カテゴリー: WordPress

  • [WordPress] Redirectionプラグイン

    [WordPress] Redirectionプラグイン

    Redirection プラグイン

    機能

    作りがシンプルで、直感的に使用できます。

    AMP対応のためにAMPプラグインを使用していますが、AMP対応の処理をしてもAMP対応にならないページが、たまに出てきます。このようなファイルは、もう二度とAMP対応にはできません。

    そなん時は、再度作り直します。そうすると、番号で管理してい投稿が空になります。空になった番号を、新しく作ったページの番号にリダイレクトしてやります。

    関連記事

    Post Views: 213 課題 WordPressの編集時に、邪魔なメニューを消します。そのプラグインが、「Adminimize」です。 バックエンド・メニューの表示数を少なくしたり、必要でないものを消したりできま…
    WordPressで使用するプラグインの使用した感想
    Post Views: 283 はじめに サイトの表示具合は、設定されているCSSを変更して自分好みに変更したり、自作のプラグインにCSSコードを埋め込んだり、色々と方法があるようです。CSSをいじる場合は、小テーマを作…
    Post Views: 209 はじめに 当サイトでは、AMPプラグインで全てのコンテンツをAMP対応にしています。 以下は、Advanced Adsプラグインについて、導入後の使い方についてまとめました。 まだまだ、A…
    Page: 1 6 7 8 21
    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
  • [WordPress] Scroll Top – Next Previous Post Links – Back…プラグイン

    [WordPress] Scroll Top – Next Previous Post Links – Back…プラグイン

    Scroll Top – Next Previous Post Links – Back… プラグイン

    機能

    投稿やページが長文になるとトップに戻りたいときや、逆にボトム以降のフッターを見たい時に使用できます。

    この手のプラグインの大半は、ボトムへのボタンを提供していません。

    このプラグインの特徴は、トップは勿論、ボトムへのボタンがあることです。

    PageSpeed Insightsによる速度スコアが5~10程度低下します。

    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
  • [WordPress] Throws SPAM away プラグイン – 外国語のコメントを削除

    [WordPress] Throws SPAM away プラグイン – 外国語のコメントを削除

    機能

    Ultimate Memberと専用のreCaptchaを使うと、コメント用にreCaptchaは、コンフリクトするため併用できません。

    そこで、Throws SPAM awayの登場です。コメントに日本が含まれていないと、そのコメントを捨てるプラグインです。このプラグインを使う場合、日本語以外でコメントする場合も考えて、英語で、「日本語のタイトルをコピペして下さい」と注意書きを載せています。

    Throws SPAM away

    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
  • [WordPress] Akismet Anti-Spam プラグイン

    [WordPress] Akismet Anti-Spam プラグイン

    Akismet Anti-Spam プラグイン

    機能

    Akismet Anti-Spamは良いプラグインみたいですが、導入していません。有料版(約600円/月)しかないようで、未だ身の丈に合っていないためです。

    データベースを使うウイルスバスターのようにSpam判断をしているようです。

    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
  • [WordPress] reCaptcha by BestWebSoft プラグイン [2020/02/25]

    [WordPress] reCaptcha by BestWebSoft プラグイン [2020/02/25]

    reCaptcha by BestWebSoft プラグイン

    機能

    ボット(bot)による不正アタックを難しくするために、Googleの提唱する手法(reCaptcha)を導入できます。

    当サイトでは、Ultimate Member プラグインを導入していますが、Ultimate Member プラグインに対応していません。Ultimate Member プラグインは、独自のログイン・ページを使っているためです。

    Ultimate Memberを使用する場合、Ultimate Member専用のreCAPTCHAを使用できますが、この2つのreCAPTCHAプラググインは、コンフリクトするため、どちらかに集約することを考慮しなければなりません。ほとんどの場合、reCAPTCHAプラグインの複数使用はコンフリクトを起こすようです。Ultimate Memberを使用してセキュリティを高めるためには、Ultimate Memberの専用reCAPTCHAをインストールしなければならないということです。Ultimate Memberへのログインもblogのメンテナンスのためのログインも、このUltimate Memberの専用reCAPTCHAを介してログインすることになります。

    reCAPTCHAに頼らない方法

    reCaptchaに頼らないでセキュリティを高める方法もあります、Ultimate Memberを使用しつつ、reCaptchaを外しながら、セキュリティを高める方法です。SiteGuardといプラグインを導入します。

    SiteGuardの概要

    • ログインのサイトアドレスを変更できるので、規定のアドレスを推測されにくくできる
    • 何度かのログインミスで、5分間のロックがかかり、これらログインのログが残されるので、その危険なアドレスは、FIerWallに登録してブロックする対策として活用(自前のNASでblogを作成している場合)できる

    まとめ

    ログインには、なんでもかんでもreCAPTCHAが必要だと思っていましたが、それがなくてもセキュリティ対策はできます。

    編集履歴

    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
    2021/05/06 追記(reCAPTCHA以外のセキュリティ対策としてのSiteGuardプラグインの概要)
  • [WordPress] Translate WordPress

    [WordPress] Translate WordPress

    Translate WordPress プラグイン

    2024年現在、ウェブブラウザに翻訳機能が装備されているのでこのような翻訳プラグインはもはや必要ありません

    機能

    Translate WordPressプラグインでは、ページをボタン1つで英語(選択可能)に変換します。日本語もボタンに割り付けていれば、同じボタンで日本語に戻せます。

    ながらに英語を勉強したい方には、身近で実践できるプラグインです。

    AMPプラグインとの併用はできません。

    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
  • [WordPress] AddToAny Share Buttons プラグイン [2020/02/25]

    [WordPress] AddToAny Share Buttons プラグイン [2020/02/25]

    はじめに

    AddToAny Share Buttons プラグイン

    Shareボタンとしては、定番のプラグインです。デザインも良いし、やはり皆さんが使っていることだけはあり、安定感や使いやすさがあります。

    機能

    SNSへの投稿ボタンです。AMP対応でない時に、色々試した結果、このAddTo Any Share Buttonsを使用していました。

    最近までは、AMP対応が必要なので、AddThisを使用していましたが、TwitterへのShareボタンで画像が貼り付けられなくなったため、余り価値を感じられなくなって、現在では、SNSへのShare Buttonは設置しないことにしました。でも、画像貼り付けの問題の原因は、キャッシュ関連にあるかも知れません。原因が掴めて改善が可能となった時は、また、インストールしたいプラグインです。

    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
    2021/03/09 追記(現在ではSNSのShare Buttonは使用していない)
  • [WordPress] Insert Estimated Reading Time プラグイン

    [WordPress] Insert Estimated Reading Time プラグイン

    Insert Estimated Reading Time プラグイン

    機能

    他のbloggerさんのサイトを見ていると、その投稿がどれくらいの読み物かを時間で示していることがあります。中々良い機能だと思います。

    当サイトでも使用していましたが、自宅NASにWordPressをインストールした非力なサーバーであることから、AMP化を進めていました。サイトのAMP対応を進めていく中、必要以上のプラグインはアンインストールを進めました。その結果、当該プラグインは現在使用していません。

    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
    
  • [WordPress] Sticky Header 2020

    [WordPress] Sticky Header 2020

    Sticky Header 2020 プラグイン

    機能

    Twenty Twentyテーマの機能拡張をしてくれます。約500円で購入( Donate )し、当サイトのトップの固定メニューに使っていました。今は、使用していません。アップデートがありませんが、テーマのモディファイするためのプログラミングの手本にでもしたいと思います。

    編集履歴
    2020/02/25 Mr.HARIKIRI
  • [WordPress] Encyclopedia プラグイン とAMP化

    [WordPress] Encyclopedia プラグイン とAMP化

    Encyclopedia プラグイン

    機能

    投稿で使用した用語に、吹き出しを付けるWordPressのプラグインです。

    Encyclopediaプラグインは、ドイツ製(Deutsch)のTooltipプラグインです。吹き出しのことをTooltipというようです。単語を1つずつ定義します。ページの定義された単語がある場合、定義内容を吹き出しにできます。

    Free版をしばらく使ってPro版にアップグレード(約5,500円)しました(2020/02/16)

    AMPプラグインを導入していなければ、完全な機能を使うますが、AMPプラグインを導入している場合、AMPのルールに反するJavaScriptなどは削除リストに上がってきます。これを削除しないとAMPの速度向上の恩恵を受けられないので、削除するわけですが、Encyclopediaの機能の一部が使用できなくなります。

    2022/01/02,

    サイトのAMP化を更に進めるためるため、および、当該プラグインのPro版は1年間のサブスクリプションになっているので最新版へのアップデートが出来ないことで、Encyclopediaをアンインストールすることにしました。

    登録してあるワードは、投稿(post)に変換していきます。その後全てを変換完了したらアンインストールする予定です。

    吹き出しの機能は使えなくなりますが (iPadなどマウスカーソルがない場合はそもそも吹き出し機能は使えなかった)、その代わりの機能として、ページの末尾に記事の編集時にタグで指定したワードを利用して、そのワードを登録した記事(post)へのリンクをリストするようにphpでプログラムしました。

    AMP対応ページで使用できなくなる機能

    フォバー機能

    iPhone/iPadでのクリックによるフォバーの代替機能が使えなくなる。これは、マウスカーソルが、登録単語の上に来た時(フォバー)、吹き出しを出す機能ですが、iPhone/iPadでは、マウスは通常使わないので、登録単語をタップした時に、吹き出しを出すようにする機能です。この機能が使えなくなります。ただし、タップした時に、フォバーは機能しないものの、登録の単語のページにはジャンプ可能です。Windowsなどマウスが使用可能なOSでは、フォバー機能は変わらず使えます。

    設定

    目標機能

    • AMPプラグインを未導入の場合
    • モバイルでは、マウスカーソルが無いため、マウスカーソルをリンクの上持ってくるという動作ができません。
    • そこで、モバイルに対応させるために、クリックした場合でも、リンクにジャンプせず、吹き出しを表示する仕様にしたいと思います。

    詳細設定

    基本設定は、以下のように設定しています。

    • ClassicのText Editorは基本的に使用しないので、Off
    • Block Editorは、メインに使用しているので、On
    • Excerpt (投稿の抜粋)は、以下の例では、Onになつていますが、複雑になるのでOffの方が良いかもしれません
    • Revisionsは、Off
    • Comments & Trackbacksは、Off
    • Feature Imageは、Off
    • Custom Fealdsは、何の項目か、良くわからないのでOff

    吹き出しの表示/リンクに飛ばない設定

    • Tooltips : On
    • Click-Event : ☑️

    注意点

    AMPプラグインを導入している場合、投稿がAMP有効になっていると目標機能は機能しません。

    • クリックした時、リンクに飛んでしまいます。JavaScriptがAMPのルールに違反しているため、削除されているためと考えられます。

    編集履歴

    2020/03/07 はりきり(Mr)
    2022/01/02,追記(AMP化を更に進めるためにアンインストールすることにした)