教えてAI! – Windows 11の「ファイル履歴」で以前のバージョンをバックアップしていたが,バージョンが増えすぎてHDDを逼迫させたいる.ファイル履歴の無効化の方法は?

はじめに

PCのバックアップをNAS(Synology)に設定できていなかった頃に,PCのDドライブ(1TB)にファイル履歴を設定していたのだが,最近容量が逼迫してレッドラインに達していた,しばらく放置していたもののどんどんバージョンが追加されているようで,ほぼ容量を使い切ってしまった.

ファイル履歴の内,以前のバージョンを自動的に削除してくような設定もあるかも知れないが,Synology NASに自動バックアップ(DriveやActive Backup for Bisuness)を設定したので,Windowsのファイル履歴を無効化するにことにした.

だがしかし,その方法を思い出せない.

教えてAI!

Q : filehistoryを無効にする方法

ChatGPT:

📌 Windowsの「ファイル履歴(FileHistory)」を無効にする方法

ファイル履歴(File History)は、Windowsのバックアップ機能の1つですが、不要な場合は無効にできます。


🔹 方法1:設定アプリから無効にする(Windows 10 / 11)

  1. [設定] を開くWin + Iキー)
  2. [更新とセキュリティ] → [バックアップ] に進む
  3. 「ファイル履歴を使用してバックアップ」 のスイッチを 「オフ」 にする
  4. 「ドライブの追加」 が表示されていれば、すでに無効になっている

これで新しいバックアップは作成されません


🔹 方法2:コントロールパネルから無効にする(Windows 8 / 10 / 11)

  1. [コントロールパネル] を開くWin + Rcontrol → Enter)
  2. [システムとセキュリティ] → [ファイル履歴] を選択
  3. 「オフにする」 をクリック
  4. [ドライブの選択] をクリックし、「停止」を選択(バックアップドライブの関連付けを解除)

これでバックアップが停止し、ファイル履歴も保存されなくなります


🔹 方法3:グループポリシーエディターで無効にする(Windows 10 Pro / 11 Pro)

🔹 Windows Homeエディションでは利用不可

  1. Win + Rキーを押して「gpedit.msc」と入力しEnter
  2. 「コンピューターの構成」 → 「管理用テンプレート」 → 「Windows コンポーネント」 → 「ファイル履歴」 を開く
  3. 「ファイル履歴を有効にする」「無効」 に設定
  4. 「適用」→「OK」 をクリック

これでファイル履歴機能が完全に無効化されます


🔹 方法4:レジストリで無効にする(上級者向け)

レジストリの変更は慎重に! 事前にバックアップを推奨

  1. Win + Rキーを押して「regedit」と入力しEnter
  2. 以下のパスに移動 コピーする編集するHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\FileHistory
  3. 「FileHistoryEnabled」 の値を 0 に変更
    • もしキーが存在しない場合は、新規で DWORD (32-bit) 値を作成し、0 に設定
  4. PCを再起動

これでファイル履歴が無効化されます


🔹 方法5:ファイル履歴の保存データを削除する

ファイル履歴を無効にした後、過去のバックアップデータを削除することも可能です。

  1. バックアップ先のドライブを開く(外付けHDDやネットワークドライブ)
  2. 「FileHistory」フォルダーを削除
  3. 「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory」フォルダーも削除(必要に応じて)

これで過去のファイル履歴データも完全に削除されます


📌 まとめ

方法無効化のレベル対象
方法1:設定アプリ簡単Windows 10 / 11
方法2:コントロールパネル簡単Windows 8 / 10 / 11
方法3:グループポリシー高度Windows 10 Pro / 11 Pro
方法4:レジストリ編集上級者向けすべてのWindows
方法5:バックアップデータ削除データ削除すべてのWindows

💡 「設定」や「コントロールパネル」から簡単に無効化できますが、完全に機能を停止する場合は「グループポリシー」や「レジストリ編集」を活用しましょう!

結果

とりあえず,方法3でgpedit.mscの設定を実施した後,方法4のレジストリエディタで変数FileHistoryEnabledが0になっていることを確認した.

最後に,

  1. FileHistory」フォルダーを削除
  2. 「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory」フォルダーが無いことを確認)

Dドライブは,ほぼ完全に1TBを使い切っていたが,750GBが削除されフリースペースが確保できた.

編集履歴

2025/03/30 Mrはりきり