カテゴリー
KNOWLEDGE patent

[Data Link] 特許調査 – ID2577 [2019/10/05]

[Data Link] 特許調査 – ID2577 [2019/10/05]

特許出願制度の概要についての解説

出願制度の概要(特許庁、H30)

PCT国際出願の流れ(フロー)

分かりやすいフローが示されています。

PTC国際特許の権利発生までのフロー

http://www.yakupat.jp/ip_information_pct_application_procedure.html

米国特許商標局(USPTO)データベース

米国特許商標局(USPTO)が提供している無料デー タ ベ ー ス

Patent Fulltext Database (PatFT/AppFT)

日本の特許検索サイト

日本の特許検索

J-Plat Pat

国際特許検索サイト

国際特許検索サイト、使用方法は、このリンクを参照.

https://patentscope2.wipo.int/search/ja/search.jsf

欧州特許庁(EPO)サイト

欧州特許庁(EPO)

ESPACENT

関連記事

Post Views: 69 記事へのリンクのみ 新型コロナウイルスの特許について、現状を踏まえて概説している記事です。特許の学習として実務的に参考になります。 SARS-CoV-2 Coronavirus and pa…
執筆者が開発した特許の請求項を構造化するメソッドにより、請求項は、「要素」、「続税、および「関係」の3つに分類され、それを簡潔にまとめるメソッド。まとめた各要素の説明文を、ほとんどそのまま使用することで、請求項を書き上げていくメソッド。特許の明細書を作成或いは読む初学者には、大きな第一歩になる、是非、このメソッドを知ってほしい。
Post Views: 95 先発明主義 世界の特許制度は、先願主義であったがアメリカは2011年まで先発明主義であり、かつ、公表制度がなかったため、「ステルス特許」と呼ばれる特許が問題になっていた。 米国の特許制度 &…
Post Views: 98 特許の流れ 出願(特願No.)→1.5年後*1に公開(特開No.)→3年以内に審査請求*2→審査→通過→登録(特許No.)→特許公開(約5~7年) *1 : 1.5年の期間の根拠は、(パリ条…
Page: 1 2
編集履歴
2019/10/15 Mr.HARIKIR
2020/10/01 文言整備

用語の解説リンク、関連投稿および広告

patent

[特許関連/記事紹介] 新型コロナウイルスに関する特許の概説記事から – ID15052 [2020/05/02]
[特許] クレーム内容を理解するために文献レビュー —「対象発明の理解を通じたクレーム作成方法の提案、そしてその応用」、パテント (2013),Vol.66, No.13 – / Udemyのオンライン・ビデオ講座 で完結する – ID13101[2020/11/29]
[Patent] アメリカの特許法は2011年からやっと先発明主義から先願主義になった – ID7979 [2020/01/25]
[kw] 特許の流れ
[用語] 公開特許公報

…end

特許検索

…end

スポンサーリンク ID 7130582967

- 以下のツールに敬意を示します -
Support to AMP (Accelerated Mobile Pages) by official AMP plugin for WordPress, and compatible powered by
Post viewing : Flex Posts - Widget and Gutenberg Block