タグ: AI

  • 教えてAI! – Windows 11のタスクマネージャに「ArcControlAssist」が複数起動しているのだが問題ないのかな? [2025/04/01]

    教えてAI! – Windows 11のタスクマネージャに「ArcControlAssist」が複数起動しているのだが問題ないのかな? [2025/04/01]

    教えてAI!

    ChatGPT:

    「ArcControlAssist.exe」が複数(6つ)起動しているのを見て驚かれたかもしれませんが、基本的には異常ではないことが多いです。ただし、用途や挙動を理解しておくと安心です。以下で詳しく解説します👇


    🧩 ArcControlAssist.exeとは?

    これは Intel Arc GPU(グラフィックスカード)関連のソフトウェア「Intel Arc Control」 の一部で、主に以下を担います:

    • GPUの状態監視・統計収集(温度、クロックなど)
    • ゲームの録画・オーバーレイ機能
    • ドライバ更新管理
    • UI表示(Intel Arc Controlパネル)

    🔁 なぜ6つも起動しているの?

    これはいくつかの理由が考えられます:

    ✅ 正常な理由

    起因内容
    マルチプロセス設計Intel Arc Controlは機能ごとにプロセスを分けて管理しており、同名のプロセスが複数立ち上がることがある(録画、UI、統計管理など)
    バックグラウンド常駐PC起動時から常にGPU状態を監視しており、複数の補助プロセスが起動する
    オーバーレイ機能がONゲーム中にFPS表示や録画を可能にするUIが裏で複数起動していることも

    ⚠️ 注意すべきケース(問題の可能性)

    • CPUやメモリを大量に消費している
    • 「応答なし」になっているプロセスがある
    • 勝手に再起動を繰り返している
    • Intel Arcを使っていないのに常駐している

    🛠 対処・確認方法

    1. タスクマネージャでリソース消費量を確認
      • CPUやメモリ使用率が高いプロセスがないかチェック
    2. Intel Arc Controlを開いて設定確認
      • オーバーレイやバックグラウンド設定を調整可能
    3. 不要なら自動起動を無効化
      • 「スタートアップ」タブで無効化するか、アプリから設定
    4. Intel Arcを使っていないならアンインストールも検討
      • 使用していない場合、Intel Arc Control自体を削除しても問題なし(GPUドライバのみ残すことも可)

    🔐 安全性は?

    公式Intel製のアプリなのでマルウェアではありません。ただし、誤って別のファイル名に偽装されたものがある場合もあるため、念のため場所を確認すると良いです:

    bashコピーする編集するC:\Program Files\Intel\Intel(R) Arc Control\
    

    このあたりに存在していればOKです。


    編集履歴

    2025/04/01 Mrはりきり

  • 教えてAI! – Windows 11の「ファイル履歴」で以前のバージョンをバックアップしていたが,バージョンが増えすぎてHDDを逼迫させたいる.ファイル履歴の無効化の方法は?

    教えてAI! – Windows 11の「ファイル履歴」で以前のバージョンをバックアップしていたが,バージョンが増えすぎてHDDを逼迫させたいる.ファイル履歴の無効化の方法は?

    はじめに

    PCのバックアップをNAS(Synology)に設定できていなかった頃に,PCのDドライブ(1TB)にファイル履歴を設定していたのだが,最近容量が逼迫してレッドラインに達していた,しばらく放置していたもののどんどんバージョンが追加されているようで,ほぼ容量を使い切ってしまった.

    ファイル履歴の内,以前のバージョンを自動的に削除してくような設定もあるかも知れないが,Synology NASに自動バックアップ(DriveやActive Backup for Bisuness)を設定したので,Windowsのファイル履歴を無効化するにことにした.

    だがしかし,その方法を思い出せない.

    教えてAI!

    Q : filehistoryを無効にする方法

    ChatGPT:

    📌 Windowsの「ファイル履歴(FileHistory)」を無効にする方法

    ファイル履歴(File History)は、Windowsのバックアップ機能の1つですが、不要な場合は無効にできます。


    🔹 方法1:設定アプリから無効にする(Windows 10 / 11)

    1. [設定] を開くWin + Iキー)
    2. [更新とセキュリティ] → [バックアップ] に進む
    3. 「ファイル履歴を使用してバックアップ」 のスイッチを 「オフ」 にする
    4. 「ドライブの追加」 が表示されていれば、すでに無効になっている

    これで新しいバックアップは作成されません


    🔹 方法2:コントロールパネルから無効にする(Windows 8 / 10 / 11)

    1. [コントロールパネル] を開くWin + Rcontrol → Enter)
    2. [システムとセキュリティ] → [ファイル履歴] を選択
    3. 「オフにする」 をクリック
    4. [ドライブの選択] をクリックし、「停止」を選択(バックアップドライブの関連付けを解除)

    これでバックアップが停止し、ファイル履歴も保存されなくなります


    🔹 方法3:グループポリシーエディターで無効にする(Windows 10 Pro / 11 Pro)

    🔹 Windows Homeエディションでは利用不可

    1. Win + Rキーを押して「gpedit.msc」と入力しEnter
    2. 「コンピューターの構成」 → 「管理用テンプレート」 → 「Windows コンポーネント」 → 「ファイル履歴」 を開く
    3. 「ファイル履歴を有効にする」「無効」 に設定
    4. 「適用」→「OK」 をクリック

    これでファイル履歴機能が完全に無効化されます


    🔹 方法4:レジストリで無効にする(上級者向け)

    レジストリの変更は慎重に! 事前にバックアップを推奨

    1. Win + Rキーを押して「regedit」と入力しEnter
    2. 以下のパスに移動 コピーする編集するHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\FileHistory
    3. 「FileHistoryEnabled」 の値を 0 に変更
      • もしキーが存在しない場合は、新規で DWORD (32-bit) 値を作成し、0 に設定
    4. PCを再起動

    これでファイル履歴が無効化されます


    🔹 方法5:ファイル履歴の保存データを削除する

    ファイル履歴を無効にした後、過去のバックアップデータを削除することも可能です。

    1. バックアップ先のドライブを開く(外付けHDDやネットワークドライブ)
    2. 「FileHistory」フォルダーを削除
    3. 「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory」フォルダーも削除(必要に応じて)

    これで過去のファイル履歴データも完全に削除されます


    📌 まとめ

    方法無効化のレベル対象
    方法1:設定アプリ簡単Windows 10 / 11
    方法2:コントロールパネル簡単Windows 8 / 10 / 11
    方法3:グループポリシー高度Windows 10 Pro / 11 Pro
    方法4:レジストリ編集上級者向けすべてのWindows
    方法5:バックアップデータ削除データ削除すべてのWindows

    💡 「設定」や「コントロールパネル」から簡単に無効化できますが、完全に機能を停止する場合は「グループポリシー」や「レジストリ編集」を活用しましょう!

    結果

    とりあえず,方法3でgpedit.mscの設定を実施した後,方法4のレジストリエディタで変数FileHistoryEnabledが0になっていることを確認した.

    最後に,

    1. FileHistory」フォルダーを削除
    2. 「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory」フォルダーが無いことを確認)

    Dドライブは,ほぼ完全に1TBを使い切っていたが,750GBが削除されフリースペースが確保できた.

    編集履歴

    2025/03/30 Mrはりきり

  • 教えてAI – おっさんには分からん – ロエベバッグ? (Loewe),ショルダーバッグの新しいやつか?! [2025/03/30]

    教えてAI – おっさんには分からん – ロエベバッグ? (Loewe),ショルダーバッグの新しいやつか?! [2025/03/30]

    はじめに

    広告をみていたら「ロエベバッグ」がとうしたこうした.(?)ロエベバッグってなに?

    ロエベバッグは,ラグジュアリーバッグとのこと,それでは,ラグジュアリーバッグって?

    教えてAI!

    目次


    ラグジュアリーバッグとは?

    「ラグジュアリーバッグ(Luxury Bag)」 とは、高級ブランドが製作する高品質なバッグ のことを指します。主に 高級レザーや貴金属などの素材 を使用し、職人技が光るデザインブランドの歴史・伝統 が反映されたバッグが多いです。


    🔹 ラグジュアリーバッグの特徴

    1. 高品質な素材
      • 本革(カーフレザー、ラムスキン、クロコダイルなど) を使用
      • ゴールドやシルバーの金具 を採用することも多い
    2. 職人によるハンドメイド・高度なクラフトマンシップ
      • 一部のブランドでは 職人が1つずつ手作業で仕上げる
      • 縫製やエッジの処理が美しく、耐久性が高い
    3. ブランドのアイコンデザイン
      • ブランドを象徴するデザインロゴ が刻印されている
      • 例:ルイ・ヴィトンの「モノグラム」、エルメスの「Hロゴ」など
    4. 高価格帯(ステータスシンボル)
      • 数十万円~数百万円の価格帯 のものが多い
      • エルメスの「バーキン」や「ケリー」などは 数百万円超え も珍しくない
    5. 資産価値が高い(リセール価値)
      • 限定モデルや人気の定番バッグは 中古市場でも高値で取引 される
      • エルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンなどは 値崩れしにくい

    人気のラグジュアリーバッグブランド&代表作

    ブランド代表的なバッグ特徴
    エルメス(HERMÈS)バーキン、ケリー、コンスタンス手作業で作られる究極のラグジュアリーバッグ
    シャネル(CHANEL)2.55、マトラッセ、ボーイシャネルエレガント&女性らしいデザイン
    ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)スピーディ、ネヴァーフル、アルマ耐久性のあるモノグラムキャンバス
    ディオール(DIOR)レディディオール、ブックトート上品で洗練されたデザイン
    ロエベ(LOEWE)パズルバッグ、アマソナスペイン発のクラフトマンシップ

    あらためて,ロエベバッグとは?

    Loewe(ロエベ) のバッグは、スペイン発のラグジュアリーブランド LOEWE(ロエベ) によってデザインされた高級バッグのことです。


    🔹 Loewe(ロエベ)とは?

    • スペイン王室御用達のブランド(1846年創業)
    • 職人技が光る高品質なレザーアイテムが特徴
    • パズルバッグアマソナなどのアイコニックなバッグが人気
    • クリエイティブ・ディレクター:ジョナサン・アンダーソン(2013年~)

    🔹 Loeweの人気バッグ

    1. パズルバッグ(Puzzle Bag)

    ✔ ロエベのアイコンバッグ
    ✔ 幾何学的なデザイン&折りたたみ可能
    ✔ 5WAYで使える多機能バッグ

    2. アマソナ(Amazona)

    ✔ 1975年誕生のクラシックバッグ
    ✔ 上品なボストン型
    ✔ ビジネスにもカジュアルにもOK

    3. ハンモックバッグ(Hammock Bag)

    ✔ 変形可能なユニークなデザイン
    ✔ ショルダー&ハンドバッグの2WAY

    4. バルーンバッグ(Balloon Bag)

    ✔ 丸みのある巾着デザイン
    ✔ 軽量&コンパクト

    5. フラメンコクラッチ(Flamenco Clutch)

    ✔ ドローストリング(絞り紐)付きクラッチ
    ✔ カジュアルにもエレガントにも使える


    📌 まとめ

    Loeweのバッグは、洗練されたデザインと最高級のレザーを使用したラグジュアリーバッグとして、世界的に人気があります。特に「パズルバッグ」や「アマソナ」は、ロエベを象徴するアイコンバッグとして注目されています。

    🎀 モダンでありながらクラフトマンシップを感じるロエベのバッグは、長く愛用できる逸品です!

    (注意 : AIはまちがえていることがあります)

    編集履歴

    2025/03/30 Mrはりきり

  • [AI] 生成AIは言うほど賢くなったか! ? [2023/11/26]

    [AI] 生成AIは言うほど賢くなったか! ? [2023/11/26]

    AIは賢いか?

    CHAT GPT3.0より3.5,更に4.0がもっと賢いはずである.Windows11のcopilotが12/1から正式リリースされる.copilotは,CHAT GPT4を使っているとのことなので,だいぶと賢くなっているはず.

    そこで,今後,流行りそうなマイコプラズマ感染症について,以下のように完璧な文言で質問をしてみた.

    「マイコプラズマ感染症について厚生労働省から最近の注意喚起はありますか?」

    AIの回答では,

    「ある」

    とAIは,言い切った.

    AIの回答根拠となるサイトの内容を確認してみると,新型コロナウイルスに関する内容だった.現在のcopilotは,感染症と言えば,新型コロナウイルスであると強く学習しているようだ.このあたり,まだ,世の中を知らない若輩ものである.

    現状での対策は,人による根拠の検証であるが,もう,種々方面の関係者は気づいていると思うが,AIが自らが検証するという,もう一段階の機能が必要であとる考える.再三再四の確認をしてほしいものだ.実際,人間社会の企業ではそうしている.

    生成AI自身が出した回答をAI自身でも,もう一度読んで,「だれがどうした」という簡単なチェック(フィルター)くらいはしてもらいたい.そうする機能はないのか.

    今回の結論は,嘘生成マシーンと言っても過言ではない.

    「まだAIは阿保」

    である.

    まとめ

    現在の生成AIについてどの分野で信頼性があるのか,既にだれか検証して報告はないものか.まあ,使ってみれば分かることか.そうすると,全ての根拠を検証をしなければいけなくなる.ジレンマは続く.

    編集履歴

    2023/11/26, MR.HARIKIRI

  • [AI] ChatGPTを使ってみた -> アホだ! こんなのにビビってんじゃーね.

    [AI] ChatGPTを使ってみた -> アホだ! こんなのにビビってんじゃーね.

    はじめに

    世界中でChatGPTの良いところ悪いところが取り沙汰されている。今後のことを考えて、AIは核兵器に匹敵するほど危ないものだから、AIには核兵器と同様の規制が必要なのだと。先を考えることは良いことだ。お祭り騒ぎも許そう。でも明後日の議論は白ける。

    iPad/iPhone用のアプリが上がっていたので使用してみることにした。

    (Image created by AI as Bing, 2023/06/10)

    使用結果

    一般情報を聞いてみた

    Q1: Harikiri: surface pro 6でUSB経由の充電はできるか

    A1: CHATGPT: はい、Surface Pro 6はUSB経由で充電することができます。Surface Pro 6にはUSB Type-Cポートが搭載されており、互換性のある充電器やケーブルを使用することで、USB経由で充電することが可能です。ただし、充電速度は公式のSurface充電器を使用した場合よりも遅くなる場合がありますので、注意が必要です。

    レスポンスは早い。でも、なかんおかしい!? Surface Pro 6にはUSB Type-Aしか無いのに!

    Q2: Harikiri: Surface Pro 6に搭載されているUSBはType-Cではないと思うが、あなたの答えは正しいか

    A2: CHATGPT: 申し訳ありません、私の先ほどの回答は誤りでした。Surface Pro 6にはUSB Type-Cポートは搭載されておらず、USB Type-Aポートが2つあります。そのため、USB経由で充電することはできません。Surface Pro 6を充電するには、公式のSurface充電器を使用する必要があります。お詫び申し上げます。

    僕が持っているSurface Pro 6にはUSB Type-Cは一つだけどなぁ。いいかげんなこと言うな! アホー.

    考察

    Windowsのbingの(b)も仕事では世話になろうと使い込みを進めてはいるが、なかなか「あほー」なのである。聞き方が悪いというレベルではない。目的のurlのファイル内容の更新が多いせいでか、検索エンジンと連携しているはずだか、現時点で情報の更新が十分にできない「アホさ」なのか、その真偽は分からないが、とにかく帰ってくる情報がおかしいことが多すぎる。そのようなへんに感じる場合には、詳細に聞いてツッコミを入れると、謝られて修正してくる。でも、それも、その修正情報は、またおかしい。例えは、「その「内容文」の記載されている箇所として文書のページを教えて」と聞くと、「その記載はありません」と、謝られることしきり。どこまで、お前と付き合えばいいのだ? もう、素直にググってしまった方が早いのではないか? たまには、CHATGPTでも当たりがある。でも、実際、ググった方が早い。

    ある文献では、ブログラムのコードを書かせることは、まー使ええるらしい。ただし、帰ってきたプログラムコードは、ブログラマー自らが、一旦実行しテストして確認していくという作業が必要とのこと。新米プログラマーの教育としては使える。これからはAIでプログラムを学んだ新しいプログラマーが多く出てくるだろう。将棋の藤井さんのように。

    グクらなければ分からないような実際の情報(リアルな情報)は、まだまだ人手で確認しないと使い物のにならないのだろう。リアルな情報をAIに直接聞いて帰ってくる答えは、結局人が確認しなければならない。

    プログラムコードを返すくらいは、リアルな情報と比較して情報量としては、だいぶ少ないということだ。その程度なら現在のAIも使えるということか。

    まだまだ、あほーなのである。

    「まだ、まだ、お前とは遊んでる暇はねー」

    編集履歴

    2023/06/10 Mr.Harikiri

  • [Windows11/AI] リモートディスクトップを使って,Stable Diffusionを遠隔操作で絵を描かす [2023/01/05]

    [Windows11/AI] リモートディスクトップを使って,Stable Diffusionを遠隔操作で絵を描かす [2023/01/05]

    はじめに

    ただいま,単身赴任中です.本宅には,Intel Corei9-12900Kで組んだ自作PCがある.最近流行りのStable Diffusionで絵を描かせたいのだけど,実機は本宅,私は別荘ではなかなか,その作業もままならない.

    そこで,遠隔で作業しようと考えた.

    お絵描きAIは,NMKD STABLE DIFFUSION GUIを本宅のCorei9 PCにインストールした.遠隔地である別荘では,Let’s Note FV3から作業することを目指した.

    Windws11 PCを遠隔操作

    Windows 11には,「リモートデスクトップ接続」という機能がある.この機能は,遠隔地から目的のリモートPCをデスクトップ・ユーザー・インターフェースにより操作することができる.

    そのための設定としては,まず,目的のPCをリモート接続することを許可する必要がある.その場合,接続できるユーザーを指定しなければならない.

    次に,遠隔地からのPCにも設定が,以下のように必要である.

    目的であるリモートPC側での設定

    Windowsのバージョンにより設定場所が異なるので,以下の説明ではアウトラインを示した.

    1. 設定 > システム > リモートディスクトップ >
      • 「ON」にする
      • 「PC名」を確認する
      • 「リモートデスクトップユーザー」を選択する
    2. 設定 > ネットワークとインターネット > イーサネット >
      • プライベートネットワークであることを確認する.
    3. 設定 > ネットワークとインターネット > ネットワークの詳細設定 > 「ネットワーク アダプタオプションの詳細」を開く > 「イーサネット」開く > プロパティ > 構成 > の電源管理 >
      • Wake on Lan を有効化する.
      • その他,Wake on Lan関連の項目があるが,これらも有効化する必要があるかも知れない
    4. 上記のどこかで,ネットワークアダプタの物理アドレス(MAC)を確認しておく.後に説明する遠隔地からのWake on Lan命令を出す場合に,目的のPCのMACアドレスが必要であるため.
    5. PC自体のBIOSにWake on Lanの設定があるので,有効化しておく.

    動作確認

    1. Wake on Lanを実行するためのアプリや,ローカルネットワークのルーターの機能を使い,Magic Packetの送信により,スリープ状態から復帰することを確認する.
    2. 次いでに,USB機器から復帰できるかも確認しておく.例えば,マウス/キーボードのボタンやキーによる復帰の確認.
    3. マウス/キーボードが有線/無線では挙動が異なることがあるので,無線の場合は,特に念入りに確認する.
    4. 例えば,無線のマウス/キーボードで操作してスリープさせたあとすぐに,無線のマウス/キーボードの電源をOFFにして,PCがスリープするのを待つ.その後,無線のマウス/キーボードの電源をONしたとき,そのPCが復帰するのか,その後のボタンやキーボードを押した時点で復帰するのか確認しておく.
    5. どのような挙動をするのか知っておくことは今後のトラブルに備えて役に立つことも多い.

    遠隔地PCでの設定

    1. デスクトップの検索から「リモートデスクトップ接続」を検索し,「リモートデスクトップ接続」の機能が使用可能かを確認しておく.Windows 11 Homeには,この機能はなくWindows 11 Proが必要であるばすである.
    2. 遠隔地側のPCにWake on Lan機能を追加しておく.または,RouterにSynology Routerを使用しており,iPhoneを持っていなら,iOS用のDS Routerアプリをインストールし,Wake on Lanのリストに,目的のリモートPCのMACアドレスを登録しておく.
    3. 設定や確認がおわったら,Wake on Lanのテストを行う.スリープさせた目的のリモートPCに,Wake on LanによりMagic Packetを送信することで,スリープが解除できるか確認する.

    イザというとき

    1. 物理的に電源のON/OFFができるようにするために,リモートPCの電源ボタンにIoTスイッチをつける
    2. さらに,不足の事態を想定して,リモートPCの電力を監視することや,完全に電源を切るために,IoTプラグを介して100V電源とPCを接続する.
    3. 具体的には,SwtichBot スイッチとSwitchBot プラグを使用する.

    編集履歴

    2023/01/05 Mr. Harikiri

  • [アニメ]  蒼き鋼のアルベジオ   [2020/10/09]

    [アニメ] 蒼き鋼のアルベジオ [2020/10/09]

    蒼き鋼のアルペジオ

    2013年、少年画報社、TV全12話、続編映画の1本です。絵画の世界では、擬人化というものがあります。絵画の鳥獣戯画などは有名ですよね。大戦中で活躍、すぐに撃沈された日本の戦艦をや護衛艦など有名な戦時中の船を擬人化していることに新鮮さを感じました。

    編集履歴
    2020/10/09 Mr. Harikiri