Post Views: 758
医薬品添加物規格
医薬添加物規格とは,医薬品に添加される物質の品質基準を定めたものです.これには2つの規格があります.
- 厚生労働省「医薬品添加物規格2018」
- 日本薬局方に収載されていない医薬品添加物の規格が収録されています.
- 日本医薬品添加剤協会「医薬品添加剤安全性データ」
- 収載内容は,遺伝毒性,がん原性,その他の安全性データが収載されている.
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000336088.pdf
編集履歴
2021/05/08, Mr.Harikiri
2023/10/14,追記(日本医薬品添加剤協会)
関連記事:
- 気になる企業 – Nexredge – バイオ医薬品の開発など技術支援するサービスを提供する – [2023/11/07] Post Views: 344 Nexredge社 Nexredge(ネクスレッジ)社は,バイオ医薬品の開発など技術支援するサービスを提供する. https://www.nexredge.co.jp/ 創立 : 2015 […]…
- [血液凝固因子] Fibrinogen – ID2549 [2023/10/23] Post Views: 360 はじめに Fibrinogen (フィブリノゲン)は,巨大分子であること,タンパク分解酵素に分解されやすいこと,などから遺伝子組換え技術による医薬品レベルの製造がコストを度外視しても難しい […]…
- [rAAV-Edu] rAAV9の精製方法 (ウイルスの一般的な精製方法を理解できる) – 特許,2018 – ID2559 [2023/10/23] Post Views: 366 rAAV9 vectorの精製方法 培養液のバッファ組成をTFF処理で調整、硫安(AmSo4)沈殿処理と第4級アンモニウム陰イオン交換クロマトグラフィー(HiPrep Q XL)によるFl […]…
- [rAAV-Edu] rAAV9の精製方法 – 特許, 2017 – ID2566 [2023/10/23] Post Views: 380 概要 リコンビナントAAV(rAAV)の大規模精製方法に関する方法特許(Method Patent)です. 精製のためのスタート原材料は,rAAVを発現した細胞培養上清です. 精製ステップ […]…
- [用語] AEX : Anion Exchange [2023/10/18] Post Views: 866 AEX AEXは,バイオ医薬品の製造に使用するために,陰イオン交換隊を精製基材である.AEX chromatographyは,AEXを使用した液体クロマトグラフィである. AEX; Ani […]…
- [用語] Safety; 医薬品の製造から出荷における安全性 – どのように確保されているのか – GMP Compliance [2023/10/15] Post Views: 881 はじめに 医薬品は、GMPというルールに従い、予め定めた方法に従い作業を実施し、予め定めた品質に合致することを確認することで、製品として流通することが許される。直近で、医薬品の他成分混入の […]…
- 気になる企業 — 生物科学安全研究所 (RIAS) [2023/10/15] Post Views: 875 RIASと丸紅ケミックス 2021年、丸紅ケミックスと生物科学安全研究所(RIAS)は,バイオ医薬品や再生医療等製品のウイルス安全性試験,有効性試験の受託サービスを提供するパートナーシップ […]…
- [抗体医薬] アルツハイマー病治療薬: Biogen & エーザイ 共同開発 ADUHELM はアメリカでは条件付き承認,エーザイ& BioArctic AB共同開発のlecanemabは日本で承認取得[2023/10/11] Post Views: 782 アデュカヌマブ 痴呆症の内の60%は、アミロイドβが蓄積して脳の神経細胞を壊すアルツハイマー病 (AD) と言われいます。このアミロイドβ(Aβ)を取り除くことで、進行を遅らせることができ […]…
- [用語] UNA; unlocked nucleic acid [health] [2023/10/14] Post Views: 661 はじめに UNAは,人工的に作られたヌクレオチドであり,構造フレキシビリティが高いため,核酸医薬開発における有用なツールである. 核酸の基本単位であるヌクレオチド UNA 抗体精製をマスタ […]…
- [Bio-Edu] バイオ医薬品の製造で使用するTFF膜の管理 / バリデーションについて[2023/11/12] Post Views: 562 はじめに バイオ医薬品(biopharmaceutical)では,限外ろ過膜によるプロダクトの濃縮やバッファー置換が,必ず1つは,プロセスとして組み込まれている.TFF膜は高価であり再利用 […]…