カテゴリー
WordPress

[WordPress] AMP プラングインの運用 – DS920+のシステムメモリ(4GB)を8GBに増設すると一括検証可能数は、デフォルト「8」から「> 41」に増加 – する[2022/02/06]

[WordPress] AMP プラングインの運用 – DS920+のシステムメモリ(4GB)を8GBに増設すると一括検証可能数は、デフォルト「8」から「> 41」に増加 – する[2022/02/06]

はじめに

AMP プラグインを運用していく場合、最も時間がかかる処理は、AMP検証です。AMPプラグインがインストールされている場合、投稿の編集ページの右上に丸印で稲妻マークがあります。これをクリックすると、現在のバージョン(Version : 2.2.1)では、そのページについて再検証が実施されるようになっています。この方法で1つずつページを検証することも可能ですが、1000もページがあるとその作業は、退屈極まりないものになります。

そこで、AMP->「AMP検証済みURL」ページから以下の作業で効率よく再検証することにします。
このページを表示されて、表示オプションから表示数を100にすれば、100のページが表示できます。この状態で、左の「URL」のチェックボックスをチェックして表示されている全てのページを選択状態にします。その上に表示されている一括操作を「再検証」にして、その右横に表示されている「適用」ボタンをクリックすれば、一括の再検証が可能です。この機能を効果的に使えば、AMPページの管理はだいぶ楽になります。

でも、自宅のSynology NASにWordPressを導入している場合、NASのシステム要件によっては、以下に説明したような制約がありました。対応策がやっと発見できたので、以下に解説してみたいと思います。

スポンサーリンク: ID6183593457

AMP検証済みURLの更新

新しいプラグインを導入したり、プラグインの更新をした場合、それまでのAMP検証済みのページは古くなります。そのため、AMP PluginによるAMP検証が再度必要です。

以前、WordPressを導入していたNASは、DS918+でした。メモリーは、2つのスロットにアクセスできるので、標準の4GBを取り外し、8GB x 2で合計16GBにアップグレードしていました。その場合、一括して実施できるAMP検証のページ数は、最大「100」が可能でした。

昨年、WordPressをDS918+からDS920+に載せ替えました。システム構成は、フルスペックとなったDS918+からすると、デフォルのままで、唯一、ストレッジをHDDではなく、4スロットともSSD: 1TB x 4 (slot)にアップグレードしていました。ところが、DS920+では、一括でAMP検証が可能なページ数は、どうしても「8」でした。これでは、全てのページを処理するには同じ操作が結構な回数になります。退屈極まります。

今回、ふとアイデアが浮かんだので、システムメモリの増加を試みました。メーカー (Synology)が推奨しているメモリ : 4GB 1枚(Synology)を追加 (デフォルトのメモリスロットにはアクセスできない)しました。

その結果、もう一つの懸案事項として取り組んでいるPageSpeed Insightでのスコアには変化がありませでした。

しかし、前述で説明したAMP検証が可能なページ数は、少なくとも「40」に増加しました。一括の検証処理の過程でどうしても続行できない場合があるため、全てのページの処理が終わる前の処理の途中で一括の再検証処理が停止してしまうことがあります。その場合、スムースに処理できる予定の可能数よりも少なくなることがあります。40よりも最大可能な一括検証数が多い可能性もまだあるので、今後確認しようと思っています。

因みに、AMP再検証の処理が継続しているかは、Synology NASのDSMにログインして、リソースモニターを起動して、CPUの稼働状況とネットワーク状況をグラフと数字で確認すれば判断が付きます。処理が終了した場合、CPUの稼働状況(%)、ネットワーク状況(KB/s)も一気に低下します。

スポンサーリンク: ID4219953367

まとめ

システムのメモリ容量がAMPプラグインの動作にここまで関係することは意外でした。

型番仕様タイプ
D4NESO-2666-4GDDR4-2666 260pinNon-ECC Unbufferd SO-DIMM 4GB
https://www.synology.com/ja-jp/products/DDR4https://www.synology.com/ja-jp/products/DDR4

AMP Plugin

https://ja.wordpress.org/plugins/amp/

スポンサーリンク: ID6183593457

編集履歴

2022/02/07, Mr.HARIKIRI

用語の解説リンク、関連投稿および広告

AD-Synology920

…end

AD-WDHDD

…end

AMP

[用語] PSI; PageSpeed Insights [WordPress] [2022/09/04]

…end

40945

DS1621xs+

台湾のSynology社のNAS製品です.

スポンサー広告 by Amazon -ID40945

40546

DS920+

台湾のSynology社が開発販売しているエントリー級のハイスペックNAS。DS918+の後継機。‘DS920+’の意味ですが、‘9’は、拡張ボックスを追加した場合の最大収納可能デバイス(HDD/SSD)数、‘20’は2020年製品を表しているとされる。

40066

裸族のカプセルホテルVer.2

センチュリー 独立電源スイッチ搭載 USB3.0接続 3.5インチSATA-HDD ケース 「裸族のカプセルホテルVer.2」 CRCH35U3IS2。

404F5364-EB3C-42EA-8EE4-DB3EDB7DB1CF
センチュリー 独立電源スイッチ搭載 USB3.0接続 3.5インチSATA-HDD ケース 「裸族のカプセルホテルVer.2」 CRCH35U3IS2, by Amazon
40080

スポンサー広告

Western Digital 8TB WD Red Plus NAS 内蔵ハードドライブ HDD - 5640 RPM SATA 6 Gb/s CMR 128 MB キャッシュ 3.5インチ - WD80EFZZ
38015

NASに使用するストレッジ

個人でNASを構築する場合、HDDが付属しない形態で市販品を手に入れて、少なくともデータストレッジとしてHDDを別途購入してNASに導入する必要がある。そのほか、キャッシャとして基盤形態のSSDも導入も予算的に可能であれば、NASのレスポンスも改善される。

編集履歴

2022/02/13, by Mr. Harikiri

スポンサーリンク ID 7130582967

- 以下のツールに敬意を示します -
Support to AMP (Accelerated Mobile Pages) by official AMP plugin for WordPress, and compatible powered by
Post viewing : Flex Posts - Widget and Gutenberg Block