タグ: RAID

  • [Synology] フルスペック化した DS918+ / DSM更新ができずクリーンインストールを余儀なくされたが、なんとか復旧に至るまでの道程 -[2021/03/06]

    [Synology] フルスペック化した DS918+ / DSM更新ができずクリーンインストールを余儀なくされたが、なんとか復旧に至るまでの道程 -[2021/03/06]

    ID22058

    はじめに

    前回までに、導入初期にはDS918+を最小構成で立ち上げ、その後、予算と暇にまかせてフルスペックにしてきました。本サイトのWordPressによるblog配信やホームサーバーとして、しばらく安定稼働させていました。

    最近、安定稼働への不安要素が出てきました。それは、DiskStation Manager (DSM)のバージョンアップがあり、更新をしようとするとディスクスペースが不足するとのメッセージが出て更新を受け付けてくれない事です。このままアップデートできない場合、セキュリティ問題を少ならかず抱えてしまいます。

    • コントロールパネルのDSM更新画面を確認すると
    • 状態が、「DSM 6.2.3-25426をダウンロードできます。」となっていた
    • ダウンロードは正常に完了した
    • 状態が、「今すぐアップデートする」に変わった
    • アップデータを開始すると、確認画面が出るので、「はい」で開始した
    • 開始した途端、すぐに「このシステムでの利用可能なドライブ スペースが不足しています。」の表示が出て更新作業が中断された
    図1. DSMの更新ができない

    その後、なんとかしてDSMの更新作業ができないかSynologyのサポートを求めたり、ネットで調べたり(*)しましたが、結局は、以下のように、自力でクリーンインストールをすることにしました。問題があったバージョンは以下の通りです。

    (*) 因みに、ネットで情報を得るには、原文を読まないといけません。英語を翻訳していたりすると、さっぱり意味がわからないことが多いです。Synologyサイトにしても原文は英語です。Synology関連の日本語の説明を読んでもよく分からないことがあります。そんな時は、英語の原文にあたります。
    • マシン : DS918+
      • 16 GB メインメモリ(8GB x 2 * ), RAID5
      • 8TB HDD x 4 (WD RED)
      • SSD Cache 512 GB x 2 (WD), 読み書き
    • 旧バージョン : 6.2.2-24922 Update
    • 新バージョン : 6.2.3-25426

    概要

    Synologyのサポートセンター

    図2. Synology サポートサービス

    先ず、Synologyのサポートを利用(2020/06/05)しました。DSMにログインして「サポートセンター」から状況をテキストで記載して送信すると、数日するとemailに返事があり、状況をよく理解するために写真を送れと指示がありました。

    • エラ〜メッセージのスクリーンショット
    • ログ (debug.dat) : 「サポートセンター」の「サポートサービス」の「ログ作成」で「システム」をクリックして「ログ作成」をクリックすると、debug.datがダウンロードされる

    iPadの録画機能を使って、DSM更新する様子として、更新ができないと表示されるまでので様子を録画して、Synology オフィシャルページ・サポートから添付し返信しました。サポートからの提案としては、サポートがログインして作業する案が提案されていましたが、少し躊躇しました。一時的にであってもです。

    提案内容

    リモートアクセスの情報提供の方法

    1. 「メインメニュー」をクリックします。
    2. 「サポートセンター」をクリックします。
    3. 「サポート サービス」をクリックします。
    4. 「リモートアクセスを有効にする」のチェックボックスにチェックし、「適用」をクリックします。
      • ※リモートアクセスの有効期限内であることを確認します。
    5. 表示される「サポートIDキー」と「adminのパスワード(一時的パスワードに変更)」を当チケットに記載し、ご連絡ください。
      • 2段階認証が有効の場合は、当検証が完了するまで「無効」としてください。

    いくらSynoloygと言っても、ネットに招待すること、しかも、管理者権限でのアクセスはセキュリティ上難しいと思いました。

    数日考えた結果、その返事は保留して、クリーンインストールを含め自力で解決する方・対策を考えることにしました。

    Synology テクニカルサポートとのやりとり期間は、2020/06/05~2020/06/11でした。06/15には、Synology Online Support Surveyがemailに来ました。もちろん、私は、サポートの提案から”逃げた” ので、サーベイすることはありませんでした。

    方針はクリーンインストール

    Linux関連でそれらしい記事を見つけることはできましたが、DSMがいくらLinuxを元にしていると言っても、Synologyがカスタマイズしているため、やはり別物であり、その成り立ちは同一ではないと思われました。この時点で、クリーンインストールを念頭に、考え始めました。以下は取り進めた概要です。

    1. データバックアップは、Hyper Backupを使用します。共有フォルダ、インストールしたパッケージのアプリ、など全てをバックアップします。外付けUSB HDDでも、別のSynology NASのドライブでも可能です。
    2. 対象としているSynology NASをWebブラウザから見つけられるか確認する
    3. Synology NASをリセットして初期状態に戻す
    4. 再導入したDSMでの初期設定 (別途詳細に説明しています)

    以下に、上記概要の詳細を示しました。

    1. バックアップ

    できるだけ全てのDS918+にある情報をバックアップして、それから、クリーンインストールする戦略としました。

    日頃から「Hyper Backup」と「Snapshot Replication」で主要なバックアップを定期的に行っているため、バックアップ体制の構築はしないで済みました。

    今回は、Snapshot Replicationは使用しません。Hyper Backupのバックアップ機能とリストア機能で対応します。

    Hyper Backupでは、基本的にDS918+の外付けUSB HDDにバックアップしています。クリーンインストールの際には、その方がアクセスしやすいです。Hyper Backupでのバックアップについては、以下の記事をご参考にしてください。

    Hyper Backup のバックアップデータを .hbk ファイル形式で表示および復元する方法 – Synology Site –

    https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_browse_and_restore_Hyper_Backup_backup_data_in_hbk_file_format

    Hyper Backupの設定でバックアップに漏れがないかどうか、チェックを行い漏れている項目(システムアプリ、共有フォルダ)を追加して、最新のバックアップを取りました。

    因みに、バックアップに時間がかかったのは、どうでもいいはずの「スプラツーン2のプレイ録画ファイル」でした。1TB近くあったため、あれやこれやとやり直したりして、1週間以上かかりました。いざ、そのデータの価値を考えた時に、数年の記録であることを考えると、どうでもいいはずのデータが価値を持っていることに気づきました。自己満足です。

    2. 前準備 – Synology NASを見つけられるか

    Hyper BackupによるDS918+全体のバックアップを完了したと判断(*)した後、以下の手順でクリーンインストールを実施しました。

    * 当初は、クリーンインストールした後、リストアしてデータの復元具合を確認しておらず、思い通りのバックアップが、なされたのかどうかは分かりませんでした。実は、「暗号化」を解除していないと共有フォルダは、バックアップされていませんでした。それはそうなりますね、暗号化を解除しないとフォルダそのものが見えないからです。別途、暗号化を解除した状態で、WindowsのRobocopyによりバックアップ(Hyper Backupによる)のバックアップ(Robocopyによる)をとっていました。よかったです。全てはミスの可能性があります。そのためのリカバリーが大事であるということでしょうか。
    • クリーンインストール後に、DS918+を見つけられるか確認します。Web ブラウザに「find.synology.com」を叩いて、現在のローカルネットワークに繋がっているSynology製品を表示されるか確認します。その他の確認手段として、「Synology Assistant」というアプリもあります。

    3. NASのリセット

    1. DSMにログイン
    2. 「コントロールパネル」→「リセット」
    3. 「すべてのデータを消去」をクリック
    4. 確認ダイアログが表示されます。チェックボックスにチェックして「すべてのデータを消去」をクリック
    5. パスワード入力が促されます
    6. パスワードを入力して「送信」をクリック
    7. 「DiskStationが再起動しています再起動が完了したら、Synology Assistantを使用してDiskStationを検索して接続します。」と表示が出ます
    図3 ドライブ初期化の手順

    4. クリーンインストール

    1. Webブラウザから「find.sysnology.com」をたたく
    2. 検索中の表示が出て、数十秒待つと画面が切り替わり、左上に「Web Assistant」と表示され、製品の写真が現れる
    3. 複数台のSynology製品をネットに繋がっていれば、スクロールさせて、目的のクリーンインストールしたいDS918+を探す
    4. 見つけたDS918+をクリック
    5. ダイヤログが現れる「Synologyエンドユーザー ライセンス合意書」。同意にクリックして「OK」をクリック
    6. 「ようこそ!」画面となるので、「設定」をクリック
    7. 「DiskStation Manager (DSM)をインストール」画面が現れる。インストールしたいHDDであることを確認しつつ「今すぐインストール」をクリック
    8. データが削除されることの注意のダイアログが現れるので、チェックボックスにチェックして、「OK」をクリック
    9. 「DiskStation Managerのインストール」画面が現れ、%表示が出て、初期化中 → システムパーティションのフォーマット → ダウンロード中 → DiskStation Managerのインストールと、表示が変わっていく
    10. 「DiskStationを再起動しています」画面が現れる。10分間のカウントダウンです。
    11. QuickConnectの設定もWeb Assistantから行います。
    12. 「すべての設定が完了しました!」が表示されます。
    13. 「私のSynologyデバイスのネットワーク位置を共有して、私がそれをfind.synoloyg.com経由で見つけることを許可します。私はサービス規約を読み同意します。そしてプライバシーに関する声明を承諾します。」のチェックボックスは、チェックしませんでした。「移動」をクリック。
      因みに、ホームネットワークからは、「find.synology.com」は機能するようです。
    14. 以上で、クリーンインストールは完了です。DSM画面が現れます
    15. 初期のDSM画面では、いくつかの初期チュートリアルがあります。指示の通りクリックして終了です。DSMは使用可能になました。
    図4 DSMのインストール終了後の最初のログイン

    再導入したDSMでの初期設定

    システム設定

    Hyper Backupのバックアップからリストア*しました。リストアするには、Hyper Backupをインストールして、先ずは、バックアップファイルと再リンクする必要があります*。また、システムの設定については、Hyper Backupでもバックアップされないので、再構成することはできません。

    再導入したDSMから、再度設定する必要があります。具体的には、二段階認証やDoS保護など、特にセキュリティの設定がデフォルトになっていまいます。仕方がないので、以下のように特に重要な項目について再設定しておきます。

    * Synologyサーバ間のバックアップとリストア – ホームNW研究所-

    いつもお世話になっているblogerさんのページです。リストア方法の詳細が説明されています。Hyper Backupによるバックアップ先のSynology NASに必要なrsyncの設定、または、Hyper Backup Vaultをインストールする必要性についても解説されています。

    https://nw.myds.me/wordpress/howto-wpbackup1/

    「コントロールパネル」の「セキュリティ」

    セキュリティ
    • 「サイト間のリスクスト偽造攻撃からの保護を強化する」にチェック
    • 「HTTP Content Security Policy(CSP)ヘッダーでセキュリティを強化する」をチェック
    • 「iFrameでDSMが埋めこられないようにする」をチェック
    • 「システムの再起動に伴い保存したユーザーログイン セッションがすべてクリアされます」にチェック
    • 「現在のIPが変更されたら、DSMデスクトップ上に通知を表示」にチェック
    ファイヤーウォール
    • このマシンを目掛けて2分に1回程度の不正アクセスが、各国踏み台を利用して仕掛けてきているので、これを玄関払いしてもらいます
    • 最初、日本を許可を設定ししましたが、これでは、外国をブロックしてくれませんでした
    • そこで、日本以外の国全てをDSMログインを拒否する設定とします。一件につき15か国までしか登録できないので、地道に全ての国を拒否として登録しました(日本を除く)(図5)
    • リアルタイムに不正アクセスの攻撃のさなか、この設定が完了した直後から、DSMログインはぱったりなくなったことを確認できました(図6)。
    図5 ファイヤウォール設定の様子
    図6 設定によってブラックリストに自動的に登録される
    保護
    • 「保護」の「DoS保護を有効にする」をチェック
    アカウント
    • 自動ブロック
      • 「自動ブロックを有効化する」をチェック : 同一のIPアドレスからのエラー数でブロック
        • 「ログイン回数」を10
        • 「分以内」を1440
      • 「ホワイトリスト/ブロックリスト」から、ホワイトリストを作成 : 許すIPアドレス
        • 個別のIPの設定
        • フザネットの設定
        • IP範囲で設定
    • アカウント保護
      • 「アカウント保護を有効化」をチェック
      • 「信頼されていないクライアント」も「信頼できるクライアント」のいずれも以下の設定にする
        • 「ログイン回数」:10
        • 「分以内」: 60 (<1000)
        • 「プロック解除」: 30

    RAID5へ再設定

    クリーンインストールによりRAID設定は無効になっています。ストレージマネージャから作業します。

    1. 「ストレージマネージャ」の「ボリューム」に移動
    2. 「作成」をクリックして、ボリューム作成ウィザードを開く
    3. 「カスタマイズ」を選択し「次へ」をクリック
    4. 「ストレージプールを選択」画面から「新しいストレージプールを作成」を選択し、「次へ」をクリック
    5. 「ストレージプールのタイプを選択」画面から「より良いパフォーマンス」を選択し、「次へ」をクリック
    6. 「ストレージプールのプロパティを構成」画面からRAIDタイプを「RAID5」を選択し、「次へ」をクリック
    7. 「ディスクの選択」画面から、4つの全てのドライブが選択されていることを確認し、「次へ」をクリック
    8. 「警告」画面が現れ、データの消去についてアラートされるので、「OK」をクリック
    9. 「ファイルシステムを選択」画面から「Btrfs」(Snapshot Replicationの機能を利用するために必要です)を選択し、「」をクリック
    10. 「ボリュームの容量の割り当て」画面が現れます。必要があれば、説明を記入し、「次へ」をクリック
    11. 「設定の確認」画面が現れます。確認できれば、「次へ」をクリック
    12. 「ストレージマネージャ」の「ストレージプール」画面が現れます。ステータスが「作成しています」になり、100%になると完了です。最初の投稿で記事にしたように、DS918+を最初にRAID5に設定した歳は、100%になるまで、丸3日を要しました。今回も、3日間を覚悟していましたが、丸1日で処理は完了していました。
    13. ストレージマネージャのRAID5設定をしている間を活用してで、パッケージセンターからアプリをインストールしました(以下に続く)
    図7 ボリューム1にRAID5を構築中の様子

    SSDキャッシュの再設定

    SSDの設定も必要です。今回、あらためて設定したRAID5へのリンクが切れているためです。この設定は、RAID5の設定処理が完了してから実施しました。RAID5設定途中でも可能かもしれません。

    図8 割り当てがないSSDキャッシュをボリューム1のRAID5に再度割り当てる

    HDDハイバネーション

    RAIDシステムは常時稼働状態にするのが普通です。頻繁な電源の入り切りよりは、常時ONの方が安定稼働には良いようです。クリーンインストールの後は、「HDDハイバネーション」が有効になっているので、無効にしておきます。

    コントロールパネルのハードウェアと電源の「HDDハイバネーション」で設定します。

    図9 HDDハイバネーションを無効に設定

    パッケージセンターからのアプリのインストール

    ストレージマネージャがRAID5の設定をしている間を活用して、以下の主なアプリをインストールしました。後に実施するリストアで、設定内容を上書きし戻します。

    基本的に各ホームサーバーのそれぞれのクライアントの設定は、Synologyのホームサーバー関連のサーバーでは、port/port転送で設定したportを使用します。Plex Serverでは、32400に固定されています。

    付け加えて、port設定に関わることで重要な設定項目は、firewallの設定です。そのアプリをallowに設定します。

    もしも、RT2600acルーターを使用していてUPnPによりport転送ルールが自動的にしている場合は、その関連するportのinternet側のport番号を確認しておく必要があります。

    最後に、2段回認証を有効にしていても、各クライアントでの1回目のログイン設定の時に「デバイスを覚える」を設定すれば、その後ログインで「ワンタイムパス」を聞かれることはありません。

    • Hyper Backup
    • Hyper Backup Vaults
    • Plex
      • マルチメディア・ファイルをどんなフォーマットでも対応したサーバーです。クライアントは、有料ですが、ネットの外から閲覧が可能になります。
      • 元のPlexサーバーではなく、新たなPlexサーバーになってしまったようです。以前のDS918+にあったPlexサーバーは「オフライン」で使用不可になっていました。
      • 新しいPlexサーバーと思われるサーバーには、メディアファイルが1つもありませんでした。クリーンインストールしたDSMにPlexサーバーをインストールしてしまったせいかも知れません。リストアで設定が上書きされると思っていましたが、以前のPlexサーバーと新規にインストールしたPlexサーバーが別物扱いになってしまうためと思われます。
      • メディアファイルをリストアした後、あらためてメディアのデータベースを作ることにして、データベースを復旧することは諦めました。
    • Note Station
      • WindowsのOneNoteみたいなことができますが、もちろん、機能は、OneNoteの方が高いです。
      • iOSアプリ(DS note)
        • address: port
          • portは、外部からのDSMログイン時と同じ
        • user id
        • pass word
    • Photo Station
      • 保管した写真を鍵付きで共有したり、動画をYouTubeにアップしたりできます
      • iOSアプリ(DS photo)
        • address:port
          • postは、外部からのDSMログイン時と同じ
        • user id
        • pass word
    • Audio Station
      • 音楽ファイルをストリーミングできます。iTunesで購入した音楽ファイルを登録しています。外からアクセスかのです
      • iOSアプリ(DS audio)
        • address:port
          • postは、外部からのDSMログイン時と同じ
        • user id
        • pass word
    • Video Station
      • Synology製の動画サーバーです
      • iOSアプリ(DS audio)
        • address:port
          • postは、外部からのDSMログイン時と同じ
        • user id
        • pass word
    • メディアサーバー
      • Video Stationの動画データベースと統合して、機能拡張した動画サーバーです
      • UPnP/DLNA対応のテレビで視聴ができます。我が家では、東芝の古いRegza RE1があります。テレビにDS918+のメディアサーバーを表示させます。動画を再生させるためには、テレビにあったMIMEタイプの設定が必要なので、バカチョンで再生できない場合、テレビでの視聴についてはハードルが高くなります。
    • Moments
      • 写真のストックと表示アプリです。iPad用のMomentsからDS918+にバックアップします
      • シーンを自動で作成して表示してくれます
      • iOSアプリ(Synology Moments)の設定
        • address:port
          • postは、外部からのDSMログイン時と同じ
        • user id
        • pass word
      • 注意点
        • アップロードでは、MOVファイルはエラーが発生して、一時停止します
        • その他、停止したまま動かなくなるファイルがあります。
        • 安定するバージョンアップが出るまで、無効化することにしました。

    リストア

    Webブラウザから「find.sysnology.com」をたたいて、クリーンインストールしたDS918+にログインします。その後、各システム設定を確認します。Adminが無効になっていることや、管理者権限のユーザーの設定です。以下の操作が必要ですが素早く、バックアップからリストアして、管理者などのシステム設定を元に戻す方法でも構いません。これは、セキュリティ対策の一環です。

    Hyper Backupのインストール

    DSMのパッケージセンターから、「Hyper Backup」をインストールします。ついでに、「Hyper Backup Vault」もインスーとるしておきます。Synology製品間でのHyper Backupによるリモートバックアップに必要なパッケージです。

    Hyper backupからリストア

    関連付け

    クリーンインストールしたDSMに改めてインストールしたHyper Backを、以下のようにバックアップに関連付けします。

    1. File Stationを使って、バックアップしたファイルが、どの外付けUSB HDDにあるかを確認します
    2. Hyper Backupを起動します
    3. 左下の「+」をクリック
    4. 「データバックアップタスク」を選択
    5. 「バックアップウィザード」画面が現れる。左上のにあるSynologyの「ローカルフォルダ & USB」を選択し、「次へ」をクリック
    6. 「バックアップ先の設定」画面が現れる。「既存のタスクに再リンク」を選択する。
      • 「共有フォルダ」には、前述で確認したバックアップファイルがのあるフォルダを選択(今回は、外付けUSB HDD)
      • 「ディレクトリ」には、拡張子「hbk」のある該当するファイルを選択
    7. 「次へ」をクリック
    8. 確認画面が現れるが、「はい」をクリック
    9. 「データバックアップ」画面が現れる。
    10. 「フォルダ」及び「アプリケーション」は、何も選択せず、「次へ」でどんどん進んでデフォルト設定のまま完了させる
    11. 作成できたタスクは、Hyper Backupの左メニューに表示される。

    リストア

    関連付けされたタスクを使って、リストアを実行します。

    1. Hyper Backupの左下の「時計のマーク」を選択し「データ」を選ぶ
    2. 「復元タスクの選択」画面が現れる。先ほど再リンクしたタスクを選択し、「次へ」をクリック
    3. 「システム設定」画面が現れる。「システム設定情報を復元する」をチェック(全システム構成)し、「次へ」をクリック
    4. 警告ダイアログが現れるが、「はい」をクリック
    5. 「データの復元」画面が現れる。全ての「フォルダ」を選択し、「次へ」をクリック
    6. 「アプリケーションの復元」画面が現れる。全ての「アプリケーション」を選択し、「次へ」をクリック
    7. 確認画面が現れるが、「はい」をクリック
    8. 「データ復元サマリ」画面が現れる。確認して「適用」をクリック
    9. 「復元状況」画面が現れる。各タスクが%表示される。
    10. 以上で、処理が終了すればリストアは完了です。

    まとめ

    DS918+は、度重なるパーツの追加でフルスペックに仕立て上げ、blog配信やホームサーバーとして安定稼働させていました。しかし、DSMの新バージョン(6.2.3)への更新は、容量不足が原因ということで、古いバージョンのDSMでの運用が続いていました。新バージョンへの更新までのセキュリティに不安がありました。その間、Synologyのサポートパスに相談したり、ネットで解決策について情報を収集したりしてきました。意を決してクリーンインストールによる新パージョンのDSM 更新とシステム復旧を覚悟してDS918+の再構築を断行することができました。

    以上、参考になれば幸いです。はりきり(Mr)

    編集履歴

    編集履歴v^^)
    2020/09/05 HARIKIR(MR)
    2020/09/06 追記(写真を追加)
    2020/09/07 追記(ファイヤーフォールの設定によるDSMからの不正アクセスを拒否する設定)
    2021/03/06 追記 (リストア関する概説 - 詳細は「ホームNW研究所」へのリンク)
  • [Synology] DS918+ , 3 x 8TB HDD Raid 5に最後の1台のHDDを追加する [2020/05/30]

    [Synology] DS918+ , 3 x 8TB HDD Raid 5に最後の1台のHDDを追加する [2020/05/30]

    RAID5 (3 x 8TB HDD)へHDD追加

    DiskStation Manager (DSM)のアップデートをしようとしたが、約4TBも有るのに空き容量が足りないと警告が出てアップデートできなかった。

    (アップデートできなかった理由は、結局、HDDの容量不足ではありませんでした。他の記事にしましたが、クリーンインストールするしかありませんでした)

    そんな事はないと思ったが、以前から、3 x HDDのRaid 5構成は、いずれHDDを追加して容量を増加( (N-1) x 最小HDD容量 )*1させようとは考えていたので、何はともあれ、AmazonでHDDを購入して増設するにことにした。

    この1台のHDD追加によってDS918+は、フルスペックとなる。ここまでのアップグレードの詳細は、以下の記事をご覧ください。

    *1 : RAIDに関する情報は、以下のSynologyサイトをご覧ください。

    https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid

    編集履歴
    2020/05/30 はりきり(Mr)ドライブ追加処理開始: 17:30~

    準備

    1. DS918+のシャットダウン
    2. しばらく待つ
    3. ダイソンハンディーを使って、HDDを取り外し「ワタゴミ」の掃除
    4. 3 x 8TB HDDではない、1.5TB HDDを取り外した
    5. 代わりに8TB HDDを装着
    6. DS918+の電源ボタンを押して起動
    7. しばらく待つ
    8. ピーッい鳴るので、DSMにログイン
    9. 「ストレージマネージャ」起動

    ストレージマネージャ

    ディスクトップ・モードにして、画面の左上にある「窓アイコン」をクリックすると図1のように表示される。ストレージマネージャをクリックして起動する。

    図1. ストレージマネージャを起動

    「概要」画面

    概要画面で、現状を確認する。

    1. ボリューム1は、ストレージプール1で構成されている
    2. 使用容量は、10.3TB
    3. 総容量は、14.0TB
    4. RAID5(データ保護あり)
    5. 挿入した新しいHDDは、「未使用のドライブ」として、DS918+のHDDストレージの左から2つ目にあることを確認
    図2. 概要画面で、状態を確認

    「ボリューム」画面

    ボリューム画面から、利用可能な容量が、3.72TBであることを確認

    図3. ボリューム画面で、状態を確認

    「ストレージプール」画面

    ストレージプール画面から、現在の構成は、3 x HDDであることを確認。更に、ボリューム画面の表示とは異なり、利用可能な要領は、884MBを表示している。この値が、実際に使用可能な容量であるなら、DSMのアップデートが、容量不足により出来なかったことは理解できる。

    図4. ストレージプール画面で、状態を確認

    「HDD/SSD」画面

    HDD/SSD画面から、ドライブ2は、非初期化であることを確認。

    図5. HDD/SSD画面で、状態を確認

    ストレージプール画面に戻る

    ドライブを追加

    画面の右側に有るドライブ2(非初期化)を選択状態にして、「操作→ドライブを追加」を選択する。

    図6. ストレージプール画面でドライブを追加

    ディスクの選択画面が表示される。ドライブ2(非初期化)が選択状態であることを確認して「次へ」。

    図7. 追加するドライブの選択

    次に、設定の確認の画面(図8)が表示されます。ドライブ2をストレージプール1に追加して、合計容量が21.82TBであることを確認。

    図8. 設定の確認画面

    最後の確認の画面(図9)が表示されます。OKで処理を開始します。

    図9. 最終確認(以降は追加ドライブは初期化されます)

    図10は、ドイブの増設中が状態を示しています。

    1%が完了するのに要する時間は約30分でした。100%が完了するには約2日です。DS918+自体は、稼働状態のまま、ドライブの追加処理が裏で動くことになります。気長に待ちます。

    • 1%完了に30分
    • 27.8%完了に19時間
    • 80.6%完了に54時間
    • 3日目のAM7には完了していた
    • (DSMの更新ができない問題は、解決できていなかった)
    図10. ストレージプール画面で、状態を確認

    以上

  • [Synology] DS918+  初期導入時にはJBOD HDD、その後、メモリ増設・SSDキャッシュ増設・HDD追加でRAID 5によりフルスペック化 — アプリ/ツール構成 [2021/08/28]

    [Synology] DS918+ 初期導入時にはJBOD HDD、その後、メモリ増設・SSDキャッシュ増設・HDD追加でRAID 5によりフルスペック化 — アプリ/ツール構成 [2021/08/28]

    はじめに

    最近まで、大きな勘違いをしていいたため、本内容について以下の修正をしています。(1) 最初に1台のHDDでNASを構築する場合、HDDをbasic設定ではなく、JBODもしくはSHRにしなければなりません。(2) JBODもSHRも1台のHDDでNASを構築することができ、後のHDD追加によりHDD容量を1つのボリュームへ追加が可能であり、更に他のRAIDモードへの変更も可能です。このことに気づくには、既にbasic SSDで構築していたDS920+に追加のSSDでRAIDモード変更を実施する時までかかりました(2021/03/05)。

    当サイトのDS920+では既に、basic HDDで構築してしまっていますが、新たに追加するSSDが1台以上の場合はSHR (SynologyHybrid RAID *1)、または、2台以上の場合はSHR又は他のRAIDに設定が可能なので、basic HDDで高築したNASをレスキューするには、SSDを新たなボリュームとして追加した後、既存のSSDに存在するフォルダ構成を、追加のSSDにコピーして移行していく方法しなないようです。現在は、その方法でSSDを追加することに取り掛かっています。この記事のレスキューとして、そのうち、その方法については、報告する予定です(2021/03/05)。

    SHR

    とは、通常のRAIDは、構成HDDの内で最も小さい容量のHDDに他のHDDに対しても合わせます。そのため最も小さいHDD以外のより記憶容量が大きいHDDの容量の内、その差分が活用されません。SHRではその差分の容量も活用することができます.
    しかし、SHRが使用できる製品は、僕が知る限りDS920+などのエントリー機種です。最近、追加したDS1621xs+ではSHRの選択肢はありませんでした。DS1621xs+にはRaid 5でStorageを構成しています。

    NAS導入によるblogの構築については、以下の記事もご覧ください。

    [Synology – Plex] Plex Serverに繋がらなくなったときの対処法 [2020/10/04]

    [Synology – Plex] Plex Serverに繋がらなくなったときの対処法 [2020/10/04] はコメントを受け付けていません
    はじめに Plexは、自宅のサーバーにあるメディア(音楽、動画)をインターネット経由でもストリーム配信できるメディア・サーバーです。 DS918+にPlex Serverをインストールしていれば、Plexへの接続が上手く…

    [Synology] フルスペック化した DS918+ / DSM更新ができずクリーンインストールを余儀なくされたが、なんとか復旧に至るまでの道程 -[2021/03/06]

    [Synology] フルスペック化した DS918+ / DSM更新ができずクリーンインストールを余儀なくされたが、なんとか復旧に至るまでの道程 -[2021/03/06] はコメントを受け付けていません
    DS918+は度重なるパーツの追加でフルスペックになりblog配信やホームサーバーとして安定稼働であったが、DSMの新バージョン(6.2.3)への更新は容量不足で出来ず、このままではセキュリティに不安があった。意を決してクリーンインストールで新パージョンのDMS更新とシステム復旧を覚悟してDS918+の再構築を断行した。

    [Synology] DS918+ , 3 x 8TB HDD Raid 5に最後の1台のHDDを追加する [2020/05/30]

    [Synology] DS918+ , 3 x 8TB HDD Raid 5に最後の1台のHDDを追加する [2020/05/30] はコメントを受け付けていません
    RAID5 (3 x 8TB HDD)へHDD追加 DiskStation Manager (DSM)のアップデートをしようとしたが、約4TBも有るのに空き容量が足りないと警告が出てアップデートできなかった。 (アップデ…

    [Synology] NASに装着した新品SSDが1年後にエラーを吐いた – 修復・復旧方法 – △[2020/05/03]

    [Synology] NASに装着した新品SSDが1年後にエラーを吐いた – 修復・復旧方法 – △[2020/05/03] はコメントを受け付けていません
    ID7504 SSDがエラーした 1年前、DS918+にWD製SSDを2枚挿してWrite/Readのキャッシュ(cash)を構築していた。ほぼ1年後の昨日、2枚のうち1枚にエラーがあると、DSMから警告があった。 ハー…

    概要

    https://www.synology.com/ja-jp/products/DS918+

    DS918+はスペック的にはHDDスロット4ベイの高性能のクラスになります。「+」がついているプラス・シリーズでは、ファイルシステムとしてBrtfsが使えます。このフォーマットでは無料のパッケージのSnapshot Replicationというバックアップソフトの使用が可能になります。ランサムウェアの対策としてよく使われているバックアップソフトです。

    DS918+は、将来の拡張性も高いため、家庭内のサーバーとして購入しましたが、正直言って、標準構成のままでは、動画サーパーとしては役不足でした。

    以下、示すように画像ファイルが関わる処理では、端末側(iPad/iPhone)の表示に少なくないストレスを感じました。

    • Video Station (DS918+), DS video (iPad/iPhone)で動画の視聴
      • 動画ファイルのサムネイルの表示が、カクカクするし、スムーズにスクロールしない
    • Audio Station (DS918+), DS audio (iPad/iPhone)で音楽再生
      • 音楽ファイルに関連付けたサムネイルの表示が、カクカクするし、スムーズにスクロールしない

    その後、「メモリー」、「SSDキャッシュ」、「8TB HDD」追加の拡張を行い、ほとんどフルスペックとなったDS918+です。

    DS918+の仕様

    DS918+

    https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/18-year/DS918+/jpn/Synology_DS918_Plus_Data_Sheet_jpn.pdf

    後継機、DS920+

    DS918+の後継機DS920+が発表されました(2020/05/15)。ハードウェアインストールガイド

    性能は、搭載CPUの比較から、おおよそ1.7倍の処理向上になると思われます。搭載CPUは、J3455の後継のJ4125です。クロックのアップとアーキテクチャが新しくなったことで、Bench Markは、最大1.7倍になっています。

    余談ですが、DS918+, DS920+共に、標準メモリーは4GBです。増設は、同サイズの4GBを1枚追加するのがスタンダードのようです。それ以外は、互換性がない(推奨していない)ということになます(2020/06/21)。

    バックアップ機として導入したいと考えています。バックアップといってもblog serverとしてです。ストレッジは、SSDにすれば相当レスポンスが高くなるのでは無いかと想像しています(はりきり(Mr) 2020/06/21)

    DS920+を導入しました

    実は、blog専用に2020/07/1から稼働させています。DS918+は、完全にホームサーバー専用なりました。DS920+導入時の初期スペックは、DS918+を導入した時と同じ戦略を取りました。ただ、HDDは、SSD(1TB)を1台を搭載しました (2020/07/14)。

    1. 起動時間の短縮 : PCでHDDからSSDに変更することで、起動時間は相当短縮されましたが、DS918+ (フルスペーク)とDS920+(SSD)の比較では、起動時間は相当短縮された体感がありました
    2. SSDアクセスは無音 : HDDのアクセス音が全く無くなりました。当然ですが、静かです。blogに訪問者がアクセスすると、HDDのアクセス音で気がつくくらい「コトコト」音がしていたのでずか、SDDでは全く音がなく静かです
    項目DS918+DS920+
    CPU 発表Q3/2016Q4/2019
    CPUJ3455J4125
    CPU ArchitectureApolo LakeGemini Lake Fresh
    CPUクロック1.82.0
    cache2MB4MB
    Technology14nm14nm
    TDP10W10W
    Cinebench R15約60%100
    https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_celeron_j3455-662-vs-intel_celeron_j4125-1076

    Intel CPU J3544 vs Intel CPU J4125 – より

    https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_celeron_j3455-662-vs-intel_celeron_j4125-1076

    DS920+の追加メモリーについて

    DS918+に付属していた4GBのメモリーモジュールについては、8GB x 2への置換えにより余っていたので、DS920+に取り付けようと考えました。しかし、DS918+ではDDR3, DDS920+ではDDR4とタイプが異なるためできませんでした。

    DS920+のメモリー

    型番 : D4NESO-2666-4G, 容量 : 4GB, タイプ : DDR4 non-ECC SODIMM

    https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS920%2B&category=rams&p=1&change_log_p=1

    初期の構築方法

    DS918+の話題に戻ります。HDDの搭載、SSDの搭載など、具体的な操作は、Synology DS918+ ハードウェアインストールガイドを参照しました.

    DS918+とWD 8TB HDDをAmazonで購入後、先ずは、以下に示した最小の構成で、1ヶ月間程度で運用してみました。

    Synologyのパッケージ「Video Station」をインドールして、iPadからローカルネットで接続し、閲覧を確認したりして、ホームネットワーク・サーバーとして楽しんでいました。

    Video Station でビデオを整理、再生する

    https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_videos

    DS Video for iOS

    https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSvideo

    最小構成

    • DS918+は標準構成(4GB メモリー x 1)
    • WD Red 8TB HDD x 1をbasic JBOD*1 HDD

    *1 : basicではHDDを追加して1つのVolumeにできません。最初にJBODにすることで、その後の容量拡張を1つのVolumeで可能になります。そのRAID1以上の変更も可能です(修正 2021/03/05) and。

    性能評価

    DS918+に構築した「Video Station」にiPadのアプリ「DS Video for iOS」でアクセスして、レスポンスを確認しました。

    • 保管している動画のサムネイルを閲覧した際、そのスクロール表示がもたつく
    • 予想通り、キャッシュが必要であることが認識できた

    その後の更新方法

    その後、標準構成から、(1) メモリ(Memory)の増設、(2) 読み書きキャッシュ(cache)の増設、(3) HDD追加によるRaid化を実施しました。

    概要は以下のとおりです。

    • 4GB (標準) → 16GB (8BG x 2)
      • 実は、1枚の4GBメモリを追加する操作のみが、「保証対象」であるようです。取説を読んで、自己責任で実施してください。
      • デフォルトの4GBメモリを取り外して、8BG x 2枚の追加をしてまいましたが、1年経過した時点(2020/09)で安定稼働しています。
    • SSDキャッシュ無し → 512GB SSD x 2
      • キャッシュの効果とは、DS918+のストレッジを、後述しているようにRAID化にすることで、複数のHDDにデータを読み書きする余分なレスポンス時間が生じますが、その作業にキャッシュを使うことで、レスポンス時間を損なうことなく効率化されます(2020/06/21)
    • 8TB x 1 (basic JBOD) → 8TB x 3
      • RAID 5に設定しました :1台故障しても復旧可能です。
      • もしも、RAID6にすれば、2台のバリティーHDDが必要となり、実質的な使用可能HDDは、−2台になります。これによって、2台のHDDが同時に故障しても復旧可能です。現状では、PCにもバックアップしたいるので、RAID6は必要ないと判断しています(2020/06/21)

    実は、HDDは、フルセット(4台)すにする前に、先ず2台を追加して3台として、その後、1台を追加して4台のフルセットにしました。最後の1台を追加した記事もご参照ください(2020/09/19)。

    SSD Cacheのセッティング

    細かな説明をします。先ず、WD Black 512GB SSDを1枚挿してキャッシュを構築ししてみましたが、Read cacheにしかならない.なぜ?. 調べてみると2枚挿していないと、Read & Write cacheは選べないらしいのが分かりました。それぞれのキャッシュデバイスに読み込み用と書き込み用に割り当てるようだ.

    そこで,WD Black 512GM SSDを追加購入し、2枚挿しにすることで、あっさり読み書きcacheを構築できました.

    HDDの増設とRAID5

    最後に、Basic JBOD HDDとして使用していた8TB HDD x 1に加え、同じシリーズのWD Red 8TB HDDを、先ずは2台追加してRAID 5を構築しました。

    Plex Server

    フルスペックと共に、メディア・サーバーはPlexにしました。Plexの場合、元の動画ファイルがtsなどであっても、iPadで問題なく視聴することができます。リアルタイムにデコーディングをtsからmovやmp4にしていると思われますが、非常にスムーズです。因みに、端末は、iPad Proなのでハイスペックです。

    • Plex Server : 無料
    • Plex Client : デバイス毎に有料

    ただし、画像の質は、デコーディングの質に依存する部分が大きいですが、元ファイルよりは必ず劣化します。NASに対して、そこまで求めてはいけないようです。スペック的にもGPUが付くようなPCではないので当然でしょう。もしも、高画質を求めるなら、デスクトップのPCをサーバーにするが第一選択(最低限i5)です。そうすれば、おそらくPlexサーバーでもデコーディングの質は、マシンのスペックに応じて高くなると考えられるためです(実情に合わせて、少し修正しました,2020/05/10)。

    使用部品

    初期構成の部品

    あらためて、初期の構成部品を以下に示しました。

    • HDD : WD RED 8TB x 1, basic JBOD HDD mode
    • System Memory : 4GB (Normal)
    • Cache (SSD) : n/a

    フルスペック後の構成部品

    フルスペック後の構成部品を以下に示しました。

    • HDD : WD RED 8TB x 4, Raid 5 mode
    • System Memory : 8GB x 2, Crucial DDR3 1866 MT/s (PC3-14900) 16GB Kit CL13 SODIMM 204pin
    • Cache (SSD) : WD Black 512GB x 2

    メモリ更新の方法 (System Memory)

    • Crucial DDR3モジュールによるシステムメモリの増設は、DS918+ハードウェアインドールガイド (DiskStation にメモリ モジュールを追加する)を参考にして電源を切り、メモリモジュールを挿してシステムを再起動すれば、自動認識する.

    キャッシュ更新の方法 (Cache)

    • SSDによるcache構築は、 DS918+ハードウェアインドールガイド (M.2 NVMe SSD を DiskStation に追加します)を参照した.
      1. SSD 512GB x 2を装着する
      2. ストレージマネージャ -> SSDキャッシュ -> 作成
      3. 読み書きを選択する
      4. cacheしたいボリュームを選択する
      5. RAID 1が選択されて、RAID5とRAID6は選択できないようになっているが、気にせず(よくわからないまま) APPLYキーをエンターする
      6. cache sizeをMaxにする
      7. Skip Sequential I/O がチェックされていることを確認しAPPLYキーをエンターする
      8. 確認画面がでるのでチェックしてOKする
      9. しばらく待てばマウント完了後、cachingが開始される
      10. 完了

    RAID 5の構築

    • 8TB HDD x 3の内1つのHDDはパリティー用となるので,実際に増える容量は(3−1=2)つのHDD容量分となる。すなわち、今回の場合は、増やした分の8TB x 2 =16TBとなる。増えた容量を使用可能にするには、以下のように容量を拡張させる作業が必要です
    • Basci JBOD HDDを選択し、追加した2台のHDDを選択してRAID 5を構築を開始する (RAID 6にするにはHDDが4台必要)
    • 日曜日から構築スタート
    • 途中、RAID 1の表示が現れたので設定を間違えたと思ったが、その後RAID 5の表示に変わった。順序があるようです
    • Raid構成に要した時間は3日と8時間を要しました
    • このままでは,増加した分の容量を使用可能にはなっておらず、追加したHDDは未使用状態となっているはずです。実際のHDD容量を増やすには、割り当て作業を実施することが必要です

    SynologyのSupportをメールで受けながら実施

    下図(左)の右にある「サポートセンター」を開くと、問い合わせができるようになっています(下図(右))。

    このSynology チケットを活用しなが,SSD cache, RAID 5構築と容量増加を完了できました.

    Synologyは台湾の企業ですが、おそらく翻訳ソフトを使っているのか日本語での対応でした。もしかしたら、日本人のスタッフもいるかもしれません。世界的な会社ですからね。

    Synologyの担当者さま,ありがとうございました.

    システムの性能改善として一番感じられたことは、Video StationにiPadのDS Videoからアクセスして表示される動画のサムネイルの表示が、パラパラだったことが、本当にスムーズになったことです.

    DS918+の仕様では、CPU:Celeron 4 core, 廉価なシリーズとは異なり読み書きともに高速、ハードウェア暗号化装備、4ベイの拡張ユニットDX517 (5ベイ)により9ベイまでHDDを追加可能です。今後の拡張性も十分です。

    DS920+

    SSD キャッシュアクセラレーシ ョン機能で容量拡張可能な NAS

    毎秒 225 MB 以上 のシーケンシャル読み取り/書き込みスループットを可能。Web PHP 応答効率も以前より約 130% 改善。Synology SSD Cache テクノロジをサポートする M.2 SSD スロ ットが 2 つ内蔵され、フロントドライブベイを占領せずにマシンドライブに 比べ 20 倍もランダム I/O 応答時間が短縮。

    HTTPSサポート。組み込みファイアウォール、および複数の IP およびアカウント侵入自動ブロックメカニズム

    DS920+は、Surveillance Stationに対応していて、自動ビデオ監視システム化することができる。

    https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/20-year/DS920+/jpn/Synology_DS920_Plus_Data_Sheet_jpn.pdf

    Surveillance Station – IP カメラ対応表

    SSD キャッシュアクセラレーシ ョン機能で容量拡張可能な NAS

    https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/camera

    アプリ/ツール

    先ずは、NASのパッケージセンターから、DSM (Disk Station Manager)用の必要な機能を選び、NAS用のアプリとしてインストールできます。アプリをインストールするとは、基本的にNAS上にサーバーを置くことを意味します。アプリには、Microsoftの「one note」と同様のことができる「note station」やメディア関連では、「メディアステーション」や「Audio Station」などがあります。出先からNASにアクセスできます。

    次に、Windowsやモバイル(携帯電話など)から操作するためのアプリとしてPC用であれば、「Download Center」で取得してインストールできます。これは、基本的にNASに対するアクセス・ツールです。

    Download Center

    https://www.synology.com/en-global/support/download/DS918+#utilities

    最後に、モバイル用のアプリは、iPhoneを使用しているのであれば、App Storeでアプリをインストールできます。「ds」、「synology」で検索できます。これは、NASの管理ツールであったり、クライアントとしてのアプリであったりの機能が使えるようになります。

    まとめ

    DS918+は、今やほとんどフルスペックになりました。

    1Kの動画をiPadなどの端末で視聴する場合で評価してみました。DS918+に構築したメディアサーバーを、比較的不安定な「Video Station」については、現在殆ど使用していません。

    現在は、安定性の高い「Plexサーバー」と、iPadのクライアントであるPlexで視聴してます。この組み合わせで、フルスペックにする前と後では、明らかに、サムネイルの表示とスクロール速度、クリック後の再生開始までのレスポンス時間に改善がありました。

    現在、1K動画の視聴において、iPad Pro、iPad Pro 11での視聴では全くストレスはありません。しかし、新しいiPad (2018)では、所々で途切れます。

    • iPad Proによる1K動画の視聴はスムーズ
    • あたらしいiPadによる3.5分間の1K動画の視聴は、最初に10秒待たされる。再生が始まって、30秒後に40~70秒間とぎれる、その後最後まで視聴できる。

    今回、フルスペックにすることで、DS918+がハイスペックになった訳ではありませんでした。今後は、一般使用として、フルペック化の恩恵を期待したとい思います。決して、無理させず欲求はそこそこに、いろいろな局面でその恩恵を受けることを期待しています!!

    DSMのクリーンインストール

    最近、1つ問題が発生しました。DSMの更新ができない事です。セキュリティ上、新しいOSに更新できないのは問題があります。クリーンインストールに至るまでを記事にしました。

    転送速度の比較(オフィシャルサイト)

    https://www.synology.com/ja-jp/products/performance#4bay

    編集履歴

    2020/03/10 追記 (文言整備、アプリ追加)
    2020/04/22 追記 (3 x HDDでRaid5, 4 x HDDでRaid6)
    2020/05/01 文言整備、追記 (概要の内容)
    2020/05/10 追記 (Plex)
    2020/05/15 追記 (DS918+の後継機DS920+)
    2020/06/21 文言整備 (DS920+のハードウェアインストールガイド)
    2020/07/14 追記 (DS920+導入も同戦略)
    2020/09/05 追記 (DSMのクリーンインストール記事のリンク)
    2020/09/17 文言整備 (誤記訂正、体裁訂正など)
    2020/09/19 追記 (3 x HDD RAID5に最後の1台のHDDを追加する記事のリンク)
    2020/10/25 追記 (DS920+のIPカメラ対応表)
    2021/03/05 修正 (最初にbasic HDDでNASを構築するとHDD容量拡張としてHDDの追加ができません。最初のHDDの設定では、basic HDDではなく、JBOD HDDにする必要があります。これにより単一のボリュームに複数のHDDを追加することができ、後でRAIDを変更することも可能です)
    2021/08/28,追記(アプリ/ツール)
    2022/01/01,追記(デスクトップ ハイスペックNAS DS1621xs+では、SHRは使用できない)