リトルマーメイド
2021/10に久しぶりなので行ってみたが、このコロナ禍、2021/09で店を閉めていました。すごく残念です。
2021/09/23, 大阪の江坂、御堂筋線沿い「リトルマーメイド」というパイ屋さんでパンを食した。イギリスパンのタマゴサンド、たつたあげサンド、キーマカレーパン。
イギリス食パンは、経験からすると薄切りで歯ごたえのある食パンです。よく再現されています。









編集履歴
2021/09/23, Mr. Harikiri
2021/11/02,追記(閉店)
2021/10に久しぶりなので行ってみたが、このコロナ禍、2021/09で店を閉めていました。すごく残念です。
2021/09/23, 大阪の江坂、御堂筋線沿い「リトルマーメイド」というパイ屋さんでパンを食した。イギリスパンのタマゴサンド、たつたあげサンド、キーマカレーパン。
イギリス食パンは、経験からすると薄切りで歯ごたえのある食パンです。よく再現されています。
2021/09/23, Mr. Harikiri
2021/11/02,追記(閉店)
大阪・天王寺にお越しの際は、どうぞ。あべのハルカスの隣の
商業施設にあるレストラン街。地下です。
Hoop
https://www.d-kintetsu.co.jp/hoop/gourmet/shop.html?shopid=b1-50
2019/09/22, Mr.HARIKIRI
ID2320
CaptureSelectは、複数種類のアデノ随伴ウイルス(AAV)に対応するアフィニティ精製用の樹脂(resin)です。
抗体医薬での精製方法がプラットフォーム化されているように、遺伝子治療薬のデリバリーシステムであるAAVの精製に欠かせない担体です。
CaptureSelectは、抗体医薬のキャプチャリングとして使用するProtein Aレジンに相当するステップに使用します。
動画による説明 : CaptureSelect
ラクダ抗体を利用したAffinity Resin技術
Binding Capacity: >10e13~10e14
ウイルスベクター精製用 POROS CaptureSelect 樹脂および試薬 , より
吸着・溶出してAAVを精製した後は、レジンの再生処理が必要です。十分な洗浄を行って、再利用することで実製造でのコスト低減が可能でなければなりません。0.5M NaOHなどのアルカリ再生処理が可能であることに越したことはありませんが、リガンドがタンパク質なのでアルカリ洗浄には対応していないようです。3M GuHClでの再生処理が可能であるので、取り敢えずは合格というところでしょうか。本当はアルカリ耐性が欲しいところですが。
1) データシート
Enabling technologies for efficient downstream processing of biosimilars, vaccines and gene therapy vectors:
https://www.thermofisher.com/content/dam/LifeTech/latin-america/promotions/pdf/bioproducao/12-Shelly-Parra-Efficient-downstream-processing-of-biosimilars-vaccines.pdf
2019/09/21, Mr.Harikiri
2021/11/02,追記(解説、再生処理)
一般的にラクダ抗体は、通常の抗体IgGとは異なる構造の重鎖抗体と呼ばれる少し分子量が小さい抗体をある比率で持っている。
特にラクダ科のアルパカでは抗体の内50%は、この重鎖抗体を占めるという。結合ドメインは一般的な抗体では2本鎖なので2個のドメインだが、重鎖抗体は、軽鎖がないので1個のドメインで結合ドメインとして機能する。
重鎖抗体の形状は、一般的なIgGから軽鎖(CL-VL)が外れて、更に重鎖のCH1ドメインが欠落したY字構造である。
分子量は150kDa(各ドメインの分子量を単純割合で12.5kDaとする)から軽鎖の50kDa(2x(2×12.5)kDa)を引いて100kDaとなり、更にCH1の2×12.5kDa = 25kDaを引いて、75kDaであると簡単に推定される。
重鎖抗体を産業上の利用を容易にする目的で、可変領域のみに改変したものを、VHH抗体又はNanobodyと呼ぶ.
一般的な抗体(IgG)では、2個のドメイン(Y字の1の手に2つの指:(VHとVL)で抗原に結合する。
ラクダ抗体では、軽鎖がないので、1個のドメイン(VH)で抗原と結合できるシンプルな構造となっているため、産業利用が進められてきた。
最近では、更に抗原結合部位のみ、即ち、VHのみを使った研究が多く進められている。
遺伝子治療などのバイオ医薬品(バイオロジクス)の開発には、欠かせないアフィニティ(Affinity)として、nanobodyが製品がされている(参照)。
アルパカが持つ不思議な抗体の魅力: https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9604/9604_index.pdf
2020/04/28 文言整備、追記(産業利用製品)
2021/11/02 追記(アイキャッチ画像変更)
低pH溶出と比較して、高pH溶出および0.5または1.0 Mアルギニンでは、収量は低下したが、アルギニンを含む高pH溶出バッファーは、AAV純度が高くなることを示しており(260/280)、高pH溶出は、低pHでは敏感なウイルスを精製するための代替手段となる。
AVB SepharoseTM High Performance, GE Healthcare
https://gels.yilimart.com/Assets/Images/doc/file/28411211_DATAFILE_01.PDF
2019/09/21, Mr.HARIKIRI
☆99になって、これで終わりかとおもっていた。昨日、ガチエリアで初めての”S”になった。貯めていたサザエを取りに広場にいるジャッジくんに会いに行って、13個のサザエを貰ったのは良かった。
ジャッジくんが、なんか変なことを言っている。
☆1をくれるとかなんとか。”えっ”。結局☆99は、☆1へとリボーンしてしまった。”え ーー”、ガッカリしてしまった。Nintendoさん、メンテナンスしてないですね。スプラツーン2のOnline Playをするために、300円/月払ってるのに。。だが、スプラツーン3を待ってますよ^^)
レジン充填したカラムを用いるタンパク質精製は,一般的で主要な精製方法です.膜メーカーからレジンに代わる単体としてメンブラン製品にリガンドを付加することで,精製基材をラインナップしています.メンブラン・クロマト基材はレジン充填カラムと比較して処理流速を高めることが可能でプロセス時間を短縮に寄与します.以下には,3MとPallのメンブラン・クロマト基材を紹介します.
膜型のSP(陽イオン交換)レジンです.
https://www.lenntech.com/Data-sheets/Zeta-Plus-EXT-SP-Series-Filters-L.pdf
3M Zeta Plus SP Series Filters, Regulatory Support File: https://multimedia.3m.com/mws/media/1238785O/3m-zeta-plus-zb-series-filters.pdf
バイオロジクスのプロダクション培養後のハーベス工程に使用できる。ハーベストでは、細胞の除去が最低限の目的であるものの、培養状態によっては、細胞由来の不純物が多く含まれる場合がある。AEXのモードを持つEmphases AEXは、細胞由来のHCP, HCDを効率よく吸着除去することが可能である。
3M Biopharmaceutical Innovation. Pure and simple, 3M Emphaze AEX Hybrid Purifier: https://multimedia.3m.com/mws/media/1021045O/3m-emphaze-aex-hybrid-purifier.pdf
Mustang® Q XT 陰イオン交換・クロマトグラフィーカプセル
https://products.pall.jp/jp/ja/biotech/chromatography/membranes/zidgri78lhe
2019/09/20, MR.HARIKIRI
2023/11/10, 文言整備(はじめに,を追加)
POROSは、Thermo Fisherのブランドです。以前は独立したメカーでしたが、M&Aで傘下になっています。POROSプランドでAAVをキャプチャー精製する製品は、CaptureSelect(TM)というものがあります、そのラインナップは、AAV8, AAV9, AAVXです。AAVXレジンは特別で、血清型の違いに関係なく高い吸着性能を持っています。すなわち、1つのレジンで精製方法をプラットフォーム化することが可能です。
これは、抗体医薬で使用されるていProtein Aレジンと同様の位置付けに等しい将来性のあるレジンです。
ラクダの重鎖抗体を応用したnonobody技術により、AAVに対する結合性のあるLigandをPorosレジンにカップリングした製品である。
CaptureSelectのラインナップの内、AAVXは殆どのAAVの血清型に対して高い親和性を有している。
AAVXレジンと各血清型のAAV (培養、抽出、清澄化したサンプル液)を混合し、チューブ内で10分間の吸着反応させる系で、溶出バッファー(0.1M citric acid, pH2)により回収した溶出液をqPCRでvgを測定し、その回収率を評価している。
その結果、AAV1(99.63%), AAV2(97.8%), AAV2_HSPG(98.33%), AAV4(98.05%), AAV5(97.88%), AAV6(97.45%), AAV6.2(98.93%), AAV7(98.37), AAV8(97.76%), AAVrh10(96.28%), AAVrh32.33(99.29%), AAV9PHPB(98.51%), AAV7m8(98.39%)、と多数の血清型のAAVを高い効率で吸着・溶出が可能であることが示されている。
比較に使用したレジン
その結果、下図のように、AABレジンでは、AAV8, AAV9、AAV10を吸着できるものの60%から80%程度の吸着能しかないことが示されている。AABレジンの製品仕様ではAAV1, AAV2, AAV3及びAAV5で使用できるとあることから、当然の結果である。
CsCl2密度勾配の超遠心処理で精製した遺伝子が封入されていないempty AAVと封入されているfull AAVを混和して、AEXカラムであるPOSOR HQカラムにアプライしてクロマトグラフィーを行うと、emptyとfullを分離できる。
Overcoming downstream purification challenges for viral vector manufacturing: enabling advancement of gene therapies in the clinic: https://pdfs.semanticscholar.org/935c/2e2ee928ba35ebbe22bf43c2e5e1ebe1a4f0.pdf
Separation of adeno-associated virus type 2 empty particles from genome containing vectors by anion-exchange column chromatography: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0166093406004022?via%3Dihub
Review – ラクダが持つ不思議な抗体の魅力:https://harikiri.diskstation.me/myblog/biologics/2300/
2019/09/18, Mr. Harikiri
2021/11/02,記載整備