Post Views: 635
バイスペシフィック
とは,異なる2つの抗原に結合できる抗体のこと.IgGの立体構造はY字であるが,上部のV字部分の2つの結合部位が異なる抗原とそれぞれ結合できるようにしたものがバイスペシフィックの一般的な形態である.
編集履歴
2024/07/14 Mr.Harikiri
関連記事:
- mAb ファリシマブ [2024/05/22] Post Views: 619 ファリシマブ は,以下の特色がある. KEGGより 総証明 : パビースモ一般名 : ファリシマブ(遺伝委組換え); Faricimab (Genetical Recombination) […]…
- [ナレッジ] 薬価 ; 日本の薬の価格 [2019/07/12] ID694 Post Views: 343 薬価 “抗体”で検索 https://www.kegg.jp/medicus-bin/search_drug?display=med&thumbnail=& […]…
- [rAAV] Parvovirusに属するアデノ随伴ウイルス(AAV)をベクター(rAAV)にして遺伝子治療を行う — rAAVの特徴と臨床 (2003) – ID2516 [2019/10/02] Post Views: 577 AAVベクター Adeno associated virus (AAV) ベクター(rAAV : recombinant AAV)作成に関する現在の技術 (2019現在でも)では、Rep/ […]…
- [用語] ワクチンラグ、ワクチンギャップ Post Views: 477 ワクチンラグ/ワクチンギャップ 欧米で予防接種として使用されていたワクチンが、日本に輸入されず、ある年代で問題が生じている状況。 大勢の外国人が日本に観光に来るようになることで、問題が大き […]…
- 気になる企業 – Johnson & Johnson (J&J) – 医薬・医療機器、多国籍企業 [2020/08/26] Post Views: 964 Johnson & Johnson (J&J) J&J HomePage 世界最大級のトータルヘルスケアカンパニー source Our Credo source […]…
- [用語] LOD ; limit of detection – 分析用語 Post Views: 991 LOQ; Limit of Detection 検出可能な最低量のこと。 編集履歴 2020/09/29 Mr.はりきり…
- [GMP] FDAの発するワーニングレターなどは、FDAの活動について知ることができる – サーチエンジン Post Views: 963 GMPを知るには FDAは、GMPの番人であると言っても過言ではない。初学者は、そのようにまず認識しておいても間違いない。世界中の医薬品製造サイト(工場)は、FDAの認定を受けている場合、 […]…
- [KW] 「たまご」の消費 – 日本では年間一人当たり340個/ メキシコについで世界2位 – アニマルウェルフェアで安価な卵は高騰する [2021/11/30] Post Views: 853 アニマルウェルフェア 欧米で卵の価格が上がっている。動物にとって飼育状態が優しいことをアニマルウェルフェアといい、持続可能な生産形態であるとされる。ファストフードなどの大手消費者はアニマル […]…
- [医薬品] 製造承認書の記載例 Post Views: 618 医薬品の製造販売承認申請 申請書のモックアップ(例)を以下の文献を参考に解説する. 承認申請書記載例解説 : H17の改定薬事法では製造方法及び品質管理も承認事項となった. 医薬品製造販売 […]…
- [Biologics] 「台湾バイオCDMO 4社の受託実績・設備・国際展開の徹底比較」[2025/04/19] Post Views: 164 はじめに 近年、アジアのバイオ医薬品産業が急速に台頭する中、台湾のCDMO(開発製造受託機関)はその品質と国際対応力で注目を集めています。特にAmaran Biotech、Bora Bio […]…