifications.html

    接続

    EX3415Rのディスプレイ接続端子には,HDMI (x2), Display Port (x1)があります.HDMIは一般的なPCやiPad(変換器を介して),およびNintendo Switchなどに接続できます.Display Portには,Surface Pro 6を接続できます.ただし,mini Display Portへの変換ケーブルが必要です..

    スタンドアーム

    BenQ MOBIUZ EX3415Rの導入と同時にスタンドアームも一緒に購入しました.長く使いたいので,少し高価ですがエルゴトロンの以下のアームにしました.アームを取り付けるテーブル天板の厚さは25mmと少し心持たないと思い,アームスタンド取り付け用の金属版も同時に購入しました.金属板の取り付け位置は,見栄えのことを考えテーブル天板の裏にして,スタンドアームの台座が強調されるようにしました.

    スポンサー広告 by Amazon
    エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム アルミニウム 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-026
    スポンサー広告 by Amazon
    サンワサプライ モニタアーム補強プレート CR-LAPLT1

    設定の概要

    Windows

    まず,最初の問題として引っかかったのが,間延び表示でした.「デスクトップモード」と「アクティブなシグナルモード」が一致していないと縦または横に間延びした表示になります.解決するには,これらの内容が一致する必要があります.

    「設定 → システム → ディスプレイ → ディスプレイの詳細」を開き,「ディスプレイ2のアダプターのプロパティ → モードの一覧」でデスクトップモードと同じモードを選択させ適用すると解決できます.

    Nintendo Switch

    Nintendo SwitchをHMDIに接続すると,横間延で表示されます.Nintendo Switchには,16:9の表示にしか対応していないかも知れません.とりあえずの対応策は,EX3415Rで画面分割モードがあるので,その中の2:1に分割する設定にすると,2倍の表示領域は16:9のアスベスト比になるのでNintendo Switchの表示は解決します.1倍の表示表示領域の使用方法については,まだ確認できていませんが,他に接続した機器の表示ができるものと思っています.順次確認したいと思っています.

    日常の操作

    スナップ機能を活用する

    Windows 11は,ウインドウの拡大ボタンにマウスカーソルを合わせると,あらかじめ用意されたウインドの表示パターンを表示してくれる機能が追加されている.お好みのパターンを選択するとそのパターンで個々のウインドを配置することができる.この機能を使って,前述したような配置,すなわち,一つのアプリ ウインドウに16:9の領域,他のアプリ ウインドウに9:16 (縦型)の領域を簡単に配置が可能です.

    1台で2台分以上の働き!選択肢も増えつつある超ワイドモニターのメリット – PC Watch –

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1393442.html

    今後につづく・・・

    編集履歴

    2022/08/25 Mr. Harikiri
    2022/08/27 追記; Nintendo Switchで使用するにはEX3415Rの画面分割機能を使用する.でスプレイアームスタンドと取り付け金属板.
    2022/09/03 追記; EX3415Rの製品概要と製品リンクと広い領域21:9のアプリ毎の使用.Windowsのスナップ機能の活用.体裁整備.
    
    
  • [Gear] – 「SwitchBot」プラグのスケジュール通りにON/OFFしないエラーの対応・事例をもう一つ追加 [2023/10/29]

    [Gear] – 「SwitchBot」プラグのスケジュール通りにON/OFFしないエラーの対応・事例をもう一つ追加 [2023/10/29]

    はじめに

    家電やPC関連にSwitchBotの製品を取り付けてスマートホームを実行しています。SwtichBotのベースのデバイスは、「赤外線コントローラー(Hub)」ですが、これは家電をコントロールする場合に使用します。Hubは、赤外線でコントロールしたい機器のある部屋毎に設置しています。テレビやエアコン、CDプレー他やのコントールに使用しています。「温湿度計」は、これを設置した部屋の温度と湿度をモニターする場合に使用します。温湿度計の設置場所は、部屋と冷蔵庫です。冷蔵庫については食べ物の温度管理のために設置しています。「プラグ」は、100V電源のON/OFFを実行し、それにつながった機器をON/OFFするために使用します。プラグの場合、取説の注意書きは、ヒーターなどの熱源となる機器には、取り付けてはいけないことが明記されています。もしもの誤動作の時に、重大な事故が起こった場合のメーカーの責任を回避するためです。すなわち、そこまで責任は持てませんということです。これらを注意してスマートホームを進めています。この記事ではプラグについて使用状況と、最近、経験したプラグの動作不良(エラー)とその復帰について述べました。

    プラグ

    以下,実践している活用事例をまとめて観ました.

    1. 1つのプラグは、NASに接続した外部HDDケースの電源のON/OFFに使用しています。スケジュールしてある時間帯でONになるようにしています。この時間帯で、NASのデータをバックアップするためです。その時間帯以外は、電源を強制的に切って物理的にネットワークから外しています。これはセキュリティを高める一つの対策です。
    2. また、1つのプラグは、扇風機のON/OFFに使用しています。これは、乾燥機能の無い洗濯機を風で乾燥させるためです。乾燥させたい時に扇風機に繋がっているプラグのスイッチを押してマニュアルで扇風機をONにします。プラグはスケジュールである時間にOFFになるように設定しています。いくつかOFFにする時間をスケジュールしておきます。マニュアルでONになった扇風機は、いずれかの時間でOFFにできます。

    プラグのエラーを経験

    SwitchBotのiOS用アプリを起動すると、接続設定を完了している各種デバイス(Hub, 温湿度計、Plug)が表示されますが、灰色に薄く表示されるデバイスは、通信が途切れているデバイスです。通信が途切れている状態は、殆どの場合、少し時間が経過したり、アプリを立ち上げ直したりすると通信が接続されます。

    あと,プラグの丸い押しボタンが点滅している場合にも,ネットワークに接続されていないようですが,iPhoneのアプリで様子を見に行くと,その点滅は点灯に変わり,ネットワークに接続されるようです.たまには,アプリで様子を見てあげないといけないかもですね.

    しかし、通信が途切れたままのデバイスとして、今回、プラグで経験しました。通信が切れているままだと、スケジュールでON/OFFしている実行予定はまったく機能していませんでした。エラーになった状態で停止していました。

    単身赴任で本宅のプラグだったので、本宅に帰った時に以下のように対応して問題も解決しました。

    プラグの通信エラーの解決

    すなおにリセット

    リセット、すなわち、プラグを100Vコンセントから一旦抜いて、接続し直すことで通信が回復しました。この回復によりiOSアプリでは灰色表示から黒い表示になり通信が復帰しました。

    トリッキーだな!これ

    もう一つ,出先から初日にInternet回線にて動作状況を確認した時に,通信が確立されていませんでした.1つのハブに3つのプラグ,2つの温湿度計,およびハブのリモコン機能には室内灯,テレビ,お掃除ロボットなどを,ぶら下げています.それら全ての通信確立ができていなかったのでした.

    1週間以上は帰宅できないため,出先から何度となくSwitchBotのiPhoneアプリから確認を試しました.その結果,1日だけ全ての接続ができた日がありました.自動点灯/消灯している室内灯のスケジュールがONのままだったので,室内灯が点灯していることをWebカメラで確認しました.この日まで,接続されていないかったため,スケジュール自体も機能していなかったようで,動点灯は機能しておらず省エネとしては助かりました.接続されている内に,室内灯のスケジュールをOFFにしました.これで解決と安堵しましたが...

    その後,また,接続が切れていました.この不具合は,ハブにあるかもしれません.対策で思いつくことは,冗長化ですハブを1台増やして2台体制にすることです.今度,やってみて結果がでれば報告します(2023/10/29, MRHARIKIR)

    SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント スイッチボット 消費電力モニター タイマー コンセント

    プラグ

    • 手動の電源ボタン : コンセントの横の丸いスイッチ
    • 初期化/ペアリング : 電源ボタンの長押し
    • モバイルアプリに登録するには、WiFiに接続して行います
    • 最大電力 : 1,500 W
    • 型番 : SP11
    • 電源入力 : 100-120VAC 50/60Hz
    • WiFi : 802.11 b/g/n2.4GHz

    共通

    • 対応 : alex、works with Google アシスタント、Apple siri
    • サードパーティサービスとの連携方法 : www.switchbot.jp/works-with
    • お問い合わせ : SwitchBotアプリの「フィードバック」から行すか、email: support@wondertechlabs.com

    アプリ

    iOS用のアプリ

    アプリの画面

    サイドメニューからシーンを選んで、スケジューリングができます。

    参考画面

    まとめ

    今回、100V電源をON/OFFできるSwitchBotの「プラグ」製品で通信エラーを経験しました。この状態では、iOSのアプリからのマニュアルでのON/OFF、スケジュールで設定した時間でのON/OFFが機能しなくなっていました。

    対応策は、プラグを100Vから一旦抜いて、改めて挿すことでした。これで、通信が復帰し全ての機能が復帰しました。日頃は別宅に住んでいるので、本宅に設置した「プラグ」の復帰には、リアルにそこに行って対応するしかなりませでした。今回は、家族には頼まずに本宅に帰ったタイミングで対応することで解決させました。

    編集履歴

    2021/11/20 はりきり(Mr)
    2023/10/29,追記(通信が確立できていなくてスケジュールも実行できていないこと,その対策について)
  • [Gear] スイッチングハブ – 24ポートもあるネットワークハブに、既存の5/8ポート機器から置き換える – NETGEAR, S350 – GS324T – [2023/07/09]

    [Gear] スイッチングハブ – 24ポートもあるネットワークハブに、既存の5/8ポート機器から置き換える – NETGEAR, S350 – GS324T – [2023/07/09]

    GS324T スマートスイッチ

    ネットワークのハブは、これまでにネットワーク機器が増えるたびに5ポートや8ポートのハブを追加してきましたが、どんどん複雑になり絡まってきたことから、シンプルにしたくて24ポートのこの機器を導入しました。選択理由は、スチールケースであること、ポート数が多いこと、および価格の安さ(約¥1.6万円)です。

    このハブはスイッチングハブであり本格的です.本体にネットからログインして,以下の通り各種設定を行うことができます.

    1. システム
      • 管理
      • デバイスビュー
      • SNMP
      • LLDP
      • サービス
    2. スイッチング
      • ポート
      • LAG
      • VLAN
      • Auto VoIP
      • STP
      • マルチキャスト
      • アドレステーブル
      • ループ防止
    3. QoS
      • QoS
      • DiffServ
    4. セキュリティ
      • 管理セキュリティ
      • アクセス
      • ポート認証
      • トラフィック管理
      • ACL
    5. モニタリング
      • ポート
      • ログ
      • ミラーリング
    6. メンテナンス
      • リセット
      • エクスポート
      • アップデート
      • ファイル管理
      • トラブルシューティング
    7. Help
      • オンラインヘルプ
      • 登録
    8. 索引
      • サイトインデックス

    接続機器には、以下のような機器があります。

    • DS918+ (Synology)
    • DS920+ (Synology)
    • RT2600ac (Synology)
    • DBR T660 (TOSHIBA, Blue Ray Disk Tuner)
    • REGZA RE1 (TOSHIBA, TV)
    • Windows 10 PC x 2 (i7, i5自作)
    • IPHL2A (I-O DATA NAS)
    • RockDisk x4 (I-O DATA)
    • RockDisk Next x3 (I-O DATA)

    色々機能があるようですが、使い道はよくわかりません。これまで通り、有線のネットワーク機器を繋いでいるだけですが、今後は、少しずつでも備わっている機能について確認しなが活用できればと思っています。

    • 【S350スマートスイッチシリーズ「GS324T」】
    • 中小規模ネットワーク向けの高機能・高コストパフォーマンスなL2スマートスイッチの5年保証モデル
    • ノンブロッキングのギガビット帯域と強固なネットワークセキュリティを、手頃な価格で実現
    • ウェブブラウザーベースの管理GUIまたはスマートコントロールセンターで容易に管理
    • 高度なVLANサポート/ L2/L3/L4アクセスコントロールリスト / ポートベース、802.1p、L2/L3/L4 DSCPベース QoS
    • 自動DoS保護 / ポートミラーリングによるネットワークモニタリング
    • レートリミットおよびプライオリティキューイングによる帯域幅の割り当ての最適化
    • 5年保守

    パスワードリセット

    初期パスワードは”password”です.忘れた場合は,フロントパネル左隅にあるスイッチ穴に細いマイクロドライバーなどを指して5秒以上押し続けてすべての設定を初期状態にできます.

    GS324T シリーズギガビット24ポートスマートスイッチ (SFPポート×2) — NETGEARサイト —

    1. 製品データシート
    2. インストールガイド
    3. ハードウェアインストールガイド
    4. ユーザーマニュアル

    https://www.jp.netgear.com/support/product/gs324t.aspx#docs

    シリーズギガビット24ポートスマートスイッチ (SFPポート×2)

    GS324T – NETGEAR 購入Site –

    https://store.netgear.jp/products/detail/74

    初期設定/NETGEARスマートスイッチ

    https://beginners-network.com/netgear/smart_first.html

    GS324T – Firmware ダウンロード

    ファームウェアのアップデートするページは,メンテナンス -> アップデート -> ファームウェア.

    https://www.jp.netgear.com/support/product/gs324t#download

    編集履歴

    2021/01/04 Mr.HARIKIRI
    2023/07/09 追記: パスワードのリセット.ファームウェアのダウンロード.設定項目リスト
  • [Gear] 有線工事は大変なので無線のホームWiFiをチョイスする – SpeedWiFi Home L02 – AU – まあまあ快適 – 今日はSuper Moon [2021/05/29]

    [Gear] 有線工事は大変なので無線のホームWiFiをチョイスする – SpeedWiFi Home L02 – AU – まあまあ快適 – 今日はSuper Moon [2021/05/29]

    はじめに

    今日は素晴らしい水曜日です。「It’s a beautiful day」(Beautiful Sunday)。だいぶ昔の歌、ご存知でしょうか。それくらい、なんだか嬉しい気持ちです。 ネットに束縛されていましたが、今日解放されました。

    単身赴任用のマンションに付属しているWiFiの機能の低さには碧碧(へきへき)していました。1Gを謳っているので、自宅の光1Gと同程度出なくても、桁外れではないと思っていた。ところがです。つながらないのですよ。夜になると。朝早くなら繋がるのですがね。この環境で2ヶ月を過ごしました。ひどく束縛されている感覚になっていました。今日、それは解消されました。

    そして、今日は、スーパームーン/月蝕でしたね。北海道では見れましたよ。マンションのベランダの窓を開けて、写真を撮りました。ちっちゃいスーパームーンでした。なぜでしょうかね。月蝕の過程は見れましたが、ちっちゃなMOONでした?!

    次善の策

    賃貸マンションで多くを望んではいないのですが、唯一の楽しみであるAmazon Prime Videoのスリーミングくらいはまともに見れもものと思っていました。それが、夜遅くななってくると「切れる」そして「キレる」のです。自宅のNASサーバーに保管してある、自炊した本をダウンロードしようとも、全くです。「切れる」そして「キレる」のでした。表示すらしないうちにタイムアウトするのでした。

    当初は

    そんなことも予想して、賃貸マンションでの光回線を引っ張る場合(NURO)の検討もしていました。それによれば、工事契約書なるものを管理会社を通じて、オーナーに提出して許可をとる手順が必要なようです。これは一般的な事情です。

    それでも、思い切ってやろうと思い、管理会社に連絡して相談してみたりしましたが、やっぱり、少し躊躇しました。このマンションを出る時のことは、何も考えていませんでした。もしかすると、現状復帰が求められることは強く予想が付きます。

    WiFi Home Routerという選択肢

    結局、2ヶ月考えて、AUのWiFi Home Routerを導入しました。契約に1時間、持って帰って電源を付ければすぐに使えます。

    エリア内なら、有線を引き込まなくても、ネット生活が普通に送れる程度の品質は、WiFi Home Routerとカテゴリのネットを使っても良いのでは無いかと考え直しました。

    最初、ネットで最初に拾った、「Softbank」を考えましたが、本体が¥55,000(分割可能)、初期費用は¥10,000程度、途中解約金も¥10,000程度、月額は、次のAUと同程度の¥5,000~¥6,000です。

    結局、携帯がAUなので、AUにしましたが、最初に繋いでみないと分からないものに、SoftBankの条件は厳しかったので、AUにしました。AUの場合、本体(¥22,000)は、¥3,000程度、初期費用はその中に含まれる。途中解約は¥1,000、でした。月額は¥5,000~¥6,000です。速度(使い放題)は、500~600MB程度とのこと。付属機能としては、より通信速度が高い電話回線にも、マニュアルによるボタン操作で切り替え可能です。上限30GBです。超えると速度が128kbsに固定され、復帰は次月をまたなければなりません。30GBを超える前に、使い放題にマニュアルボタンで切り替えておかないと、128kbsのまま次月を待つはめになります。注意が必要です。

    • Softbank
    • AU (選択) : Speed Wi-Fi HOME L02

    速度

    AUのSpeedWiFi Home L02は、円筒形のデザインです。Softbankのものは、角柱のデザインです。いずれもWhiteで清潔感があります。

    実際の速度ですが、電話回線で自宅のサーバーから100MBのファイルをダウンロードしてみました。電話回線(携帯)より低速の1/3でした。でも大きなファイルでも「切れる」そして「キレる」こともなくダウンロードできました。

    2.3MB/sあれば、Amazon Prime Videoを見ながら、LINEでの会話も同時にできます。快適です。遠くで単身赴任の身には、これくらいの通信費は、大事な費用です。投資にも匹敵すると思っています。そのうちリターンがあるということです。分かんないですが^^)。

    契約後、3日目の金曜日の夜でしたが、0.1MB/sと使い物にならない速度の低下を体験しました。最初は、1MB/sでしたが、時間の経過とともに、0.1MB/sまで低下しました。何かの手違いでハイスピードプラスエリアでの使用をしていたことで、その枠を使ってしまって速度制限に陥ったのかとも思ってしまいました。翌日土曜日の早朝(AM4)に再度確認しました。その結果、4~5MB/sと速度は、これまでより最速でした。どうやら混雑時は、0.1MB/sもあることを前提に使用しないといけないようです。

    • iPhone : 8~9MB/s (電話回線)
    • SpeedWiFi Home L02
      • ハイスピードブラスエリア : 7~8MB/s
      • ハイスピード(使い放題)
        • 夜(平日) : 2.3MB/s
        • 夜(金曜日) : 0.1MB/s ~ 1MB/s
        • 朝 : 4~5MB/s (AM4~AM5)

    設定

    Speed WiFi Home L02のWiFiに接続していれば、以下のアドレスでローカルネットワークからログインできます。

    • speedwifi.home

    通信量の設定

    先ず、設定の確認をしておきたい項目は、通信量カウンターの設定内容です。以下の設定がお勧めです。以下の設定二より、30GB縛り(ハイスピードプラスエリア)の通信量の把握と使い放題(ハイスピード)の通信量の把握が可能です。

    • データ設定(1ヶ月)
      • カウントする通信モードの選択:
        • ハイスピードモード : 「オフ」
        • ハイスピードプラスエリアモード : オン
      • 最大データ通信量設定: 30 GB
      • カウント開始日: 毎月 1
      • 通知設定: オン
      • 通知するデータ通信量設定: 90%
    • データ設定(3日)
      • カウントする通信モードの選択:
        • ハイスピードモード: オン
        • ハイスピードプラスエリアモード: オン
        • 最大データ通信量設定: 10 GB

    使用量のモニタリングの仕方

    • データ設定(1ヶ月)にて、30GB縛りをモニタリングできます。
    • データ設定(3日)にて、3日間の全ての通信量を把握して、最近の使用状況をモニタリングできます。

    セキュリティの設定

    iPhone、iPadでWiFiに繋いだとき、セキュリティが低いとメッセージが出ることがあります。SpeedWiFi Homeの初期設定でも、この表示が出ます。原因は、初期設定されている暗号化の方式としてセキュリティレベルが低いとされるWPAやTKIPが設定されているためです。以下のように設定して、アップル製品からセキュリティが低いと言われないようにします。

    • 「WPA/WPA2-PSK」→「WPA2-PSK」に変更
    • 「AES+TKIP」→「AES」に変更

    日々の感想

    • 2021/05/30, 日曜日です。マンションに付属の無料WiFiよりはマシです。無料WiFiでは、この20:00の時間帯で、自宅のサーバーとのネゴシエーションすら、タイムエラーで来ませんが、SpeedWiFi Homeではなんとか繋がります。でも、スピードは、期待している2.5MB/sどころか、50~130KB/s程度と非常に遅いです。うーん。AU光の検討が必要かも知れません。AU光は¥4,000台/月、SpeedWiFi Homeは¥5,000台/月です。考えどころですね。
    • 2021/05/29, 土曜日です。やはり、深夜にかけて非常に速度が遅く(100KB/s程度)なりました。5/30の早朝には速度は改善していました。現在17:00ですが、下り2.5MB/sであり定常運転を示しています。こんな時には、「ハイスピードプラスエリア」にモード変更して、Amazon Prime Videoを見るのでした。
    • SoftBankのAirを検討しようと思っています。

    編集履歴

    2021/05/26,Mr.HARIKIRI
    2021/05/29,追記(0.1MB/sという最低の速度に陥った記録)
    2021/05/30,追記(深夜の下りの遅さ)
  • [Gear] アップル Apple Apple Watch Nike Series 6(GPSモデル)- [MG173J/A] – 血中酸素濃度は、睡眠時無呼吸症候群を持つ我が身では生活改善に助かる – 生活にどう取り入れるか – 水分摂取や早寝早起き – [2022/02/06]

    [Gear] アップル Apple Apple Watch Nike Series 6(GPSモデル)- [MG173J/A] – 血中酸素濃度は、睡眠時無呼吸症候群を持つ我が身では生活改善に助かる – 生活にどう取り入れるか – 水分摂取や早寝早起き – [2022/02/06]

    はじめに

    この2021/03、同じ会社で40年間を満了した記念に、Apple Watch Nike Series 6(GPSモデル)- 44mmスペースグレイアルミニウムケースとアンスラサイト/ブラックNikeスポーツバンド [MG173J/A] (by YODOBASHI KAMERA)を家族からプレゼントされました。この機に会社を退職したのですが、定年退職ではないし、プレゼントをもらえるとは全く思っていなかったためビックリしたし本当に嬉しかった。

    Apple Watchの使い方は、以下のようにした方が良いです。以下は、Mr.Harikiriの設定です。1年間使用してきた実績があります。ご参考にしてください。

    1. 前提は、毎日、装着して体調管理やスケジュール管理に使いたいと考えている。
    2. 会社など、出先から帰ってきて風呂に入る前までに、毎日、充電を開始する。二日は充電が持ちません。
    3. 就寝する前に、Apple Watchを装着する。
    4. 就寝時刻も設定しています(23:00)。就寝時刻の知らせがあれば、そろそろ寝ますか、となります。そうしないと、僕の場合、延々何かをしている時は朝までやってしまいかねないので^^);
    5. 目覚ましを設定していれば、その時刻にApple Watchがバイブレーションで起こしてくれます(AM 6:00)。
    6. 二度寝防止のために、目覚まし時刻の10分後の時刻にも目覚ましを設定しておく (AM 6:10)。
    7. 水分補給時刻を設定しておく(AM 8:00から2時間ごと, 22:00まで)。

    以上がApple Watchを体調管理、スケジュール管理に使う場合の、Mr.Harikiriの基本設定です。

    アップル ウォッチ Series 6 (GMSモデル)

    折角なので、Apple Watch Sereis 6についてレビューします。

    Apple Watchのサイト

    https://www.apple.com/jp/watch/?afid=p238%7CsfT1aOHqI-dc_mtid_2092567642642_pcrid_466021867425_pgrid_109518373576&cid=wwa-jp-kwgo-watch-slid—AppleWatch-Announce

    主な機能

    • ペアリングしたiPhoneのアプリを使える
      • iPhoneにかかってきた電話をApple Watchで受けられる(子機になる)
      • メールの通知を受けられるし、返事も可能
      • その他、iPhoneにインストールしているアプリがApple Watch版として使用可能となる
    • Apple Watch同士でトランシーバーとして使える
    • いろいろと催促してくる
      • ずっと座りっぱなしでいると、立ち上がるように提案してくる
    • ヘルスケアの測定
      • SpO2のモニタリング
      • 心拍数のモニタリング
      • 動きのモニタリング
      • ウォーキング距離、歩数、立っている時間、アクティブに使用したエネルギー(kcal)、上がった階数、エクササイズ時間
      • 睡眠時間
      • 心電図 (アナログ時計でいうリューズに当たるDigital Crownに指先を当ててオンデマンドで測定)
      • その他の健康測定値をマニュアルで入力して記録しておける
      • エクササイズ、立ち上がる、などの催促
      • 緊急時の連絡 (転倒時の自動連絡、iPhoneではなくApple Watchでマニュアルにて行う場合、リューズでない凹んだボタンを数秒押しておくとSOSボタンが表れる)
    • 優しく教えてくれる
      • 目覚まし、通知などは、バイブレーションで優しく教えてくれます。
      • 周りに音で迷惑をかけることはないし、素晴らしいBuddy(相棒)です。

    SpO2

    以前から心待ちをしていた機能としてSpO2(Saturation (飽和) Pulse (脈), O2(酸素) ); 血中の酸素飽和度の測定機能がありました。この機能は医療機器に分類される機能なので、外国では、Apple Watchを含む同様の腕にはめるタイプのものには、SpO2を測定できるものがありましたが、日本でのデビューは遅れていました。

    僕は、数年前に、睡眠時無呼吸症候群と診断されて、C-PAPなる呼吸補助装置をつけて睡眠治療していた時期がありました。2週間程度で僕にはあわず離脱しましたが、その他にも「ナステント」という鼻から喉まで中空のシリコンチューブを挿管する医療具も試しました。これはよく眠ることができました。並行してダイエットによる体重の減量により症状が改善したので、ナステントは使わなくても眠れるようになっていました。

    現在でも、体重を維持して睡眠時での無呼吸症状が出ないように気を付けていますが、時折、体重が増えた際、体調が良いくない時には、呼吸が止まって、いびきをかいていたりしているようです(家族の証言)。できる限り体重増加には注意したいのですが、なかなか、そのことだけにモチベーションは上がりません。何か対策をしたことに対する結果が欲しいと思っていてました。

    そこで、SpO2を定期的に測定したり、睡眠時のSpO2を測定、あるいは、無呼吸時には、息ができなることで心拍数が上がるので、睡眠時の心拍数を測定することができれば、生活態度や対策のフィードバックになると考えていました。そんな中、Apple Watchのセンサーが改良されて、Series 6が登場しました。

    SpO2測定

    SpO2の測定は、随時、自動的に測定してくれます。もちろん寝ている間の測定項目になっています。データは、ヘルスケアの「呼吸」から見ることができます。医療的には、95%~100%が正常値ですが、95%未満でも健常に暮らしている方もいるとのことです。

    医療関係者の僕の個人的な考えとしては、Apple Watchでは、医療機器でないため、数値をそのまま当てはめることはできません。パルスオキシメーターなどの医療機器のように、製品ごとや環境ごとの誤差や、測定値、などについて厳密に検定を受けていないためです。それは、決して測定精度が低いというわけではなく、医療機器としての検定を受けていないという意味に過ぎません。

    SpO2濃度の変動要因

    アプリの「ヘルスケア」の「呼吸」には、SpO2濃度の変動要因について記載があります。

    • 呼吸器/肺の健康状態
    • 心臓の状態
    • 麻酔薬などの投与による低回数呼吸
    • 睡眠時無呼吸

    Apple Watch Series 6 の血中酸素ウェルネス App で、血中に取り込まれた酸素のレベルを測定する – Appleのサイト –

    https://support.apple.com/ja-jp/HT211851

    画面の保護ギア

    オプション装備として、「AMOVO Apple Watch 用 44mm ケース」を液晶画面に取り付けました。

    • Series4/Series5/Series6/SeriesSE 対応
    • 液晶全面保護カバー
    • Apple Watch 用 フィルム日本旭硝子材
    • PCフレーム 傷防止 Apple Watch 用 防水カバー
    • 海 お風呂 耐衝撃 超軽量 一体感
    • 防塵 取扱簡単
    • 滑り心地抜群
    • アップルウォッチ 画面と周りまでフルカバー
    • 二重構造 (Series4/5/6/SE 44mm, 光沢の黒い枠2個入り)
    • 光沢の2020改良モデル

    保護ギアは必要です

    3ヶ月間Apple Watchを使用しましたが、やはりあちらこちらでぶつけました。下の写真でわかるように、周辺に傷が残っています。

    タイマーを生活に取り入れる

    水分の摂取は足りてますか? 僕自身は足りていると思ったいましたが、実際には足りていませんでした。足りる/足りないとは、計算で理論的に求めることができます。体重が60Kgであれば、1.9L/日程度の摂取が必要です。運動をすれば30分あたり350mLが追加で必要です。計算式は、リンクを参照してください。

    1日の水分摂取量計算

    1. 30歳未満の場合:(体重) × 40
    2. 30歳以上55歳以下の場合:(体重) × 35
    3. 56歳以上の場合:(体重) ×30

    30分の運動に必要な水分摂取量

    • 350mL

    体重を60kgだとすると、(1) 30歳未満で2.4L, (2) 30~55歳で2.1L, (3) 56歳以上で1.8Lとなります。これを実際に生活に無理なく取り入れたいのですが、どのタイミングでどれくらい水分を飲めばいいのか、以下のように具体的に考えてみました。

    その結果、250mLを2時間毎に摂取することにすると以下のスケジュールになります。結構きついスケジュールです。実際に生活に、Apple Watchのアラーム(バイブレーションモード)で実践してみました。お腹いっぱいです。そして、トレイも近くなります。

    その人に応じた体格や臓器の大きさなどで、水分摂取の量は必然的に決まってくると考えられますが、それでは、理論的、生理的に健康な水分摂取になりない場合があります。足りない場合は、長年かけて体、臓器は疲弊してくると考えられます。できるだけ、その理論値で水分摂取をできるように生活に取り入れたいと考えています。そのためには、バイブレーション機能で知らせてくれるApple Watchは力を貸してくれます。(実は、06.00にApple Watchが、緩やかにバイブレーションで起こしてくれます。寝るときは装着です。外すのは風呂に入る時のみです)

    1. 06:00: 250mL
    2. 08:00: 250mL
    3. 10:00: 250mL
    4. 12:00: 250mL
    5. 14:00: 250mL
    6. 16:00: 250mL
    7. 18:00: 250mL
    8. 20:00: 250mL
    9. 22:00: 250mL
    10. 23:00: 就寝

    1日に飲むべき水分量は、体重や年齢から計算すべき!?

    https://www.cosmopolitan.com/jp/beauty-fashion/health/tips/a5963/how-much-water-should-i-drink-weight-age/

    日々の運動

    昼休みにウォーキングをしていますが、その記録をApp(緑色の背景に走る姿)にするのは、毎日していれば面倒と思いますよね。でも、記録の開始をするのを忘れて歩いていると15分程度経過した時に、記録するかの表示とバイブで知らせてくれます。記録を開始すれば、これまでの歩き始めた距離も含めて、それ以降の記録が開始されます。

    充電について

    2泊の履行に出かけたのですが、Apple Watchの充電器を忘れてしまい、某ヤマダ電気にかけこみました。残念ながらApple Watch用の充電器は欠品しているとのことだったので、店員さんに聞いて見ると、Apple Watchの充電は、普通のiPhoneなどのモバイルに使う非接触の充電器でも可能であると言われたものの、怪しいと思ったので、最も安価なELECOMの丸いやつを購入して、ホテルに戻り充電してみたが、またっく充電状態にはならなかった。

    結論、モバイル(携帯電話)用の非接触の充電器は、Apple Watchでは使用できません。Apple Watchでは、充電器のパッドには磁石でくっつく仕様になっているので、それがトリガーとなって充電できる機構になっている可能性があります。通常の非接触の充電器パットには、磁石が付いていないので、Apple Watchでの充電はできないと理解して、この場は、解散です。お疲れ様でした。

    まとめ

    Apple Watchは、初代から欲しいと思って購入を何度となく考えました。結局、Series 6まで来てしまい、この日まで自分では買わずままでした。この会社生活40年を機に家族からプレゼントされました。老齢となった身にはApple Watchは素晴らしい機能が満載です。今後も大事に使って、健康増進に活用できればと思っています。

    Apple Watch のシリアル番号や IMEI を確認する方法

    https://support.apple.com/ja-jp/HT204520

    編集履歴

    2021/02/21 はりきり(Mr)
    2021/04/17 追記(スマホ用の非接触充電器では充電はできません)
    2022/02/06 追記(Mr.Harikiriが推奨するApple Watchの基本設定)
    2022/03/12 追記(フォーキング開始記録を忘れても15分程度経過して歩いていれば、記録の開始の催促が表示されるので、記録開始を忘れても安心)
  • [Gear] ロボットクリーナー 3万円台の小型の製品; HITACHI (日立) RV-EX1 – シンプルに使える – SwitchBotの連携でもっと快適に – 4脚型椅子は厄介な障害物/それでも一人暮らしの日常使用には十分 – [2023/10/15]

    [Gear] ロボットクリーナー 3万円台の小型の製品; HITACHI (日立) RV-EX1 – シンプルに使える – SwitchBotの連携でもっと快適に – 4脚型椅子は厄介な障害物/それでも一人暮らしの日常使用には十分 – [2023/10/15]

    はじめに

    お掃除ロボット「maru」の運用を開始してから,2年半が経ちました.1日おきの16:30から掃除を開始するようにSwitchBotのスケジューリング機能で働かせています.掃除の範囲は,障害物にぶつかると一定のルール,またはランダムな方向や少し回転するなどして障害物をさけて掃除します.1時間の掃除タイムが終了すると充電器に自動で戻ってきます.これらの機能は問題なく働いています(2023/10/15).

    ロボットクリーナー

    ロボットクリーナの老舗は、iRobot社ですが、市場に投入された当時の価格は、数十万円台で非常に高価でした。家庭でこんなもん使えるのかと思っていましたが、2021/3現在、3万円台で手に入ります。シンプルに作られているためカメラなどの高級な機能はないので、環境対応力はそれほど高くありませんが、単身赴任の一人暮らしには十分な能力です。

    今回、今後の見識のために、廉価なロボットクリーナーとしてHITACH(日立)社製の「ミニマル ( minimaru )」(RV-EX1)を購入したので評価しました。

    なかなか使えすよ。

    因みに、ホームオートメーションのSwitchBotのリモコンと連携させているので、帰宅する1時間前にスマホから起動させて床掃除をさせています。SwitchBotがあれば、安価な家電でも快適な生活を提供してくれます。

    HITACHIのロボットクリーナー

    ミニマル (RV-EX1)

    シンプルに自動的に掃除をする機能のみを備えたモデルです。付属機能が追加されたモデルにRV-EX20があります。以下に、その情報源だけですが示しておきます。

    https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/rvex1/

    ヤマダ電気で購入しました。RV-EX1のサイズは、縦横とも25cm、高さ9.2cmです。フル充電(3時間, 27W)で1時間稼働、最大32畳の掃除が可能、集じん容器の容量は250mL、重さ2.3kg、充電台(基地)に自動で帰ってきます。前方に2つの「かきとりブラシ」(交換用 RVP-SB1またはRV-DX1-012サイドブラシDX, ¥2,000)があり、低速に回転しており、埃(ほこり)や塵(ちり)を本体の中央に寄せる機能としては十分に備わっています。

    駆動用の車輪は、左右に1つずつあり、上下に動くことが可能です。この機構により少しの段差は乗り越えることができます。毛足の長いカーペットとして、2cm程度までOKのようですが、我が家には、そのような高価なカーペットは存在しないので試すことはできていません。

    掃除モードは、自動/念入り/マナー/おこのみ(壁ぎわ走行重視・反射走行重視・脚周り走行重視)/スポットがあります。

    予約機能は、タイマー予約:1~12 時間後・毎日同じ時間に掃除を開始、があります。

    今回紹介しているRV-EX1の価格より2倍近くする「RV-EX20」は、スマフォからのコントロールも可能ですが、RV-EX1では、その機能はありません。そこは、SwitchBotで連携しているので同じ機能を安価に構築しています。

    本体

    • 主電源 : 右車輪横のスイッチ
      • 運転する時 : ON
      • 運転しない時 : OFF
    • 充電台にセットする
    • 背中にある「スタート/ストップ」ボタン
      • 「スタンバイ状態」(掃除モードや「おしえて」ランプが点灯・点滅)にする
      • 5分間操作がなければ「スリープ状態」(ランプ表示が全て消灯)になる
    • 「ごみすて」ランプ
      • 点灯していると運転しないので、ゴミを捨てる
    • お知らせコード
      • C-01 : ダストケースがセットされていない
      • C-03 : 車輪が動作しない
      • C-04 : 回転ブラシが動作しない
      • C-05 : サイドブラシが動作しない
      • C-06 : バンパー(全面の部品)の誤動作
      • C-07 : 前面センサーの誤動作
      • C-12 : 主電源がOFF
      • C-20 : 以下4つの理由により動作しない
        • 鏡面や黒色の床面でのセンサーが働かない
        • 直射日光でのセンサーが働かない
        • 狭い場所で本体が動けない
        • センサーが汚れている
      • C-21 : 車輪が浮いている
      • F-00 : 主電源の付け直しを実施する。それでも解消しない場合は、修理が必要
      • その他の不具合は、取扱説明書のp.32

    リモコン

    本体の表示も見ながら、リモコンで操作します。

    • スタート・ストップ
      • 左上のボタン
      • 掃除の開始と停止
    • そこだけスポット
      • 右上の渦巻きボタン
      • 現時点でのスポットモードでの掃除
    • 方向ボタン
      • 中央にある上/左回り/右回りボタン
      • その時点からの本体の遠隔操作
    • ホーム
      • 中央のボタン
      • 充電台に戻す
    • モード
      • 左下のボタン
      • トグル式になっている
      • →自動→念入り→マナー→おこのみ1(壁ぎわ走行重視)→おこのみ2(反射走行重視)→おこのみ3(脚周り走行重視)→スポットモード→
    • おしえて
      • 音声で現在の掃除モードを知らせる

    掃除モードごとの運転時間

    • 自動 : 最大60分
    • 念入りモード : 最大70分
    • マナーモード : 最大90分
    • おこのみモード : 最大60分
    • スポットモード : (直径60cmの範囲内を強い吸引力で掃除)

    設置環境

    • 床に設置すること
    • 窓は閉める : これまでに使用した経験では,日の光がカーテンの隙間から漏れて床にあたっていると,それを避けて通る.障害物センサーとして赤外線を使用していることで生じる現象であると考えられます
    • 段差からの落下について
      • 段差は基本的に厳禁
      • 5cm以下の段差の場合、「段差センサー」が検知できない場合があり、落下することがある
      • 今回テストした結果、段差からの落下は、「段差センサー」によってセルフコントロールしているようで、落ちないようには動作していたが、脱輪することもあり、その場合は、スタック判定されて自動停止した。
      • 今回のテストでは落下することは無かったが、落下も確率の問題であり得るので、基本的にそのような環境は厳禁
    • 充電台
      • 壁に添わして設置する(ドッキングの場所を探すために、充電台の周りを探し回らないようにするため)
      • その左右は50cm、前方100cmは物を置かないこと
      • 日光が当たらないところ(カーテンで光を遮光; 赤外線による通信が誤動作するのを防ぐ)
    • 床に置かないようにしたいもの
      • 紐類
      • 雑誌
      • 座布団
      • 掘りこたつ
      • ガス面・大理石・鏡、および黒っぽい床では、本体の誤動作の原因、床に傷をつける原因となる
      • 吸い込まれやすい小物
      • 水入りコップ(こかして水をこぼしてしまう; 目のようなセンサー機能は無いため)
      • ビニール袋
      • 毛足が長いカーペット(>2cm)
      • 傷つきやすい壁や家具の保護として、その代わりにやるものを置いて保護してやる
      • 垂れ下がったカーテン
      • その他危険なもの
      • 台所マットなどは、乗り越えることはできるが、捲り上がることを防ぐ措置(滑り止めゴムマット)が必要
      • 床置きの扇風機(低い台座を乗り越えることがあるので)

    掃除モードの経路

    走行イメージは、取扱説明書(HITACHI、日立ロボット掃除機 型式RV-EX1, minimaru – 日立ロボットクリーナー, 全39ページ)から抜粋しました。

    • マナーモードは、静かに掃除
    • その他の掃除モードは、以下の図で示されているようなイメージになっています。

    掃除中の音、掃除能力

    以下は,これまで使用した感想です.

    普通に掃除機の音を発します。車輪があるので、フローリングの場合、「ゴトゴト」と音を生じますが、普通の手がけの掃除機でも「ゴトゴト」音は出るので、通常の掃除機から発する音は出ると考えれば良いです。

    障害物センサーは十分には機能していません.明るい壁ではぶつかる頻度は少ないのですが,暗い色の壁にはぶつかってしまいます.衝突による衝撃力は強くないのですが,気になる場合は,壁へのケアは必要かもしれません.また,掃除モードの変更(壁ぎわ走行重視)で壁への衝突は、ある程度は回避できるようです。基本はぶつかります。

    畳にカーペットを敷いた掃除面積として4.5畳を15分程度掃除させたところ、粉塵回収ボックスのフィルター表面上に、2~3mm程度の回収された埃(ほこり)を確認できました。十分に掃除可能であると理解できます。

    充電台の帰還ですが,広々としたところに充電台を設置した方が戻ってくる確率・速さは高まります.もしも,当該機が通れる間隔の脚を持つ4脚型の椅子は十分な障害物になってしまいます.充電台の前方2mに,その4脚型の椅子を置いておくと,その脚がトラップになってしまいます.当該機は,障害物にあたるとそれを迂回する動作を基本的にとります.その動作は,その障害物が1本のポールが立っているという前提になっているようです.そのため,4脚型の椅子の1の脚に衝突した場合,その脚を回るような動作をします.そして,その後,その場所から離れようと動作しますが,とんどのの場合,違う脚に衝突してしまいます.そして,同様な動作を繰り返して,その椅子から離れることがなかなかできません.

    いずれにしても障害物は鬼門ですが,当該機にとって椅子はひじ用に厄介な障害物のようです.

    対策は,4脚型椅子は充電台からできるだけ離して設置する対策をとりましょう(2023/03/25 by Mr.Harikiri).

    消耗品

    • サイドブラシ(2個入り)
      • RVP-SB1またはRV-DX1-012サイドブラシDX
      • ¥2,000
    • お手入れブラシ
      • RV-DX1-031オフイレブラシDX
      • ¥300
    • クリーンフィルター
      • 集じん器周りの部品
      • RV-DX1-029BフィルターDX
      • ¥1,000
    • 充電台
      • RV-EX1-023ジュウデンダイクミRVC-03
      • ¥6,000
    • 回転ブラシ
      • RV-EX1-015ロータリーブラシクミEX
      • ¥1,400
    • 吸込口カバー
      • RV-EX1-018メインブラシカバークミEX
      • ¥800
    • リモコン
      • RV-EX1-025リモコンクミRVR-3
      • ¥1,200

    ホームポジョン

    結論から言うと、ちゃんと充電器に戻ってきてくれます。接続した後は、粉塵落としを実行して停止します。

    参考

    RV-EX1取扱説明書

    RV-EX1取扱説明書のサイト

    https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/RV-EX1/manual.html

    RV-EX20

    RV-EX1の上位機種です。スマフォからのコントロール、Amazon Alexaからのコントロールが可能です。価格は6万円程度と2倍程度高価です。

    RV-EX20

    RV-EX20は、シンプルに作られたRV-EX1にスマフォからのコントロールや、Amazon Alexaによるコントールが可能になっているモデルです。価格は、RV-EX1の2倍弱高く設定されています。

    https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/rvex20/

    まとめ

    いきなり高機能なロボットクリーナーではなく、シンプルに動作するHITACHIの製品RV-EX1について、週一ペースでの掃除をタイマーによる掃除について評価しました。1番気になっていたことは、毎回、掃除の終わりにホームに戻ってくるかどうかです。それさえ確実にできれば、掃除のムラについては、回数で誤魔化せるので、大きな問題ではいなと思っているからです。今後、さらに、長期の使用についても評価をしてみたいと思います。

    1年使ってみて

    椅子の足には弱い。僕の部屋には、6脚キャスターのオフィス・チェアがあります。この椅子の場合、RV-EX1とジャストサイズの幅のキャスター(足)があり、中に入ってしまって中々抜け出すことに苦労している様子を観察できます。

    RV-EX1の様にカメラやAIが無いか、それに等しい能力の廉価版のロボット掃除機では仕方がないのかもしれません。

    対策としては、掃除の対象となる部屋はシンプルにすることです。例えば、出かける前に、前述の椅子をテーブルの上や他の場所に移動しておくとか、部屋の家具をシンプルな形で揃えるとか、また、その配置も入り込まないように工夫します。

    RV-EX1の掃除は、基本的に1時間行うので、少々の同じ場所でのスタックがあっても、やがてその場合から脱出して掃除ができているため、完璧でなくてもある程度の掃除効率は達成できます。日頃の掃除としては問題ないレベルだと思っています。

    編集履歴

    2021/03/23 はりきり(Mr)
    2021/06/13, 追記(ホームに戻る様子を動画に収めた)
    2022/02/06, 追記(1年使ってみて)
    2023/03/25, 追記(充電台への帰還に際して4脚型椅子は厄介な障害物)
    2023/10/15, 追記(はじめに)