カテゴリー: LIFE

  • [Trip] 盆休み最後の日、アサヒビール大山崎山荘美術館に行ってきた [2019/08/18]

    [Trip] 盆休み最後の日、アサヒビール大山崎山荘美術館に行ってきた [2019/08/18]

    アサヒビール大山崎山荘美術館

    京都の天王山

    JRでも阪急電車でも、大山崎駅から山に向かって歩くこと10分程度。車ならJRの駅近くにタイムズ(800円/日)がある。

    アサヒビール大山崎山荘美術館

    ミロ展

    ミロ展があつた。ジョアン・ミロは、抽象絵画やブロンズ彫刻などの作品がある。

    ブロンズ彫刻

    プロンズ彫刻は、最終的に鋳造所製作しないといけないようだ。石膏鋳型を焼いたり、溶かした銅を流し込んだりと個人では難しいためのようだ。作品には、作成した鋳造所の銘が打ってあることもあるとのこと。

    プロンズ像の作り方

    展示していた説明を何度も読み込んで記憶して以下、プロンズ像の作り方を再現してみました。色々と作り方はあるようです。

    モチーフ(粘土造形)にゼラチンを薄く塗り固め、その上から石膏で固める。これを半分に割って、モチーフを取り除き外型を作成する。外型にロウを塗り固める。ロウの厚みがプロンズ像の厚みになる。釘や針金で後で流すプロンズの流路と外型と内型の補強をする。ロウの上に石膏を流し固める。これを焼くことでロウを流し除去すると同時に石膏をより硬くできる。できた型を地面に埋めて、高温に熱して液状になったプロンズを流し込み冷やす。取り出し型を砕く。プロンズを磨き染色する。染色には賞賛カリウムなど、仕上がり(色など)に応じて薬剤が使い分けられる。

    抽象絵画

    ミロの抽象絵画は良さは、僕でも良さがわかる。特に単純な色合い且つ単純な幾何学がいい。

    地中展

    地下に降りる階段があり、そこには、数展の絵画が展示されていた。有名な絵描きの作品が1点ずつ。ピカソ、ルノアール、モディリアーニ、モネ、など。お帰りはエレベータでどうぞ。

    喫茶

    2Fにある喫茶には、テラスがあり、この辺りの盆地を見渡せるようだが、今回は、テラスには出なかった。暑かったしね。おススメは、リーガロイヤルホテル監修のデザートだよ。アサヒビールの初代社長である山本為三郎が創立したホテルですよ。

    オルゴール

    喫茶の前にあるPolyphon製の大型円盤オルゴール(Mikado)が毎時に演奏される。Polyphon社は、3大オルゴールメーカーらしいです。今回は、14:00の演奏を聴いた。スタッフさんが毎時やってきてスイッチを入れてくれる。

  • [Hotel] スイーツバイキング,リーガロイヤルホテル大阪 [2019/08/14]

    [Hotel] スイーツバイキング,リーガロイヤルホテル大阪 [2019/08/14]

    リーガ ロイヤルホテル大阪でスイーツバイキング

    リーガ ロイヤルホテル大阪でスイーツバイキングを食してきました.リーガロイヤルホテルでは、先のG20では、沢山の外国人客を迎えるために改装しています。ふかふかの絨毯もその一つ。歩く足がとられるほど毛並みの深さでした。

    ロビーのソファー

    見たこともない、踏んだこともない、広さと毛並みの深さでした。

    部屋の雰囲気

    スイーツバイキングの様子

    まとめ

    はじめてのスイーツバイキングでした.おいしいのはわかります.ただ,基礎代謝が低下しているアラ還ですが、どうせ食べるのなら、スイーツよりカレーライスがいいです.

    リーガロイヤルホテル関連記事

  • [食] 大阪市内で頂ける本格的インドカレーとナン.天満橋駅ビルで1000円 – ID1254 [2019/08/14]

    [食] 大阪市内で頂ける本格的インドカレーとナン.天満橋駅ビルで1000円 – ID1254 [2019/08/14]

    ビンドゥー

    大阪の天満橋駅ビルにあるビンドゥーでインドカレーとナンを頂きました。1000円で食せます。ナンがなかなかのボリュームでありながら、さすがのお味でした。

  • [食] 蕎麦屋 “粋人”でそばを食べた – ID1243 [2019/08/14]

    [食] 蕎麦屋 “粋人”でそばを食べた – ID1243 [2019/08/14]

    粋人(すいと)

    東大阪市の石切駅前、粋人(すいと)でそばをいただきた。4人テープルが4つほど、カウンターが10席程度。写真のメニューの一番目。夏野菜の天ぷらも、そばも美味しかった。今度、来るときは山かけそばを頂きたい。 2019/08/13

  • [Life] T-SITE Hirakata [2019/08/04]

    [Life] T-SITE Hirakata [2019/08/04]

    T-SITE Hirakata

    1Fには、カフェ、パン屋、食材スーパーなどがあります。2FのTSUTAYAには、ファニチャー(*)として英語の古書が壁一面に並べられた書架が壁面に高々と設置されています。STARBUCKSが併設されています。

    * ファニチャー

    中世のフランス語フルニールfurnir(設備する)に由来する
    暖炉,窓,扉、本棚など建物に造りつけられた建具、および家の外のポスト,電話ボックス,街灯などは、ストリート・ファーニチャーという。

    6F(だったか?)には、3店舗のレストランがあります。

    奥さんと来るときは、いつものようにレストラン階で昼ごはんをいただきます。

    その後、2FのTSUTAYA内にあるStarbucksでコーヒーを飲みながら、まったりします。

    相変わらず難聴は良くならないが、ストレスを溜めないようにしたい。

    編集履歴

    2019/08/04, Mr.HARIKIRI
    2024/01/15, 文言整備

  • [Life] 徳庵の住吉さん祭り[2019/07/30]

    [Life] 徳庵の住吉さん祭り[2019/07/30]

    徳庵の住吉さん

    は、大阪東西線の徳庵駅を下りて商店街を北に行くと突き当たりにあリます。毎年7月の末日の2日間で夜店が出て祭りが行われます。住吉さんの手前には、徳庵神社がありその横では地車の若衆が祭りばやしで祭りを盛り上げます。

    • 2020/7の住吉さんは中止となりました
    • 2021/7も中止になりました

    編集履歴

    2019/07/30, MR.HARIKIRI

  • [Trip] ロンドンの赤バスはスタイリッシュだった(2016夏) [2019/07/28]

    [Trip] ロンドンの赤バスはスタイリッシュだった(2016夏) [2019/07/28]

    ロンドンの赤バス

    ロンドンの2階建赤バス、最新モデルは、今やスーパーカーのよう僕には見える。日本のバスとはデザイがひと味もふた味も違った。角の取れたデザインの二階建て赤バスのライトは、おそらくLEDで、LEDであることを隠さないデザインだ。カッコいい。

  • [ホテル] ザ リッツ・カールトン大阪でクラブラウンジを楽しむ – 本場イギリスを味わえるアフタヌンティー [2019/07/21]

    [ホテル] ザ リッツ・カールトン大阪でクラブラウンジを楽しむ – 本場イギリスを味わえるアフタヌンティー [2019/07/21]

    The Ritz-Carlton Osak

    大阪にある高級ホテルとしては、リッツカールトンは1位、2位の有名ホテルです。建設から20年以上経過していますが、デザインが古式英国様式であるため、現在でも古さや陳腐化を感じさせず、私たちを迎えてくれます。何か大事な記念日などには、ゆっくりと宿泊して日常とは違う時を過ごしたいホテルです。

    チェックイン

    The Ritz-Carlton Osakaは、大阪駅の西に位置する縦に細長いホテルです。一階にロビーがあり一般客はここでチェックイン手続きを行います。

    一休.comのプラン(Stay at Ritz-Carlton クラブフロア)では、以下のようなプランになっている。

    チェックインは15:00からなので、15:00にチェックインすれば、アフタヌーンティーを頂けます。

    一泊プランなら翌日の11:00までがチェックアウトになるので、11:00までにチェックアウトを済ませれば、そのまま、お昼の軽食を頂き、ホテルを後にすることになります。

    <<フードプレゼンテーションのご案内>>

    • 7:00 – 10:00 ご朝食
    • 11:00 – 14:00 お昼のご軽食
    • 14:30 – 16:30 アフタヌーンティー
    • 17:00 – 19:30 ご夕食前のオードブル
    • 20:00 – 22:00 ナイトキャップ(スイーツ)

    楽しみ方

    チェックインの後は、このままクラブラウンジでゆっくりしてもいいし、部屋に向かってもいい。クラブラウンジには、いつ行っても出迎えてくれるので、好きなドリンクやオードブルを楽しめる。

    クラプラウンジの広さは、70席程(4人掛けのテープが4-5つ)あり、中央には、デラックスなソフォーが円形で4当分に区分されてあり、1の区画に4名程度まで座れる.2名様でも、どちらでもどうぞ言われれば、臆せずチョイス。
    食事は基本的に軽食である。昼、アフタヌーン、夕、夜、朝と5種類の食事とドリンクが提供される。朝はおかゆなど一般的な日本の朝食、夜ピラフなども提供されるので、基本的にその他の食事として外食することもない。

    この記事を書いたのが、2019/7で行ってきた内容でしたが、その後、2019/12、2020/12にも、家族でこのプランを使って行ってきました。以下の関連記事もご覧ください。

    2020/12は、コロナ禍であったことで、クラブラウンジでのビュッフェは無くなり、一品注文でしたが、いつもより高級な食材が使われたメニューであったことから、更に贅沢を感じられた。大阪で最も高級と思われるのは、St. REGIS OSAKAであることは、宿泊費から考えると疑う余地はないのですが、イギリス風の内装とその古さ感、調度品、などでは、贅沢をしている感覚を得られるのは、やっぱり、ザ・リッツ・カールトン大阪だ。

    1Fロビーの暖炉の部屋

    クラブラウンジ

    アフタヌーンティ

    英国様式のアフタヌーンティを頂きます。大阪では、これほど豪華なアフタヌーンティは、他にはありません。ゆっくりと楽しみます。

    軽食

    ディナーにはなっていませんが、十二分過ぎるメニューです。ブュッフェなので、好きなだけ頂けます。

    夜の時間帯には、お酒とオードブルが振る舞われます。ゆっこく過ごしてください。

    景色

    手見上げ

    毎年、特典付きのプランがあり、手見上げが頂けます。

    以上

    関連記事

    [Hotel] リッツカールトン大阪のクラブラウンジで過ごす2023/12/25 – [2024/01/02更新]

    [Hotel] リッツカールトン大阪のクラブラウンジで過ごす2023/12/25 – [2024/01/02更新] はコメントを受け付けていません

    [ホテル] 2020 – ザ リッツ・カールトン京都、The Lobby Loungeに行ってきた – ID13406 [2020/04/13]

    [ホテル] 2020 – ザ リッツ・カールトン京都、The Lobby Loungeに行ってきた – ID13406 [2020/04/13] はコメントを受け付けていません

    [ホテル] ザ・リッツ・カールトン大阪 – クリスマスに行けば、聖歌隊の素晴らしい歌声を聴けるが、今年は静かに過ごした [2020/12/30]

    [ホテル] ザ・リッツ・カールトン大阪 – クリスマスに行けば、聖歌隊の素晴らしい歌声を聴けるが、今年は静かに過ごした [2020/12/30] はコメントを受け付けていません

    [ホテル] ザ リッツ・カールトン大阪でクラブラウンジを楽しむ – 本場イギリスを味わえるアフタヌンティー [2019/07/21]

    [ホテル] ザ リッツ・カールトン大阪でクラブラウンジを楽しむ – 本場イギリスを味わえるアフタヌンティー [2019/07/21] はコメントを受け付けていません
  • [食] 大阪,京阪電鉄・天満橋駅ビルの京風おばんざい・ランチバイキング – ID814

    [食] 大阪,京阪電鉄・天満橋駅ビルの京風おばんざい・ランチバイキング – ID814

    ランチバイキング

    ヘルシー.

    地下鉄の天満橋の駅ビルの8Fにある「京月」のランチバイキング.このビルをKEIHAN CITY MALLといいます。

    下の川を見れば水上バスが泳いでいた.この辺りでは,一般道をスクリューむき出しで走っているのは見たことがあった.一度,泳いでいるのを見たかったのでラッキーだった.

    水上バス

    毎回来るたびに水上バスを見ては喜んでいます。

    アルバム

    編集履歴

    2019/7/13, Mr. Harikiri

  • [Trip] サラ・ブライトマンが歌唱したスカボロフェアは、イギリスの中等部スカボロの市場 – スカボロー城 (Scarborough Castle) イギリス

    [Trip] サラ・ブライトマンが歌唱したスカボロフェアは、イギリスの中等部スカボロの市場 – スカボロー城 (Scarborough Castle) イギリス

    スカボロー城

    スカボローフェアー

    サーモンとガーファンクルの歌で、スカボローフェア (Scarborough Fair)というのは有名ですよね。まあ、中高年の間だけだと思いますけど。

    最近では、イギリスの女性シンガーであるサラブライトマン(Sarah Brightman)がうたっていました.これも古いか!

    2016年にイギリス(UK)に行った時に、そのScarborough Fairの知識しかなかったのですが、スカボローという街に行ってきました。

    スカポロー城(Scarborough Castle)は、辛うじて壁の一部が残っている程度ですが、城がある敷地には、いくらだったか入場料を払って中に入りました。断崖絶壁の岬にあった城のようです。今更です.

    道のり

    ロンドンから列車に乗り、ヨーク (York)で別の路線に乗り換えてスカボローに行きました。片道4時間程度でした。列車から見える車窓には、日本とは違い小高い丘は見られましたが山はありません。地震が無いので当然かも知れません。駅からは徒歩でスカボロー城に一直線に向かいました。15分程度かかったと思います。駅やその周辺は賑わっていて観光客も大勢歩いていましたが、スカボロー城を訪れず人は殆どいないようでした。

    ヨークは、その昔、バイキング(Viking)が支配していた頃は、貿易港として栄えていたとのことです。これ歴史の情報は、アニメ「ビンランド・サガ」からの知識です(追記 2019/12/17).

    でも、それ以前の時代に、ローマ軍がイングランドを攻め込んでいた頃の守りとしてのスカボロー城が最盛期です。

    さあぁ、行きますか

    Windsor駅からScarborough駅の往復で、約1万8千円でした。結構な距離があります。朝08:37にWindsor駅から列車に乗って、Scarboroughについたのが13:30頃なので、駅から駅までは、約5時間でした。

    窓口でチケット購入

    Paddington 駅

    King’s Cross 駅

    Egg boroughの石炭火力発電所を左に見ながら

    York 駅

    Scarborough 駅

    Scarborough城へは歩く

    13:30にScarborough駅に着いて、そこからは、スカボロー城まで徒歩で20分程度です。

    スカボロー城といっても、少しだけ白の形を見れますが、ほとんど城跡です。入場料を払って、中にはいれはお土産を販売している小さな建物があります。

    別の建物には、展示室と喫茶がありました。喫茶ではスコーンをバターと、コーヒーでいただきました。

    スカボロー城

    敷地内に入ると、中にはお土産を売っている小さい建物、それとは別に2階建の建物の建物があり,パネルでの展示がありました。その一部には喫茶ができるスペースもありました。

    喫茶ではスコーンとコーヒーを頂きました。隣には年老いたおばあさんが座ってお茶を飲んでいました。ニコニコされていたので、目を合わせて会釈で心を通わせました。私は、英語はダメなので。These are kindly memories.

    v^^)

    スカボロー城を後にして、南側の海岸の方に降りてゆくことにしました。

    港街です。

    一本しかない道を、車やバイクがいっぱいです。ここまで車では、少しさびれた街かと思っていましたが、結構賑やかで安心しました。

    さて、17時の列車に乗って5時間かけて帰りましょう。

    振り返って

    サラ・ブライトマンのスカボロフェアーの歌詞のの内容だけを知っていただけでしたが,今回,機会がありロンドンから朝早くに電車に乗りスカボローに訪れました.

    途中左手の陸側には,5機の大きな煙突型の建物が見えました.発電所だとは思われますが,内陸なので原子炉ではないようでした.

    (後から調べて、Eggboroughという街の火力発電所 Eggborough power stationでした)

    ロンドンから,イギリス・ティーンエイジャーの 男の子4人が,隣の席にいて,わいわい楽しくしていました.途中,切符の確認に女性の車掌さんが来て話していました.どうやら特急券を買わずに乗っていたようでした.

    チャイニーズのカップルも途中前の席に乗ってきました.

    老夫婦は,イタリアからきているといっていました.

    いずれも,旅先での淡い思い出です(2016/08).

    2019/12/17 追記 (added)