カテゴリー: HEALTH

  • [健康] タイレノールの効能; 解熱/低い副作用 – 新型コロナワクチンの発熱時の解熱剤としても使用できます [2022/03/12]

    [健康] タイレノールの効能; 解熱/低い副作用 – 新型コロナワクチンの発熱時の解熱剤としても使用できます [2022/03/12]

    タイレノール

    アセトアミノフェンが主成分です。

    インフルエンザ感染の発熱にも胃腸への負担も少なく副作用が低いためよく使われる解熱剤です。

    Mr. Harikiriは、今回の新型コロナワクチン摂取による3回の発熱時、いずれも解熱に使いました(2021/07 ~ 2022/03)。

    成分

    アセトアミノフェン

    タイレノール

    https://www.tylenol.jp/products-tylenol

    編集履歴

    2022/03/12, Mr. Harikiri

    2023/11/28 文言整備

  • [健康] 新型コロナウイルス感染後の後遺症について

    [健康] 新型コロナウイルス感染後の後遺症について

    はじめに

    主な、Covid-19の後遺症は以下の項目が挙げられます。これらは、風邪やインフルエンザと同じように考えてはいけない特筆すべき症状であると専門家は述べています。

    特に、PASCに苦しみ患者さんの問題は深刻です。長期に及ぶ副作用を英語でLong Covidといいます.

    PASC : post-acute sequelae SARS-CoV-2 infection

    症状による定義

    英国の国立衛生研究所(National Institute for Health Research)がコロナ後遺症をLong COVIDと呼び、PASCとも言います。

    英国の国立衛生研究所(National Institute for Health Research)がコロナ後遺症をLong COVIDと呼び(2021/05現在)、下記の病態が複雑に絡み合ったものと定義付けている。

    1. 急性期症状の遷延

    急性期症状が遷延する「持続型」。

    呼吸苦、咳嗽、喀痰 (肺の器質化、線維化などがその原因と推定)

    嗅覚障害や味覚障害

    2. ウイルス後疲労症候群(post-viral fatigue syndrome)

    回復後に出現する症状。

    脱毛、記憶障害、睡眠障害、集中力低下

    感染による肉体的精神的ストレスによって起きている可能性が指摘。

    3. 集中治療後症候群(post intensive care syndrome: PICS) 

    集中治療室での治療後に生じる身体障害・認知機能障害・精神の障害。

    4. 心臓や脳への影響

    脳では髄膜炎や脳炎、心臓では心筋炎や心房細動など。

    持続期間による定義

    • 英国のNational Institute for Health and Care Excellence
      1. Acute COVID-19
        • 発症から4週間以内、
      2. Ongoing symptomatic COVID-19
        • 発症から4~12週間、
      3. Post-COVID-19 syndrome
        • 発症から12週以降の3つに分類。
    • 米国疾病予防センター(CDC)
      1. 4週間以上続く症状をpost-COVID Conditionsと呼ぶことを提案。

    感染機序と後遺症

    新型コロナウイルスにはスパイク (spike)と呼ばれるタンパク質ウイルス表面にあり、それは突起状になっていて、感染対象の細胞表面にあるACE2と呼ばれるタンパク質でできた受容体である構造分子に結合する。

    結合した後、細胞内に侵入・増殖することで、細胞を疲弊させて細胞の集合体である体組織を障害します。ACE2の分布は特に肺、脳、鼻や口腔粘膜、心臓、血管内皮、小腸に多く存在するため、これらに関連する障害により多様な後遺症として症状を呈する可能性があります。

    新型コロナウイルス感染症後遺症について – COVID-19有識者会議 2021/05/28

    https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/6466
    • 疲労 (fatigue)
    • 脳霧 (Brain fog)
    • 匂いと味の喪失 (Loss of smell and taste)
    • 息切れ (Shortness of breath)
    • 咳 (cough)
    • 関節痛 (joint pain)
    • 胸の痛み (chest pain)

    その他、以下の症状もあります。

    • 睡眠の問題 (sleep issues)
    • 不安 (anxiety)
    • 腸の問題 (gut problems)
    • 発熱 (fever)
    • 筋肉痛 (muscle pain)
    • うつ病 (depression)
    • 頭痛 (headache)
    • 急速な心拍 (rapid heartbeat)

    Long COVIDでは、まれに以下の後遺症が生じる可能性がある。

    • 心筋の炎症 (Inflammation of your heart muscle)
    • 肺関連の問題 (Lung-related issues)
    • 腎臓の問題 (Kidney problems)
    • 脱毛 (Hair loss
    • 皮膚発疹 (Skin rashes)
    • 集中力と記憶力の苦労 (A hard time with concentration and memory)

    What Is Long COVID (PASC)? – WebMD

    https://www.webmd.com/lung/what-is-long-covid-pasc#1

    その他文献

    Long COVID (PASC) Resources – ampm&r

    アメリカと世界中の何百万人もの人々に影響を及ぼしているLong COVIDについての情報ソース

    https://www.aapmr.org/members-publications/covid-19/physiatrist-resource-center/long-covid-pasc-resources

    編集履歴

    2022/01/08, Mr.HARIKIRI

  • [COVID-19] オミクロン株 – 感染力が強いBA.1、更に感染力も重症化リスクも強いとされる亜型のBA.2も日本で検出さた – スパイクタンパク質に30か所の変異 [2022/02/27]

    [COVID-19] オミクロン株 – 感染力が強いBA.1、更に感染力も重症化リスクも強いとされる亜型のBA.2も日本で検出さた – スパイクタンパク質に30か所の変異 [2022/02/27]

    ID35368

    この記事は,すでに古く,新型コロナウイルスに関する当時(2021/11/29投稿)を記述しています.

    オミクロン(ο)株

    当初発見されたο株(BA.1)にも亜型とされる更に感染力が高いBA.2の感染拡大が懸念されています。ただ、東京医科歯科大学の武内寛明准教授などのグループは2021/12から2022/02中旬までに40人の患者で遺伝子配列検査を行った結果、ο株BA.1.1の感染が73%を占めていることがわかった。海外でもBA.1.1の感染が続く場合、BA.1.2の感染に置き換わる速度は低下しており、今後日本でもBA.1.2への置き換わりは鈍化すると考えられる(2022/02/27)。

    これまでに、懸念された変異株は、アルファ(α)、ベータ(β)、ガンマ(γ)およびデルタ(δ)がありましたが、今回、オミクロン(ο)株の感染が確認されのが昨年2021年の年末あたりでした。その拡大が進み欧米諸国ではο株に置き換わり、その感染が既にピークアウトしている国もあります。

    BA.2は主なPCRキットでは検出することができず、ステルスと言われています。BA.2は当初のο株のBA.1とδ株と比較してアミノ酸配列の69-70番目が欠損しており、現在のPCRキットでは検出できるようにはなっていないため、その有無を判定できません。そのため、そのように呼ばれました。

    日本では、L452R、すなわちアミノ酸配列452番目が変異しているかどうかでο株かδ株を判定しており、ο株(BA.1とBA.2)を取りこぼしすことはありませんが、ステルス(BA.2)かどうかは判定は困難です。

    また、BA.1とBA.2は、亜型として分類されていますが、実は、見つかった順番に従い「ギリシャ文字」を当てているため、そうなっています。BA.1とBA.2は変異箇所が多いものの、共通する部分は少ないとのことです。参考文献である慶應義塾大学医学部 臨床遺伝学センターの報告する「分子系統樹解析」の結果によると、BA.1とBA.2の分岐は、2021年の2~3月に変異して別れたものと推定されています。(2022/02/19, by Mr.Harikiri)

    オミクロン株 BA.1とBA.2の変異 (2022/02/10) – 慶應義塾大学医学部 臨床遺伝学センター

    https://cmg.med.keio.ac.jp/covid-19-info/20220210-2913/

    ο株は、そのスパイクタンパク質の30か所に変異があるとのことです。その他のタンパク質にも2か所の変異(根拠情報は未確認)も確認されているとされます。更に、ο株では実験データが殆どないこともあり、世界各国で懸念が広がっており、入境制限の強化を実施する国が増えています。

    日本は、水際対策として11/30から外国からの入国を原則禁止すると発表しました。

    NHKニュース7, 2021/11/29

    https://www.nhk.jp/p/news7/ts/YV1K1Z3YV8/

    スパイクタンパク質のアミノ酸変異

    ゲノムシーケンシングデータ(B.1.1.529)では、この変異体は、スパイクタンパク質への30以上の変化が含まれています。変更の多くは、デルタやアルファなどの変異株で発見されている部分で、感染力の増強、感染を防御する抗体を回避する能力に関連しているとのことです。

    Heavily mutated Omicron variant puts scientists on alert – Nature –

    https://www.nature.com/articles/d41586-021-03552-w

    国立感染症研究所

    • 基準株と比較して
    • スパイクタンパク質に30か所のアミノ酸置換(以下、便宜的に「変異」と呼ぶ。)
    • 3か所の小欠損と1か所の挿入部位を持つ
    • このうち15か所の変異は受容体結合部位(Receptor binding protein; RBD; residues 319-541)に存在する(ECDC. Threat Assessment Brief)。
    • オミクロン株に共通するスパイクタンパク質の変異のうち、H655Y、N679K、P681HはS1/S2フリン開裂部位近傍の変異であり、細胞への侵入しやすさに関連する可能性がある。
    • nsp6 (non-structural protein-6; ウイルスの構造に関係しないタンパク質のこと、スパイクタンパク質はウイルスの構造に関係するタンパク質)における105-107欠失はアルファ株、ベータ株、ガンマ株、ラムダ株にも存在する変異であり、免疫逃避に寄与する可能性や感染・伝播性を高める可能性がある。
    • ヌクレオカプシドタンパク質におけるR203K (配列番号203のアルギニン(R)がリジン(K)に変異)、G204R変異(同様にグリシン(G)がアルギニン(R)に変異)はアルファ株、ガンマ株、ラムダ株にも存在し、感染・伝播性を高める可能性がある(Department Health, South Africa. SARS-CoV-2 Sequencing & New Variant Update 25)。

    SARS-CoV-2の変異株B.1.1.529系統について(第1報)

    https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10790-cepr-b11529-1.html

    SARS-CoV-2の変異株B.1.1.529系統(オミクロン株)について(第2報)

    https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10792-cepr-b11529-2.html

    検査方法

    変異株の検査は、検査キットの開発が済んでいない現在、その方法の概要は、以下の手順で実施されるゲノム解析が必要です。

    1. スクリーニング(新型コロナウイルスに感染しているかどうか)
    2. 判定(新型コロナウイルスが陽性である場合は、以下の検査を実施)
    3. ゲノム解析(全ての遺伝の配列を読む)
    4. 判定(変異株の配列と比較して、変異株のいずれに当たるか判定する)

    感染が広がる国と地域

    2021/11/30現在、以下の国と地域で新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が確認されています。同日、日本でもオミクロン株が初めて確認された。

    Australia: 2 cases, Austria: 1 case, Belgium: 1, case, Botswana: 19 cases, Canada: 3 cases, Czech Republic: 1 case, Denmark: 2 cases, Germany: 3 cases, Hong Kong: 3 cases, Israel: 1 case, Italy: 1 case, Netherlands: 13 cases, Portugal: 13 cases, South Africa: 77 cases, Spain: 1 case, United Kingdom: 9 cases

    CNN

    https://edition.cnn.com/2021/11/29/world/covid-omicron-variant-countries-list-cmd-intl/index.html

    ギリシャ文字

    No.大文字小文字英表記読み
    1Ααalphaアルファ
    2Ββbetaベータ
    3Γγgammaガンマ
    4Δδdeltaデルタ
    5Εεepsilonイプシロン
    6Ζζzetaゼータ
    7Ηηetaイータ
    8Θθthetaシータ
    9Ιιiotaイオタ
    10Κκkappaカッパ
    11Λλlambdaラムダ
    12Μμmuミュー
    13Ννnuニュー
    14Ξξxiクサイ
    15Οοomicronオミクロン
    16Ππpiパイ
    17Ρρrhoロー
    18Σσsigmaシグマ
    19Ττtauタウ
    20Υυupsilonウプシロン
    21Φφphiファイ
    22Χχchiカイ
    23Ψψpsiプサイ
    24Ωωomegaオメガ

    編集履歴

    2021/11/29, Mr.Harikiri
    2021/11/30, オミクロン株の感染が見つかった国

    2022/02/27追記(BA1.1)

  • [健康] 非ステロイド性消炎鎮痛剤 (NSAIDs) 頭痛、解熱など [2023/10/09]

    [健康] 非ステロイド性消炎鎮痛剤 (NSAIDs) 頭痛、解熱など [2023/10/09]

    NSAIDs

    NSAIDsは,Non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) の略称で日本名は,非ステロイド性消炎鎮痛薬という種類の痛み止め薬の全般を指す.

    からだの炎症部位で合成されるプロスタグランジンを抑制することで炎症作用を抑制する.そのため胃の血流を減少させることがある.

    市販薬の代表的な鎮痛剤であるロキソニン(ロキソプロフェン)はNSAIDsに分類されている.

    外用薬ではインドメタシン配合の湿布薬などがあるが,内服適用されているNSAIDsでは,内服により全身性の炎症にも効果がある.

    ボルタレンは,NSAIDsのなでも鎮痛効果は高い.

    鎮痛効果、解熱効果

    NSAIDsであるロキソプロフェンの作用機序は?

    / 説明 Q: はりきり,答えはCopilot.

    Q: ロキソニンの作用機序?

    A: ロキソニン(Loxoprofen)の作用機序は、主にプロスタグランジンの合成を抑制することで、その抗炎症、鎮痛、解熱効果を発揮します。以下にそのメカニズムを詳しく説明します。

    作用機序

    1. シクロオキシゲナーゼ(COX)酵素の阻害
      • ロキソニンは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されます。これは、シクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素を阻害することで作用します。
      • COX酵素にはCOX-1とCOX-2の2種類があります。ロキソニンはこれらの酵素を非選択的に阻害します。
    2. プロスタグランジンの合成抑制
      • COX酵素は、アラキドン酸からプロスタグランジンを合成する重要な役割を担っています。プロスタグランジンは、炎症や痛み、発熱の反応に関与する物質です。
      • ロキソニンがCOX酵素を阻害することで、プロスタグランジンの生成が抑えられ、炎症や痛み、発熱が軽減されます。
    3. 炎症の抑制
      • プロスタグランジンの生成が抑えられることで、炎症反応が減少します。これにより、痛みや腫れ、熱感が和らぎます。

    注意点

    • ロキソニンは、プロスタグランジンの生成を抑制するため、胃腸の粘膜保護や血小板の凝集にも影響を及ぼすことがあります。これにより、胃腸障害(例えば胃潰瘍)や出血傾向が生じるリスクがあります。
    • 長期使用や高用量使用は、これらの副作用のリスクを高める可能性があるため、医師の指導のもとで使用することが重要です。

    アセトアミノフェンの作用機序は?

    / Q: はりきり, A: Copilot

    Q: アセトアミノフェンの作用機序?

    アセトアミノフェン(パラセタモールとも呼ばれます)は、鎮痛剤および解熱剤として広く使用されています。その作用機序は完全には解明されていませんが、以下のような主要なメカニズムが考えられています。

    A: アセトアミノフェンの作用機序

    1. シクロオキシゲナーゼ(COX)酵素の抑制
      • アセトアミノフェンは、シクロオキシゲナーゼ(COX)酵素、特にCOX-2を弱く阻害します。COX-2は、痛みや炎症の際にプロスタグランジンを生成する酵素です。
      • アセトアミノフェンのCOX-2阻害作用は、脳内(中枢神経系)においてより顕著であると考えられています。このため、痛みの感知や体温調節に影響を与えます。
    2. 脳内のプロスタグランジン合成の抑制
      • アセトアミノフェンは、特に脳内でプロスタグランジンの合成を抑制します。プロスタグランジンは、痛みの伝達や発熱の調節に関与する物質です。
      • これにより、痛みや発熱が軽減されます。
    3. 抗炎症作用の欠如
      • アセトアミノフェンは、他の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と異なり、明確な抗炎症作用を持たないとされています。これは、アセトアミノフェンが末梢組織におけるプロスタグランジン合成を強く抑制しないためです。

    特徴と使用

    • 鎮痛作用: 軽度から中等度の痛み(頭痛、歯痛、筋肉痛など)を和らげます。
    • 解熱作用: 発熱を効果的に抑えるため、風邪やインフルエンザなどの発熱時に使用されます。
    • 抗炎症作用の欠如: 炎症を抑える効果はほとんどないため、炎症を伴う痛みには他のNSAIDsが好まれます。

    副作用の少なさ

    • アセトアミノフェンは、適切な用量で使用する限り、胃腸障害や出血リスクが少ないため、長期使用が比較的安全です。しかし、過剰摂取は肝障害を引き起こす可能性があるため、用量には注意が必要です。

    表 良く知られたNSAIDs

    商品名有効成分
    ボルタレンジクロフェナク; Diclofenac Sodium
    ナイキサンナプロキセン; Naproxen
    ロキソニンロキソプロフェンナトリウム水和物;
    Loxoprofen Sodium Hydrate
    インドメタシンインドメタシン; Indometacin

    医療用医薬品 : ロキソニン (ロキソニン錠60mg 他)(新しいタブで開く)

    ボルタレンの効果、効能

    https://www.nyredcross.org/products/152/47

    比較一覧表 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) – JIHO)

    46601-2.pdf (jiho.co.jp)

    編集履歴

    2021/11/29, Mr.Harikir (ボルタレンとして投稿)
    2023/10/09,追記・修正 (NSAIDsとして改変)
    2024/11/22, 追記(作用機序)

  • [健康] 正常眼圧緑内障 – ステージはdbで表す – 全ては眼軸が伸びることが原因だと – 緑内障治療の記録- [2023/10/09]

    [健康] 正常眼圧緑内障 – ステージはdbで表す – 全ては眼軸が伸びることが原因だと – 緑内障治療の記録- [2023/10/09]

    ID31624

    はじめに

    小学3年で視力0.4,(左) 0.7(右)と近視でした、成人する頃には強度近視、その後、40歳代で網膜裂孔によるレーザー治療を受けました。人生を全うするまでは視力を持たせたいと常(つね)日頃から思っていたので、白内障の治療はできるだけ伸ばして60歳になるまではと思っていました。でも、56歳で車の運転においては,もう限界と判断し白内障の治療として両目のレンズを人工レンズに交換しました。

    今回、これまでに無い形で見え方に違和感があり眼科で診断を受けました。その結果、59歳にして正常眼圧緑内障であると確定診断され、継続的な点眼治療となりました。

    以下、正常眼圧緑内障とそれに対する自己の治療について記録を以下に残したいと思います。

    強度近視は目の万病のもと

    最近の眼科分野の研究では、近視はほとんど全ての目の病気に関わっていることが分かってきています。近視とは、水晶体(レンズ)の調節異常では無いのです。眼球自体の変形が生じることで、眼軸が伸び焦点が網膜よりも手前に結ばれるのが近視ということです。眼軸が伸びることは、網膜の歪み、視神経の循環不良、などを起こし、網膜剥離・裂孔、緑内障、黄斑変性を引き起こすとされます。眼軸が伸びるのは、幼少時に十分な紫外線を目に受けなかったことが原因であるとの研究もあります。さらに、何故、眼軸が伸びるのか、その原因も解明されつつあるようです。眼球の形を維持している強膜が眼球の形を維持できないようになることが、その原因と考えられています。その形の維持ができない原因は、強膜を形成している細胞における小胞体ストレスが関わっているとのことです。
    光を浴びる量が少ないことで眼軸が伸びるという原理を利用したLED光による近視治療医療機器の開発も進められていると聞きます。中国では、子供たちの近視が問題ななっています。対策として外で3時間程度で毎日遊ぶことを提唱しているニュースも流れていました。
    (以上の情報元は、今後、取りまとめて追記する予定です)

    成人になってしまうと、幼少の頃のツケがのしかかります。何とか人生を全うするまで、健康でありたいと強く願うのです。子供を持つ親の方が、この記事をご覧になっているのであれば、子供の日常生活について、今まで以上に気を遣ってあげて下さい。

    正常眼圧緑内障

    緑内障は、目の中の圧力、すなわち眼圧が正常より高い場合に発症する視神経損傷の進行による視野の欠損です。でも、日本人では、緑内障の内、70%が正常眼圧の緑内障です。それでも、眼圧を下げることは治療の主力になっています。

    眼圧が高くなる原因は、目の中の水分の排水口である隅角が詰まったり、細くなったりすることや、それが生まれ付きであったりします。

    正常眼圧緑内障では、眼圧は正常範囲内であるにもかかわらず、通常の緑内障と同様の症状が起きます。

    視神経の損傷の原因は、よくわかっていませんが、通常の緑内障の場合に加えて、ストレスが原因の一つであるという研究も進められていると聞きます。

    ストレスによって、血管収縮、血流不足、眼底でも血流不足、それに伴う栄養不足、加えて、酸素不足となり、視神経のダメージに繋がるとされています。この経路では、眼圧は関わっていません。

    見え方がおかしい

    最近、特にある位置の視野における影と視野欠損があることに気がつきました。昼休みに外に出て空を見ながら散歩をしていましたが、右目視野中心より上に、下弦の三日月状の影や残像がみられ出しました。普段は両目でみているので気が付きにくくなっていたと思います。

    僕の場合は、目については人より劣化が早いこともあり、日頃から片目で景色を見たり、PC画面を確認したりして自己流で検査をしていました。

    緑内障の確定診断まで

    以前から、画像診断などで視神経の厚みが薄いと言われていました。2016年には、飛蚊症が気になっり病院で受診したところ眼底の乳頭出血の診断を受けていました。それ以前には、網膜裂孔などで網膜固定術のレーザー照射を受けています。

    今回、2021/10に緑内障であると確定しました。

    前述のように三日月状の影が見える症状を認識できるようになったのが、2021/08頃でした。現在(2022/02/26)では、その時の11月に緑内障の確定診断を受けて、点眼薬(ミケランLA)を処方してもらってから、4ヶ月が経ちます。症状は更に進みました。症状が固定するまで進むのか、それとも、このまま進行が続いていくのかは分かりません。でもできることはやって行くしか無いので、点眼は続けます。

    • 2021/08, 視野の欠け症状の認識 (昼の散歩)
    • 2021/10, 眼科初診、視野検査の予約 (治療は開始されず)
      次の視野検査までに期間が長く「やきもき」するので、その前に点眼薬の処方が可能か主治医に相談するも、確定診断後で無いことで、点眼薬の処方(治療の開始)は行われないという趣旨の説明に対して理解し納得することにした。
    • 2021/11, 視野検査、点眼薬の処方
    • 2021/12, 1ヶ月後の眼圧(左/右:15/13)、点眼継続とする
    • 2022/01, 睡眠時に腕の付随的に動き右目を直撃して、2~3日の眼痛が残った。安定していた網膜裂孔の現れた出血の後のフィブリン様の「ごみ」の位置が変化して、浮遊の軌道の変化があり、「ごみ」の見え方が変わった。
    • 2022/02, 視野欠けの進行が進んだ感じがあり、その原因として思い当たることは、睡眠時の腕の付随運動によって目に手が直撃したのですが、それが原因である可能性もかるかも知れせん。また、点眼開始以降も、「眼疼痛」やその他違和感が続いていたので、副作用について調べてみたところ、これら症状は副作用である可能性があることがわかった。
    • 2022/03, ミケランLAからタプロスに変更し両目に点眼することにした。点眼開始から2ヶ月程度経過の時点で、まつ毛が長くなったことに気が付いた。
    • 2022/08, 左右の眼圧(14,13)
    • 2022/10, 左右の眼圧(13,13)
    • 2023/06, 左右の眼圧(13,15, 5月にメニエールでステロイドを投薬したことで眼圧が上がったようだ),および視野検査による失明度(4db, 8db), 追加の点眼(アイファガン0.1%)を,タプロス(夜)に加えて朝夕追加.(いずれの点眼薬も最初から悪くない目を含めて両目に点眼している)
    • 2023/09, 左右の眼圧(12, 11),追加の点眼薬(アイファガン)が奏功している.6月くらいからコーヒーを控えている.

    その他の対策

    緑内障の危険因子は、「ストレス」、「低血圧」、「睡眠時無呼吸症候群」などが挙げられていて、これらは、僕にも当てはまっているので、その解消もやっていく必要も感じています。危険因子の共通点は、血液やその他体液の「循環不全」です。対策として考えられることは、運動です。運動不足の解消により、血圧を上げたり、ストレスを解消したり、贅肉を切落とすことによる無呼吸となる原因を低減したりできると考えています。

    眼軸が伸びることによる近視の発生は,様々な研究から確からしい.中国では小学生には一日3時間の屋外での活動を推奨して近視眼の予防している記事を読んだことがある.日本でもLEDの光を使った目への光の照射で近眼を治療・予防する研究が行われている記事も読んだことがある.そこで,今年の春から,できる限り毎日,昼休みに屋外を散歩するようにしている(2023/10).

    診断

    • 眼圧の測定
      • 正常値 : 10~20 mmHg(ミリメートル水銀柱)
      • 空気圧法 : 非接触式
      • 接触法 : ゴールドマン眼圧系(麻酔点眼する)
      • (僕の場合は、14(左)、15(右) とまったくの正常範囲です)
    • 眼底検査による視神経の厚みの測定
    • 視野検査で視野欠損の測定
      • デシベル(db)で表現されます。0dbは視野欠損なし、移行進行ステージ毎に、-10db, -20db, -30db、その後は、失明となります。
      • ステージが進まないことが理想ですが、加齢と共に進行していきます。
      • 上記の2つの測定結果の照合により、視野欠損が一致していることの確認
    • (確定診断の後、治療開始)

    HARIKIの場合

    • 僕の場合、自覚症状としては,2021/08~2022/05の時点では,右目のみですが,自分から見て中心視野を避けるように三日月(上に円弧)の影として視野欠損が自覚できました.初診では視野検査ができず予約待ちで3か月後の検査になりましたが,計測した数値は,-4.5dbでした。因みに自然な視野欠損としては、盲点が外側にあります
    • それから1年が経過した2023/10現在,やや視野欠損がすすみ,右目のみに自分から見て中心視野を避けるように三日月(上に円弧)の影は,はっきりとなって,更に円弧の左の終点から左側に水平な帯状として視野欠損が追加されていることが自覚されるようになりました.

    治療

    治療の開始初期は、目薬です。その後、病状のステージに応じて手術が行われます。友人は長年の治療の末、眼圧を下げるために白目に「弁」を付ける手術をしています。

    • 治療目標
      • 眼圧を20%程度下げることを目標とする
      • 効果と副作用を許容できる目薬を探す
    • 点眼薬
      • 白内障治療した場合は、使用できない目薬がある
      • 眼圧低下効果は高いが、メラニン沈着などの副作用がある点眼薬がある
    • 処方された目薬
      • ミケランLA点眼液2% (組成: カルテオロール塩酸塩20mg, 2.5mL 容器)、大塚製薬、1日1回1滴): 最初に処方され4ヶ月程度、毎朝1回点眼を継続しました。目が沁みるなどの副作用が出たこと、長期の海外出張が予定されていたことから、以下に示した点眼薬に変更しました。
        • 私の場合の自覚した副作用 (6ヶ月継続時点)
          治療は始めてから、主要な副作用や重大な副作用ではなく、それ以外の副作用である自覚症状としての「眼刺激症状」、「 眼がしみる感じ」 、「 眼疼痛」 、「 倦怠感」、腕の「 筋肉痛」 、両手の「 こわばり」 、「 脱力感」が気になっています。それ以外の項目は健診ではないと分からないため、現在(2022/02/26)は不明です。
        • 文書に記載の主な副作用
          用霧視 、 眼脂 、 眩暈 、 頭痛 、 皮膚炎 、 角膜炎 、 苦味 、 徐脈 、 眼瞼炎 、 角膜障害 、 角膜びまん性混濁
        • 文書に記載の重大な副作用
          喘息発作 、 咳 、 呼吸困難 、 失神 、 高度徐脈 、 房室ブロック 、 洞不全症候群 、 洞停止 、 徐脈性不整脈 、 うっ血性心不全 、 冠攣縮性狭心症 、 眼類天疱瘡 、 脳虚血 、 脳血管障害 、 全身性エリテマトーデス
        • 文書に記載のそれ以外の副作用
          角膜糜爛 、 眼刺激症状 、 不整脈 、 眼がしみる感じ 、 眼疼痛 、 眼灼熱感 、 眼のかゆみ 、 眼乾燥感 、 眼異物感 、 結膜炎 、 眼瞼腫脹 、 羞明感 、 視力異常 、 動悸 、 不快感 、 倦怠感 、 悪心 、 味覚異常 、 発疹 、 眼底黄斑部浮腫 、 眼底黄斑部混濁 、 低血圧 、 鼻症状 、 くしゃみ 、 鼻水 、 鼻づまり 、 血糖値低下 、 筋肉痛 、 こわばり 、 四肢のこわばり 、 脱力感 、 抑うつ 、 重症筋無力症増悪 、 眼瞼発赤 、 胸痛 、 咽喉頭症状 、 咽喉頭違和感
      • タプロス点眼液0.0015% (プロスタグランジンF2α誘導体緑内障・高眼圧治療剤)、1mL中タフロプロスト 15μg)、参天製薬、1日1回1滴): 左目は治療対象ではなかったのですが、この点眼治療薬から主治医の了解を得て予防的に両目に点眼することにしました(2022/03~)。
        • 私の場合の自覚した副作用
          目の痛み、まつ毛が伸びる、まぶたのくぼみ
    タプロスの緑内障における治療効果としての作用機序

    / 説明 Q: はりきり,答え: Copilot

    Q: タプロスの主成分であるプロスタグランジンE1は緑内障に効くというが,どのような作用機序なのか

    A: プロスタグランジンE1(PGE1)は、緑内障治療において効果的な成分です。その作用機序は、主に眼圧の低下を通じて緑内障の進行を抑えることにあります。

    具体的には、PGE1は血管拡張作用を持ち、特に網膜の毛様体血管を拡張させることで、血流を改善し、眼圧を下げる効果があります。また、排出路の改善にも寄与し、眼内の流体の排出を促進します。

    このようにして、PGE1は緑内障患者の眼圧をコントロールし、視神経の損傷を防ぐのに役立ちます。

    ミケランLA点眼液2%の基本情報 - 処方薬事典 日経メジティカル –

    https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/13/1319701Q4020.html

    タプロス点眼液0.0015% – 参天製薬株式会社 –

    副作用

    1. 充血、目の痛み、目の異物感
    2. 目のまわりのアレルギー(かゆみ、腫れや赤くなる)
    3. 目のまわりが黒ずむ
    4. まつ毛が伸びる、まつ毛が多くなる
    5. 瞳の色が変化する
    6. まぶたのくぼみ

    https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/glaucoma/nattoku/tapros/info/

    参考

    1. 眼圧測定について – なんよう眼科クリニック –

    編集履歴

    2021/11/13 はりきり(Mr)
    2022/02/27 追記: ミケランLA2%-自分自身に現れた副作用、初期症状の頃から更に4ヶ月で症状が進んだこと)
    2022/10/16 追記: タプロス点眼液0.0015%に関する情報、自覚した副作用
    2023/10/09 追記: 追加の点眼薬アイファガン(0.1%)で奏功し眼圧が下がった.2023春から屋外散歩,コーヒーを少し控える
  • [用語] 希少疾患 [2021/10/16]

    [用語] 希少疾患 [2021/10/16]

    希少疾患

    欧米では、2000人に1人の割合未満の疾患を希少疾患とされています。

    希少疾患 – wikipedia –

    https://ja.wikipedia.org/wiki/希少疾患

    日本で希少疾患は「対象患者数が本邦において5万人未満であること」と定義される。

    ALEXION サイト

    https://alexionpharma.jp/patients/ultra-rare-diseases

    気性疾患のための医薬品をOrphan Drug (オーファンドラッグ)と言います。患者数が少ないため開発しようとする企業は少なく、それでは患者さんが困るので、開発しようとする企業への支援制度(薬価の付け方など)もあります。

    参考文献

    希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000068484.html

    日本における希少疾患の課題 – 武田製薬 –

    https://www.takeda.co.jp/patients/rd-support/wp/images/RD_WhitePaper.pdf

    難病・希少疾病治療薬の 薬事承認における現状と課題 – pmda (H27)-

    https://www.pmda.go.jp/files/000216772.pdf

    難病情報センター

    https://www.nanbyou.or.jp

    ASA アルギノコハク酸尿症は、尿素サイクル異常症

    尿素サイクル異常症概説

    http://grj.umin.jp/grj/ucd-overview.htm

    希少疾患の研究及び医薬品開発動向の日欧比較 (2015)

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/randi/30/0/30_393/_pdf/-char/ja

    患者ニーズの観点から調査した 11の国と地域の希少疾患政策 (2017)

    https://asrid.org/files/Review_of_11_national_policies_for_rare_diseases_日本語訳_最終版_18Feb2019.pdf

    肺胞低換気症候群(指定難病230)

    編集履歴

    2021/10/16,Mr.HARIKIRI
  • [健康] 老齢になってくると、その顔のシミは、がん化のリスクが少しはある「日光角化症」かも知れない – 放置せずさっとさ皮膚科で治療しましょう! [2022/01/07]

    [健康] 老齢になってくると、その顔のシミは、がん化のリスクが少しはある「日光角化症」かも知れない – 放置せずさっとさ皮膚科で治療しましょう! [2022/01/07]

    日光角化症かも?

    老齢になってくると長年の日光に浴びた結果、シミができるのは分かりますが、そのシミの上の皮膚がどうもおかしい。

    何年も前(54歳ごろ)から、目とこめかみの間にシミがあったのでもう3~4年になりますが、そのシミの上の皮膚が炎症しているのか、いつも「かさぶた」になっていたのでした。

    風呂に入った時に、そのかさぶたをお湯で柔らかくして、その後ゆっくりと擦ってきれいに取り除けていたのですが、その次の朝には、元通りにかさぶたになっていました。

    上述のように丁寧に取り除かない場合、数日で鱗「ウロコ」のようになりました。

    以前にテレビで、このような症状は、前癌状態であるとの話題を聞いたことがあったので、調べてみました。

    その後、皮膚科で2回の「液体窒素」塗布による治療を受けてきました。

    以下は、そのまとめです。

    日光角化症とは、

    細胞の状態としては、前癌状態とのことです。少し怖い響きがありますが、急に完全な癌化は無いようです。でも、いつ癌化するのか分からない素人の私には、この言葉は、説得力がありません。さっさと治療をすることにした方がよさそうです。

    • 皮膚がんとはだいぶ異なる患部の様子です。分かりやすい写真があるので、このサイトで確認してみてください。真ん中の写真です。赤っぽくて少し炎症しているように見えます。
    • 日光(紫外線)を浴び続けてきたことで発症する皮膚疾患です。
    • 紫外線のダメージが長年蓄積した、60歳以上の方で多く認められます。僕は54歳頃からでしたが。
    • 紫外線の影響を直接受ける顔への発生がもっとも多いとのこと。
    • 手の甲や頭部などにも発症します。
    • 大きさは1~2cmほどで、表面に「カサカサ」、「ザラザラ」とした角質やかさぶたなどをともなうのが特徴
    • 紅くまだら状のシミとして見られることが多い

    日光角化症
    持田製薬 – サイトより

    http://www.mochida.co.jp/nikko-kakukasho/about/

    皮膚科で治療

    顔の「日光角化症の治療

    僕が受けた治療の様子を以下にレポートしてみました。

    • 液体窒素をステンレス製の小瓶から容器に小分け
    • 綿棒に液体窒素を染み込ませる
    • 患部に、その綿棒を当てる
    • 左右の患部を治療
    • 数時間、ひりひりしました。
    • 治療により、病的な再生力が高い「かさぶた」ではなく、治療による”火傷 または凍傷”の傷の再生による「かさぶた」が、液体窒素を塗った患部全体的にできました。(風呂での積極的な取り除きはしませんでした)
    • 2週間後に、もう一度同じ治療を受けました。
    • その後、1週間は、いつもやっていた自分での積極的な「かさぶた」の取り除きはしませんでしたが、そのあとは、お湯で柔らかくして、指で擦って取り除く程度に留めました。
    • その結果、数日しても数週間しても、鱗のような状態にはならなくなりました。これで、とりあえずは治癒しました。

    足のすねにあった患部にも治療

    同様に「かさぶた」を繰り返していた7mm程度の足の「すね」にあった患部にも同じ治療を1回受けました。

    • 日光角化症の治療の2回目の治療日に、先生に見てみらいました。
    • 同じようなものだということで、「液体窒素」を塗ってもらいました。
    • その後、赤みを帯びた炎症状態と「かさぶた」を取ってもすぐに再生という症状はなくなりました。患部は、赤みがなくなりました。かさぶたも生じなくなりました。

    2022/01現在、目尻とすねにあったカサブタはできなくなりました。

    編集履歴

    2020/06/23 はりきり(Mr)
    2022/01/07,追記(その後の現状)
    
  • [健康] お湯でも「しみる歯」のケア – 劇的に効果があったGUM PROCARE (7日間集中ケア) [2021/10/10]

    [健康] お湯でも「しみる歯」のケア – 劇的に効果があったGUM PROCARE (7日間集中ケア) [2021/10/10]

    はじめに

    歯がしみることを知覚過敏と言われたりしますが、厳密には過敏ではなく、歯の神経が歯の表面の近くまで来ているためにしみるのです。過敏という表現は誤解があり、決して過敏になっている訳ではないと思われます。この結論は、僕の経験からです。

    歯がしみる場合、その原因として水の場合は、まだマシなのですが、歯医者が言うには、お湯でもしみるようになると悪化していて良くないようです。確かに、僕の経験からもそうだと考えられます。

    最近、若い時に土台だけ残して金属の歯にしたところが、お湯でもしみるようになってしまいました。ある方法でしみなくなってきたので、その方法を解説したいと思います。

    歳を取ると、今回のような様々な劣化現象はどんどん起こってきます。その都度、経験と情報収集でQOLを維持していければと思う限りです。

    お湯やお茶でしみるようになるまで

    治療してセメントを入れた歯がしみたりした時に、マウスウォッシュを歯磨き前や適時使用することで、しみるのを抑えられることを発見してから、マウスウォッシュを常用するようになりました。

    でも、最近、マウスウォッシュの使用頻度が多かったせいか、治療した歯が、お湯でもしみるようになりました。治る気配がなく、悪化する一方だったので、少しマウスウォッシュの回数と、歯磨きを少し緩くすることにしました。少し収まってきたのですが、それ以上の改善がなく、お湯でもしみる状態に変化はありませんでした。

    集中ケア

    AEONで生活用品を買っていた時、GUNの集中ケアと銘打った広告を見かけました。しみる歯を7日間の集中ケアをするとのこと。

    早速、7日分の1本750円ほどしましたが、購入して、毎朝毎晩の歯磨きに使用することにしました。

    製品名 : ガム・プロケア ハイパーセンシティブ ペースト集中ケアタイプ

    歯磨きの方法

    GUM PROCAREが無くなるまで、僕が試した方法は以下の通りです。その後、GUM PROCAREのステップだけ除外したステップに戻し、これまで通りの(1)マウスウォッシュと(2)歯磨きの2種類での歯磨きに戻します。

    • 僕がいつもしているように先ず、マウスウォッシュをします。今回の方法では、量は用法量の1/2程度(10mL程度)
      • 界面活性剤の効果で、成分の化学的な効果により歯に吸着している固形物や着色物を洗い落とせます。
    • ねり歯磨きをつけて歯磨きをします。
      • 物理的な効果により、強固に吸着・結合している固形物や着色物を洗い落とします。
      • 僕の場合
        • 朝 : 「APAGAERD Premio」販売元(サンギ)、製造元(日本ゼトック)
        • 夜 :「とりまな」販売元(小林製薬)、製造元(日本ゼトック)
    • その後、GUN集中ケアで歯磨きします。
      • 製品 : GUM PROCARE HYPER SENSITIVE 高濃度フッ素1450ppm, 製造販売(サンスター)
      • 10/5から実行
      • 歯の間の隙間にブラシの毛先を入れて、薬剤が満遍なく届くように丁寧に磨きます。
      • 磨いた後は、そのまま「クチュクチュ」して隙間に行き渡らせます
      • その結果、1日後には、明らかにお湯でしみる程度が減りました
      • 今日(10/10)は、全くしみなくなりました。あと半量残っています。
      • 10/19に全てを使用したので終了。その結果、急にしみるようになる前に戻せました。ほとんどしみることは無くなりました。
      • 2022/01/18夜から、少ししみてきたので、2回目の集中ケアを実施しました。

    まとめ

    今回の方法は、「マウスウォッシュ」、「ペースト歯磨き」によるしっかりとした歯の磨きとの合わせ技になっています。

    先ずは、歯を高度に綺麗にしてから、GUM集中ケアを使用することです。ミクロに空いた歯の表面の穴に吸着する不要物を取り除き、間髪入れず穴を埋める訳です。この手順は、非常に合理的です。

    編集履歴

    2021/10/10,Mr.Harikiri
    2021/10/11,追記(製品名など情報の詳細)
    2021/10/19,追記(使い切った)
  • [健康] 咳 (せき) – 長引く咳 – それは「マイコプラズマ」かも!? – [2021/01/01]

    [健康] 咳 (せき) – 長引く咳 – それは「マイコプラズマ」かも!? – [2021/01/01]

    はじめに

    長引く咳の場合、喘息症状が見られるが、その原因となるのは、感染性の疾患の可能性がある。

    20代から45歳くらいまで,一度風を引くと咳が長引くことが多く,その場合は,1カ月間は咳とつきあわなければならないことが多くありました.マイコプラズマによる咳の場合,歩く肺炎と欧米で這われていることも知っていましたが,自分がそうであるとはおもってもいませんでした.ある時,娘が小さい頃に風でいつもの無いかに連れて行った時に,その病院の先生は,マイコプラズマによる風症状であると疑われました.その場合,家族ともども症状がある者にも,同じ治療がすべきというのです.同伴していた僕も同じ投薬をすることになりました.それがよく効いたのです.それを境に,咳が長引くことは一切経験していません.もちろん,意図的な咳をして端を出すという,無理な行動を避け,喉を傷付けないように行動も改めました.今から15年くらい前の話です.

    マイコプラズマ肺炎

    肺炎と言われるので、肺炎を伴いますが長引く咳が特徴です。原因となる病原体は、細胞に寄生する「マイコプラズマ」というウイルスに似た小さい、細菌であるマイコプラズマ・ニューモニアです。

    • マイコプラズマ・ニューモニア(Mycoplasma pneumoniae
    • 潜伏期間 : 2 ~ 3週間
    • 初期 : 発熱、全身倦怠感、頭痛
    • 発症後2~5日 :乾性の咳
    • その後 :咳は徐々に増強
    • 解熱後 : 3~4週間の咳が続く
    • 治療薬 : マクロライド系の抗生剤

    今思えば、僕もマイコプラズマには若い頃から苦しめられていたようです。というのは、中年以降になっても、毎年同様に1, 2回の長引く咳に苦しめられていた頃、これまでと違う病院に行ってみたのです。そこでは、咳が止まらないので、何回か受診して色々と先生からからお話しを聞いたのです。

    その内容は、以下の通りにまとめてみました。

    1. 咳の場合、風邪をまず疑うので、クラリスなどを処方するとのことです。目的は、抗菌作用ですが、ウイルス感染に効果が期待できるとのことです
    2. その後、それでも咳が続く場合は、マイコプラズマによる咳と考えられるので、クラリス、その他類似の処方はせず、その時は、「ジスロマック」を処方してもらいました。

    ジスロマックは、三日間で毎日1回、1錠を飲みます。それで完了です。すると、咳が徐々に少なくなり完治したのでした。

    東京都感染症情報センター

    http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/mycoplasma/

    百日咳

    百日咳は、その原因菌である百日咳菌(Bordetella pertussis)によるものです。

    • 百日咳菌 (Bordetella pertussis)
    • 潜伏期間 : 7 ~ 10日
    • 初期 : 風邪症状
    • カタル期 : 2週間、徐々に咳が強くなる
    • 痙咳期 : 2~3週間、短い咳が連続し、痰を出しておさまる
    • 治療薬 : マクロライド系抗生薬
    • 法的な報告 : 感染症法における五類感染症(全数把握対象)

    東京都感染症情報センター

    http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/pertussis/

    まとめ

    マイコプラズマによる肺炎は、海外では歩く「肺炎」と呼ばれていたりします。感染しにくい免疫の強い方もいますが、僕みたいに、毎年感染して、1ヶ月~2ヶ月、咳が続く場合、マイコプラズマを疑うことも必要です。

    一般的に処方されるクラリスなどの処方薬でも、マイコプラズマの場合の咳も治ることが多いためか、あまり医者からは、特にマイコプラズに特化した治療は行われないことが一般的のようです。でも、自分がその一般的な範囲に含まれる「患者」であるのかは、自分も医者も知りません。自分が情報を持つことが重要です。

    編集履歴

    2021/06/09, Mr.Harikiri
    2023/10/11,追記(ジスロマックで徴して以来,長引く咳は経験していない)
  • [健康] 大腸の内視鏡カメラ検査の手順 [2021/06/06]

    [健康] 大腸の内視鏡カメラ検査の手順 [2021/06/06]

    はじめに

    先日体験したので、以下にまとめます。先日体験したので、以下にまとめます。

    地元には、胃カメラ、大腸カメラを専門に行っている診療所があります。通常は内科も診療してくれますが、胃や腸に不調がある場合は、即、予約をしてもらって、胃や腸の内視鏡カメラによる検査をしてもらえます。細いファイバーが使われているため、痛みなど、苦痛は全くありません。7年前に一度、両方の検査をしてもらっていましたが、今回、2度目の胃カメラを予約して、検査結果では、若干の問題があったものの、治療薬を1週間飲めば大丈夫ということで処方してもらいました。

    ついでにとういうことで、腸の内視鏡カメラによる検査も受けることにしました。胃カメラと違って、絶食のみではないので、少し自分の準備が大変です。診療所で予約日を決めてた際に、当日まで自分に準備すること、処方薬を飲むことなどの説明を看護師さんから説明を受けました。処方薬は、近所にある処方箋薬局に行ってもらいました。

    処方薬を飲むことから始めて、当日の検査の内容を解説しました。ご参考になれば幸いです。

    検査前と当日の投薬

    • -4日
      • 朝食後 : マグミッド 330μg, 1錠、水で飲む
    • -3日
      • 朝食後 : マグミッド 330μg, 1錠、水で飲む
    • -2日
      • 朝食後 : マグミッド 330μg, 1錠、水で飲む
    • -1日
      • ~ PM 6 : 夕食は、PM6時までに済ませる
      • 消化の良いもの : 炭水化物、タンパク質
      • ためなもの : 野菜、きのこ、海藻類、豆類
      • PM7 : モサプリド、3錠、水で飲む
        モサプリド
      • PM9 : ラキソベロン、1本(水100mLに満たして溶かす)、飲む
    • 当日
      • 食事抜き
      • AM 6 : モサプリド、3錠
        モサプリド
      • AM 6 : モビプレップ、1リットルを1時間かけて飲む
      • AM 7 : ガスコンドロップ、(水10mLに溶かす)、飲む
      • その後、水500mLを30分かけて飲む

    検査に出向く

    • 検査当日
      • AM 10 : 検査に診療所に出向く
      • 浴衣とお尻に穴の空いた紙パンツに着替える
      • 呼ばれて、検査台に寝る
      • 心拍数や血圧のセンサーを取り付けられる
      • 注射(安定剤?)
      • 横向きになる。そのまま意識がなくなった
      • 呼びかけられて、気がつく
      • 検査室から出て、リクライニングの椅子にて横になり、そのまま30分から1時間、まどろむ
      • 私服に着替えて、待合に戻る。
      • 受付で保険証を受け取り、検査費を支払って帰宅
    編集履歴
    2021/01/25 Mr.HARIKIRI
    2021/06/06,追記(はじめに、検査当日の内容、薬剤の写真)