Autoptimizeプラグイン
主な機能は、コードの最適化です。JavaScript, CSS, htmlのコードを最適化することで、当サイトでは、劇的な速度の改善がありました。
サイト全体のAMP対応までの経過措置として、Autoptimizeは、素晴らしいプラグインです。
実は、どんなサイトでも、速度対策は必ずしています。例えば、レンタルサーバーでは、マシンパワーです。マシンパーは、CPU性能、SSD化などあると思います。個人でNASを立ち上げ、そこにWordPressを立ち上げている場合は、それらのパワーには勝てません。そこで、Autoptimizeプラグインの登場です。
表示速度が遅いと、途中で去っていく心理は、理解できると思います。Autoptimizeは、WordPressで使われているJavaScript, CSS, htmlなどのコードを最適化します。
これは、劇的です。
必須の機能ですが、そのこの驚きを知るには、最初からインストールしていても速さを実感できないので、それを知りたい方は、インストールだけしておいて、ある時、有効化すれば体現できます。
これまで、Autoptimizeの有効化/無効の切り替えで、WordPress上に問題を起こしたことはありません。安心して試せると思います。
注意点)
Google Adsense広告の非表示になる問題が報告されていますが、HTML最適化の項目にて、合わせて「HTML、コメントを残す」もチェックすれば問題が起こらないとのことです。
編集履歴 2020/02/25 Mr.HARIKIRI
用語の解説リンク、関連投稿および広告
accelerate-plugin
…end
cache
…end
minify
…end
optimized
…end
speed
…end