カテゴリー
plugin Synology WordPress

[WordPress] WP-Optimizeのキャッシュの設定 – Autoptimizeとの併用効果 – ID14373

[WordPress] WP-Optimizeのキャッシュの設定 – Autoptimizeとの併用効果 – ID14373

ID14373

AutoptimizeとWP-Optimizeの併用

前回のAutoptimizeの設定では、cacheは逆効果でした。

(当時の記事の補足。原理をよく考えるとわかりますが、キャッシュは複数あるとコンフリクトを起こしてしまうため、複数のキャッシュ・プラグインの使用は避けるべきです。導入した結果がよかったとしても, 2021/10/30 by Mr. Harikiri)

ページのスピードアップをするには、以下の知識が必要です。この記事の中では、このことを知らずにテストしていた頃の記事なので、以下の知識について先ずは知っておいてください。

Googleは、モバイル・ファーストとしてAMPという技術/ルールを提唱しています。このルールは、過度なJava, CSSなどのコードをシンプルにするように求めています。それによって、軽量化されてページの読み込みスピードが向上します。AMPに対応させるにはプラグインを使用することができます。その場合、この記事の中で評価しているAutoptimizeプラグインは、使用を避けてください。その理由は、AutoptimizeがAMPに対応していないからです。AutoptimizeもAMPと同様の目的にJava, CSSのコードを軽量化する独自の方法を使っています。おそらくコンフリクトします。blogをAMPに対応させない場合は、Autoptimizeプラグイン、または、その他の同様のプラグインを、AMPに対応させるには、AMPプラグインを使う用にして、それぞで使い分ける必要があります。

キャッシュ・プラグインは、AMPプラグイン、Autoptimizeプラグインとは異なる原理で動いているので、併用は可能です。その場合、AMPプラグインに適するキャッシュ・プラグインがあるとでしょう。同様に、Autoptimizeプラグインに適したするキャッシャ・プラグインがあるはずです。

PageSpeed Insights

https://pagespeed.web.dev

WordPressのdatabaseの最適化に、WP-Optimizeをインストールしました。

このプラグインには、cache機能もあります。cacheをONにしてPageSpeed Insightsで測定しました。

WP-Optimizeには、画像の遅延読み込み「Lazy Load」機能があるため、EWWW Image Optimizerなどを使っている場合、同じ機能がdefaultで有効になっているので、どちらかを無効に設定します。コンフリクトするとPageSpeed Insights (PSI)のスコアが5ポイント程低下します。

その他の設定は、前回の記事を継承しています。

スポンサーリンク: ID6183593457

結果

WP-Optimizeプラグインのcache機能をONにしてSPIモバイル・スコアを測定した結果、更なる速度改善の効果があり、Autoptiizeプラグインとの併用効果が確認できました。

WP-OptimizeプラグインのPage cachingをしない場合、ページスピードは、モバイル/パソコンそれぞれ40/68でした。

WP-OptimizeのPage cachingをONすると、ページスピードは、モバイル/パソコンそれぞれ52/82となり少し速度が改善しました。

  • cache: off – SPIスコア:
    • モバイル : 40
    • パソコン : 68
  • cache: on – SPIスコア:
    • モバイル : 68
    • パソコン : 82

スポンサーリンク: ID4219953367

まとめ

PageSpeed Insightsによるモバイル・スコアは、cacheをONにすることで、モバイル40→52、パソコン68 → 82にスピードアップしました(2020/01/25現在)。

スポンサーリンク: ID6183593457

編集履歴

2020/01/25 はりきり(Mr)
2020/05/29 文言整備、追記(まとめ)
2021/11/20,修正(モバイル/パソコンの測定データのソース写真取り違え)

用語の解説リンク、関連投稿および広告

autoptimize

[WordPress] Autoptimize プラグインの威力 – ブログ・サイトのスピード改善対策プラグイン – 更にAMP対応まで進めた結果 – △ID7804 [2020/05/15]

…end

cache

[WP-Plugin] WP-Optimizeのキャッシュ機能はW3 Total Cacheに変更 ID19320 [2021/10/25]
[WordPress] 高速化プラグイン「AMP」と定期的に全てのページの静的キャッシュ作成プラグイン-「WP Super Cache」で再構成した [2021/11/05]
[WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る – △ID10304 [2020/09/11]
[WordPress] WP-Optimizer プラグイン – △ID10746 [2020/09/24]
[WordPress] Lazy Load Optimize プラグイン – △ID10744

…end

minify

[WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る – △ID10304 [2020/09/11]
[WordPress] WP-Optimizer プラグイン – △ID10746 [2020/09/24]
[WordPress] Lazy Load Optimize プラグイン – △ID10744
[WordPress] EWWW Image Optimize プラグイン – △ID10740
[WordPress] Autoptimize プラグイン – サイト・速度改善 – △ID10738

…end

optimize

[WordPress] サイトのスピード測定 – GTmetrix.com – △ID9721 [2020/07/24]
[WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る – △ID10304 [2020/09/11]
[WordPress] WP-Optimizer プラグイン – △ID10746 [2020/09/24]
[WordPress] Lazy Load Optimize プラグイン – △ID10744
[WordPress] EWWW Image Optimize プラグイン – △ID10740

…end

speed

[WordPress] サイトのスピードを測る – EZOIC – ID11531
[WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る – △ID10304 [2020/09/11]
[WordPress] WP-Optimizer プラグイン – △ID10746 [2020/09/24]
[WordPress] Lazy Load Optimize プラグイン – △ID10744
[WordPress] EWWW Image Optimize プラグイン – △ID10740

…end

WP Optimize

スポンサーリンク ID 7130582967

- 以下のツールに敬意を示します -
Support to AMP (Accelerated Mobile Pages) by official AMP plugin for WordPress, and compatible powered by
Post viewing : Flex Posts - Widget and Gutenberg Block