Post Views: 363
Imsanity
ImsanityというWordPressのプラグインで、取り込んだ画像のリサイズを一括で行えます。ただし、元のサイズに戻すことは出ません。
今後、通信速度が5Gになれば、画像サイズによるレスポンス問題はなくなるので、チューニングせずに、それまで(家宝は)寝て待てでも良いかもしれませんね。
関連記事:
- [WordPress] WordPress Share Buttons プラグイン – AddThis WordPressで使用するプラグインの使用した感想…
- [WordPress] Cool Timeline Pro プラグイン (有料版)の導入 [2019/08/07] Post Views: 332 Cool Timeline Pro は、有料版もあるWordPress用のプラグインです。現在利用を中止しています(2020/10/04) 時系列でスタイリッシュに投稿をタイムラインで表現 […]…
- [WordPress] SPAM Management – Throws SPAM away プラグイン – スパムコメントの排除 [2019/08/07] Post Views: 410 Throw SPAM away は、ロボットや冷やかしのコメント対策のプラグインです。 編集履歴 2019/08/28 Mr.はりきり 2020/07/28 文言整備…
- [WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る [2020/09/11] AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、モバイル端末に最適化してレスポンスの向上を図っているサイトやその技術そのものを指す。広告プラグイであるAdvanced Ads Proとの両立を図るための設定と運用について解説する。…
- [WordPress] Duplicate Page プラグイン Post Views: 552 Duplicate Page プラグイン 機能 同じような記事を書く場合、標準のWordPressには、投稿を複製する機能が有りません。Duplicate Postがあれば便利です。 Du […]…
- [WordPress] Duplicate Post プラグイン Post Views: 553 Duplicate Post WordPressの標準機能として、まだ、投稿やページの複製機能はありません。Duplicate Postプラグインで、機能追加を図ります。投稿にしか複製でき […]…
- [WordPress] WP-Optimizer プラグイン [2020/09/24] Post Views: 551 WP-Optimizer 機能 実は、速度の改善に必要な機能として、コード最適化に並ぶ、もう一つの重要アイテムがあります。それが、cache(キャッシュ)です。HDDから読み込むことは、通 […]…
- [WordPress] Encyclopedia プラグイン とAMP化 Post Views: 609 Encyclopedia プラグイン 機能 投稿で使用した用語に、吹き出しを付けるWordPressのプラグインです。 Encyclopediaプラグインは、ドイツ製(Deutsch)のT […]…
- [WordPress] Throws SPAM away プラグイン – 外国語のコメントを削除 Post Views: 563 機能 Ultimate Memberと専用のreCaptchaを使うと、コメント用にreCaptchaは、コンフリクトするため併用できません。 そこで、Throws SPAM awayの登 […]…
- [WordPress] Adminimize プラグイン — ログイン・ユーザー毎に表示するメニュー項目を選択的に非表示にできる Post Views: 615 課題 WordPressの編集時に、邪魔なメニューを消します。そのプラグインが、「Adminimize」です。 バックエンド・メニューの表示数を少なくしたり、必要でないものを消したりできま […]…