カテゴリー
plugin Synology WordPress

[WordPress] All in One SEO プラグイン – △ID10704 [2021/03/13]

[WordPress] All in One SEO プラグイン – △ID10704 [2021/03/13]

All in One SEO

サイトの説明、GoogleにIndexしてもらう為のプラグインです。

スポンサーリンク: ID6183593457

機能概要

  • htmlコード内のメタディスクリプションにページの説明を入力できる。SEOに適する文字数を指示してくれる
  • ページのタイトル編集
  • Analytics IDの設定 (ページ内に埋め込む)
  • .htaccessの編集
  • SNSの設定

スポンサーリンク: ID4219953367

機能リスト

  • 検索の外観
    • 操作内容 : Google, Bing, その他の検索エンジンでWebサイトのコンテンツがどのように表示されるかを構成する
    • タイトル
      • url(サイトのurl)
      • サイトのタイトル(設定されていれば表示される)
      • メタディスクリプション(設定されていれば表示される)
    • ナレッジ
      • スキーママークアップ(on/offを設定できる)
      • 個人/組織(を選べる)
      • 名前(を入力できる)
      • 電話番号(を入力できる)
      • 連絡先タイプ(を入力できる)
      • ロゴ(を設定できる)
  • SEOの分析 : SEOアナライザーでサイトのスコアを確認し、競合他社のサイトと比較する
    • SEO監査チェックリスト
      • AIOSEOサイトに接続して確認
    • 競合サイトを分析する
      • AIOSEOサイトに接続して確認
  • ローカルSEO : 会社の住所、営業時間、連絡先などのスキーマを使用して、ローカルSEOランキングを改善する
    • ロケーション・場所 : 以下以外の機能は、Pro版のみ使用できる
      • 事業の種類
      • お支払い情報
      • ビジネスの連絡先
      • ビジネス画像
  • ソーシャルネットワーク : Facebook, TwitterなどのOpen Graphをセットアップして、適切なコンテンツ/サムネイルプレビューを表示
    • ソーシャルプロフィール
      • Facebook Page URL
      • Twitter URL
      • instagram URL
      • その他 : Pinterest, YouTube, Linkedin, Tumblr, Yelp Page, SsoundCloud, Wkipedia, Myspace
  • ツール : Robots.txtエディター、インポート/エクスポートなどの強力なツールを使用して、サイトを微調整
    • Robots.txt エディター
      • AIOSEOのrobot.txt エディターは、WordPress(WP)が作成するデフォルトのrobots.txtファイルを上書きします
      • WPとAIOSEO robot.txtエディターは、どちらもWPのデータベースに保存される動的ファイルを作ります
  • サイトマップ : XML, ビデオ, ニュースなどを含む全てのサイトマップ設定を管理
    • 一般的なサイトマップ
      • クロールされる全てのコンテンツのリスト
      • 全てのコンテンツを検索エンジンに伝えることができます(on/off)
    • 動画サイトマップ
      • Pro版のみ使用可能
    • ニュースサイトマップ
      • Googleとの契約で使用可能となるGoogleニュースへコンテンツを送信する
      • Pro版でのみ使用可能
    • RSSサイトマップ
      • RSSに対応するGoogle, Bing、その他の検索エンジンにRSSサイトマップを送信する

当サイトでもブログ構築時に最初にインストールました。初心者には、プログ開始当時に必須とも言うべきプラグインです。プラグイン名が示しているように「All in One」なので、最初に必要となる設定は、このプラグインで済ませることができます。

2021/03現在、Google AnalyticsのIDは、Flying Analyticsプラグインに移行しています。ある程度、ブログ構築の仕組みがわかってくれば、一般論としての「All in One」のように、なんでも設定できるプラグインよりは、機能が特化しているプラグインの方が使い安く感じてきます。例えば「All in One」タイプのプラグインを複数使っていると重複する機能が出でくることがあります。そのように管理がややこしくなるので、使用するプラグインは、機能に特化したものに移行しています。現在は、Googleでのページの登録を指定する、index/noindex関係をAll in One SEOに任せているのみです。

参照 : サイトのレンスポンス速度を改善させるプラグインの一つ
All in One SEOプラグインに追加概説を参考

[2020] Site Kit by Googleの設定と使い方を徹底解説! 類似プラグインとの違いも調査 — xserver.ne.jp, 初心者のためのブログ始め方講座 —

https://www.xserver.ne.jp/blog/sitekit-setting/

スポンサーリンク: ID6183593457

編集履歴

2020/02/25 Mr.HARIKIRI
2021/03/13 追記 (All in One SEOの追加の説明、All in Oneタイプより機能特化したプラグインについて)

用語の解説リンク、関連投稿および広告

basic-plugin

[WordPress] 広告プラグイン – Advanced Ads Pro (有料版)の応用機能(Header/Footerにコードを挿入) – △ ID15074 [2020/05/03]
[WordPress] AMPページ対応の広告プラグイン – Advanced Ads Pro (有料版) – 導入と運用 – △ID11202 [2020/12/10]
[WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る – △ID10304 [2020/09/11]
[WordPress] Redirectionプラグイン – △ID10813
[WordPress] Multibyte patch プラグイン – △ID10707 [2020/08/11現在インストール中]

…end

スポンサーリンク ID 7130582967

- 以下のツールに敬意を示します -
Support to AMP (Accelerated Mobile Pages) by official AMP plugin for WordPress, and compatible powered by
Post viewing : Flex Posts - Widget and Gutenberg Block