RNA; ribonucleic acid DNAの構成要素は,アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)ですが,RNAの構成要素はA,G,Cおよびウラシル(U)です. Aは,TもしくはUと結合し,Gは […]
カテゴリー: BIOLOGICS
rAAV recombinant AAV (Adeno Associated Virus), 一般的に、「非増殖性の遺伝子組換えアデノ随伴ウイルス」を指す. 近年,遺伝子治療用の遺伝子の運搬体として使用実績が進んでいる. […]
Protein A Protein Aは、Staphylococcus aureus (黄色ブドウ球菌)の細胞壁に存在する46.7 kDaのタンパク質です。Protein Aは免疫グロブリン(特にIgG)のFc領域に特異 […]
[Bio-Equip] 沈澱化した目的物をろ過により脱水し乾燥させてパウダーを得る – 加圧濾過器/ 日本化学機器製造株式会社 – ID39453 [2022/05/03]
はじめに タンパク質の精製では、目的物を個体として回収するために沈澱化処理が行われることがあります。その工程に使用される機器は、ラボ規模程度までは、陶器の「ヌッチェ」と呼ばれる濾過装置が使用されます。コーヒー豆の濾過器と […]
[Bio-Equip] ホモジナイザーは細胞の破砕処理装置 / 連続処理には圧力式のFrench Press (GEA社)、バッチ処理にはビーズを用いたBead Mill (ELE) / その他原理を紹介 – ID39435 [2022/05/04]
はじめに バイオ医薬品(バイオロジクス)の製造には、上流工程と下流工程に大きく区別されています。上流工程は細胞培養が行われて、その細胞の増殖により目的物を造らせます。 使用する細胞が、動物細胞、酵母、昆虫細胞である場合は […]
[Bio-Equip] リアルタイム緩衝液作成装置 – Allegro Connect buffer management system (BMS) – ID26058 [2020/12/16]
はじめに バイオ医薬品(バイオロジクス)の製造には、水が大量に必要です。大量の水を使って食塩やその他pH干渉能がある無機/有機を含む塩を低濃度に溶かして、緩衝液(バッファー)と呼ばれる水溶液を大量に且つ多種類を必要としま […]
[用語] AHP ; 急性肝性ポルフィリン症 (遺伝子疾患) – ID23768
AHP; 急性肝性ポルフィリン症 ポルフィリン症の1つ。AHPの他に、光線過敏症の皮膚症状を示す「皮膚型ポルフィリン症(CP)」がある。 急性肝性ポルフィリン症 https://www.alnylam.jp/for-pa […]
[Bio-Education] Cohn Factionation – コーンのエタノール分画
エタノール分画とは エタノール分画は、取得したいタンパク質を不純物を含む原材料から分画精製する方法です。物理化学的性質の違いを利用し、エタノールというタンパク質やその他DNA、糖などの沈澱化を促進する溶剤と水を用いて、目 […]
ID35044 CODIV-19の飲む治療薬 先日、イギリスの当局 (Medicines and Healthcare products Regulatory Agency (MHRA) )は、COVID-19 […]