Post Views: 50
blednerの3D viewでobject meshを編集しているとき,近寄ったりと遠くから見たりする時はmouseのホイールを回すことで可能だが,zoomが行き過ぎて目的のobjectの中(表面ではなく内側)に入ったりと適当な位置にzoomできない時には,以下の図1、2のように設定にする.
- Preferencesの以下の設定にする
- 3つのパラメータをチェック
- その他,N -> Viewのパラメータをいじる.
- 適当な値にセット

図1、Preferences

図2. N key->Viewの数値設定
編集履歴
2025/06/04, Mrはりきり
関連記事:
- blender : レジメ (4.43) / 3Dキャラクターを最低限作れるようになるレジメ作成を完全なる初心者が開始した[2024/11/19~2025/06/10] Post Views: 470 はじめに 以前から3D modelingに興味があってBlenderをちょっと使ってみたいと思ったものの,Blenderが持つ機能の多さに圧倒されてしまい身動きすらできない. copilo […]…
- [Blender] JSON? – なにそれ! WordPressにも使われているようだけど,BlenderのPythonにも用途があるらしいな.[2025/04/12] Post Views: 250 AIに聞いてみた(ChatGPT 4o) 初心者である僕が,半年前,3DモデリングにBlenderを使い始めて,すぐに用語でつまずき用語を理解しつつ基本的な操作を書籍などは使わず,もっぱら […]…
- blender : pose (4.4.3) 現在のboneの状態,即ちposeを一括して保存する方法.[2025/04/12] Post Views: 235 はじめに キャラクターをモデリングすると多数の関節にboneを付けるのだが,これら一つひとつのboneの回転(x,y,z)を調節してポーズ(pose)を作り上げていくという地道な作業が生じ […]…
- [blender] 顔オブジェクトをmirrorのApplyしないで,目をたれ目やつり目にするboneとobjectおよびvertexの設定 [2025/04/18] Post Views: 178 はじめに BlenderでミラーモディファイアをApplyせずに左右の目を独立して動かすには、左右に別々のボーン(例:Eye_L、Eye_R)を作成し、それぞれに頂点グループを割り当てます […]…
- [blender] ミラーモディファイアを適用せずに左右の目をボーンで独立制御しつつ、左のボーン操作のみで右のボーンを自動的に同期(左右対称または同じ動き)させる方法 [2025/04/19] Post Views: 155 はじめに Blenderで左目ボーンの操作だけで右目もたれ目・つり目として同期させるには、右目ボーンに「Copy Rotation」コンストレイントを設定し、左目の回転を参照させる方法が簡 […]…
- blender : modeling – キャラクターにグッズを持たせるには [2025/04/24] Post Views: 109 はじめに キャラクターを作ったあとは,グッズなどを持たせたくなる.どんな方法が簡単に実現可能かAIに聞いてみた.どうやら,goods objectをChild of Contraintでb […]…
- blender : shading (4.4.3) – 反対側(裏側)から見ると透けて向こうが見える壁の作り方 [2025/05/18] Post Views: 79 はじめに Blenderで「表は壁の模様、裏は透明」にするためのノード設定は以下の通りです。まず、オブジェクトに新しいマテリアルを追加し、「Shader Editor」を開きます。「Prin […]…
- blender:active objectとは – 操作画面の左上に表示される選択中のobjectの状態を示している [2025/05/23] Post Views: 52 はじめに objectやarmatureなどを画面の右側にあるoutlinerにてMBRでクリック選択すると,画面左上の領域の表示が,そのクリック選択の都度,object名に変化する.その際 […]…
- blender:高度な編集 – 関節の旋回に伴う関節部分の形をリアルにする [2025/05/25] Post Views: 48 はじめに Armatureのboneだけでは,人体の関節の旋回はリアルな形で回すことは難しい.その理由は関節という実態がないことによる関節の形が表現されないためだ. 関節(軟骨部分)を出来る […]…
- blender:modeling – トポロジー最適化とは? ~アニメーションには四角面でデザインすることが最適解~その基本操作を解説する [2025/05/28] Post Views: 60 はじめに キャラクターデザインを進めていくと点(vertex), 線(edge)および面(face)が増えてくる.そうするとboneを張り付けて動作させるとき動きが崩れやすくなる.さて,どう […]…