カテゴリー: LIFE

  • [Town] イチョウ・難波宮跡公園(なにわのみやあと公園)[2020/01/25]

    [Town] イチョウ・難波宮跡公園(なにわのみやあと公園)[2020/01/25]

    イチョウ

    1昨年(2018)の台風で、難波宮跡のイチョウが弱ってしまいました。いつまた、このスライドのように元気になるでしょうか。1年でしょうか、3年でしょうか、5年、10年? また、元気な枝葉を見せて欲しいです。

    2020/01/25

    現在のイチョウ

    難波宮跡

    イチョウは、史跡 難波宮跡がある辺りの街路樹です。この辺りにはNHK大阪や、その他官庁が集積しています。

    編集履歴

    2020/02/06, Mr.はりきり
    2021/06/20,追記(2020/04頃の難波宮跡の写真)
  • [Trip] 大阪から奈良、信貴山の「朝護孫子寺」に行く

    [Trip] 大阪から奈良、信貴山の「朝護孫子寺」に行く

    朝護孫子寺に行く

    朝護孫子寺は、毘沙門天を祀るお寺です。大きなはりこのトラも有名です。

    外環状線から八尾-十三峠(じゅうさんとうげ)に入り、峠を越えて奈良に入ります。登りの途中大阪平野を一望することができます。

    信貴山スカイライを下から直交して横切り、後は下っていけば、大きな道にでます。これを南に下って突き当たりを右に折れて、5分程度進みば「朝護孫子寺」の駐車場に着きます。1日¥500です。ここを通り過ぎて、500m程先にもお土産や近くの駐車場があります。信貴山観光ホテルへは、こちらの駐車場が近くて便利です。

    お正月の「おせち」は、毎年、逢乃里でお昼に頂きます。その後、朝護孫子寺でお払いです。(2020/01)

    蓬乃里

    朝護孫子寺の駐車場から蓬乃里(ほうのさと)に行く途中の橋では、バンジージャンプの施設があります。いちどどうですか。

    毎年、お節と思って頂く

    バンジージャンプ

    朝護孫子寺

  • [ホテル] 大阪では最もスイートルームが高価という大阪人憧れの「ザ セント・レジス」、先ずは雰囲気を味わいにThe St. Regis Bar に行く! [2020/01/18]

    [ホテル] 大阪では最もスイートルームが高価という大阪人憧れの「ザ セント・レジス」、先ずは雰囲気を味わいにThe St. Regis Bar に行く! [2020/01/18]

    最寄駅

    大阪メトロ、心斎橋筋線、または、御堂筋線で下車して7番出口を出て地上に上がれば、セント・レジス・ホテル大阪 (ST. REGIS HOTEL OSAKA)の出入り口です。

    セント・レジス・ホテル

    ロビーといえば

    ホテルのロビーといえば、誰でも出入りできて待ち合わせにも利用されるものだと、考えていましたが、ST. REGIS HOTEL OSAKAには、なかなか入れません。

    予約

    今回、ザ・セント・レジス・バーを一休.comで予約して12Fのロビー、その奥にあるバーに行ってきました。コース(90分)は、¥6,000/人、最初にスパークリングワインをいただきました。¥8,000/人コースだと、シャンパンになります。飲み物はメニューからフリードリングです。途中、軽食が出されます。

    玄関

    地下鉄から地上にで、出入り口には、ベルポーイがいます、これが最初の関門です。自信を持って食事ですとこたえましょう。

    玄関

    1Fのドアを入ると、複数のホテルマンがいます。その奥にエレベーターがあり12Fに行きます。これが、2番目の関門です。「バーはどこですか」、「12Fへどうぞ」

    ロビー

    12Fは、ロビーです。ホテルマンがデスクに座っています。3番目の関門です。「バーはどこですか」、「奥へどうぞ」予約名なども聞かれます。奥に向かっていくと、突き当たりがザ・セント・レジス・バーの入り口になります。更に奥には、イタリアン・レントランがありました。

    https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/osaxr-the-st-regis-osaka/

    ラウンジ

    席に通されます。

    まずは、スパークリングワインで乾杯して、その後、好きなカクテルを注文しました。

    食事は、最初にチーズ、ハム、サラミや野菜の「オードブル」、次に、隣のイタリアン・レストランで調理したという、「パスタ」、最後に、3種類のケーキを盛り合わせた「スウィーツ」でした。

    • Subtotal 18,000
    • Taxable Total 10% 18,000
    • Tax 10% 1,635
    • Net 10% 16,365
    • Item Tax 1,635

    フォト

    12F ロビー

    バー

    カクテル

    軽食

    庭園の夜

    まとめ

    一人8,000円で,大阪で最も高級と言われるセント・レジス・ホテルに足を踏み入れてきました.

    なかなか来れるものではないので,じっくり雰囲気を味わってきました.

    帰りは,もちろん電車で自宅まで–)

    編集履歴

    2020/01/18, はりきり(Mr)

    2022/07/01,文言修正

  • [Life] 2020初詣 – 今津比枝神社 [2020/01/12]

    [Life] 2020初詣 – 今津比枝神社 [2020/01/12]

    数年前に新しい神主さんになってから、いろいろと活動して頂いて、活気がある神社になりました。

  • [Town] M! NARA – 奈良のミナーラに行ってきた – ID6845 [2020/01/12]

    [Town] M! NARA – 奈良のミナーラに行ってきた – ID6845 [2020/01/12]

    2018年にイトーヨーカドーからM! NARA (MINARA; ミナーラ)に変わったてから初めて行ってきました。繁栄ぐあいは述べません。

    気になったお店

    • 1Fフードコート: バーガーキング、アメリカのアリフォルニアに行った際、食べたことがあります。今回は、食しませんでしたが、アメリカと同等なのでしょうかね。
    • 2F: 湯川家具、日本の家具屋さんも大変です。新興のニトリやIKEA、ホームセンターにも家具の品揃えをしていたりと競争は緩やかではありません。
    • 3F: 宮脇書店、もう大阪ではあまり見かけません。2000年くらいには、大阪市内あるいは付近のあちらこちら、特に下町によく見かけました。その内、大型のショッピングセンターが乱立し始め、自前の書店を持つようになると、その役割は次第に終わりに向かいました。
    • 4F: エディオンは、まあ、どこにでもあります。
    • 5F: ラウンドワン、美術館

    特に気になったお店「MALAIKA」

    MALAIKAは、日本全国の主だった街にはあります。大阪でも大阪市、枚方市にあります。今回は、この奈良店です。

    行ってよかったのは、チョット言い方が変かも知れませんが、「世界の先住民がつくる工芸品」・・・良い感じという意味です。今では、工業化していて手作りではないのでしょうが。品揃えの多さに少し驚いたお店、MALAIKAです。

    • メキシコのお祭りに使うドクロの置物
    • トルコ石(青色)で装飾した、バックル、指輪などのアクセサリー
    • アメリカインデアンの精霊の人形、「ココペリ」は有名でよね。
    • 逆さの木:「バオバブ」をモチーフにしたアクセサリーを引っ掛けるオブジェ
    • 小ぶりのコプラ漬けのワイン
    • 珍しいカエルの剥製

    どこにあるか

    • メキシコ
    • 台湾
    • 沖縄
    • 日本本土
      • 長崎、佐世保、佐賀、福岡、北九州、大分
      • 広島(2)、松山、姫路、神戸
      • 大阪、枚方
      • 奈良、金沢、新潟
      • 岐阜、名古屋(2)、岡崎、豊橋
      • 浜松、静岡(2)、長野(2)
      • 前橋、熊谷、東京圏(18)、群馬(2)、千葉(3)、つくば、栃木(3)、宇都宮
      • 仙台、盛岡、北海道(4)

    品揃えが流石でした。触手がだいぶ動きましたが、購入はしませんでした。また、行った時に残っていれば購入しようと思います。

    併設のカフェで、ついものようにblogのメンテナンスです。歩き回ったせいと、持病の難聴のせいで疲れてしまい、少し居眠りをさせてもらいました。

    少し車で散策

    ミナーラの駐車場は、土曜日はよる10時まで無料になるとのことでしたが、東大寺に車で向かいました。そのまま、右に折れて、500mほど走ったところのお土産屋さんで、コケシ人形のキーフォルダーを購入。

    行きと同じく阪奈道路で大阪まで一直線。

    お疲れ様。

  • [食] ナンとカレー  – ID6860 [2020/01/11]

    [食] ナンとカレー – ID6860 [2020/01/11]

    カレーブーム? で!

    昨年2019年、大阪では香辛料専門店で材料を購入し、自分でカレーをつくる方が増えているとメディアで伝えていた。

    香辛料は、基本的に3つのタイプを知れば入門合格とのこと。

    1. 色、
    2. 香り
    3. スパイス。

    ナン、カレーとタンドリーチキン

    というわけで、今日は、大阪は住道駅近、ポップタウン住道店3F、インド料理カルマ、でナン、カレーとタンドリーチキンを頂いた。

    • Aセット : ¥1,080 (小さいタンドリーチキン)
    • Bセット : ¥1,380 (タンドリーチキンが大きめ)

    ファニチャ

    店内

    カリー

    以上

    編集履歴
    2020/01/11 Mr.HARIKIRI
  • 作品 – ID6806 [2020/01/11]

    作品 – ID6806 [2020/01/11]

    幾何学に興味が出て来始めてきた頃。紙に起こして画像取り込みCGで色付け (CG by iPad 2)

  • [Town] ヨドバシ梅田タワー : LINKS UMEDA (2019/12) [2020/01/10]

    [Town] ヨドバシ梅田タワー : LINKS UMEDA (2019/12) [2020/01/10]

    2年くらい前は、ヨドバシカメラ梅田の平面駐車場であった場所が、ヨドバシ梅田タワー(LINKS)に生まれ変わった。今回ちょっと覗いて来ました。

    地下に駐車場ががあります。平日は終日¥1,500です。ヨドバシカメラのプレミアムカードがあれば、1時間無料。

    気を引いたのは、梅田にあまり無い「DAISO」、包丁屋、DAISO横にある日本人形など、外国人観光客向けのお土産店などでした。

  • [Life] 正月の休み最後の日、八尾LINOASのTSUTAYA & STARBUCKSにて [2020/01/05]

    [Life] 正月の休み最後の日、八尾LINOASのTSUTAYA & STARBUCKSにて [2020/01/05]

    夜12時まで開いているというSTARBUCKS スターバックスにやってきた。いつものコーヒーブラック。でも、今は夜8時ですけどね:D

  • [Life] ホテル阪急エキスポ、お正月バイキング・ファイナルに行ってきました – ID5679 [2020/01/04]

    [Life] ホテル阪急エキスポ、お正月バイキング・ファイナルに行ってきました – ID5679 [2020/01/04]

    毎年正月には、恒例で行っていましたホテル阪急エキスポパークは、2020年の2月の末で閉じることになります。

    今回、お正月バイキングは、「ファイナル」と銘打たれました。

    お正月バイキング

    催し物は子供の喜ぶビンゴ大会がメインイベント。もう10年はお世話になりましたが、子供も二十歳になり、我が家での、このイベントもファイナルです。

    昨年11月にオープンしたリンクス梅田の「ホテル阪急リスパイア大阪」は、姉妹ホテルです。こちらがオープンしたこと、ホテル阪急エキスポパーク自体も老朽化していること、などでクローズすることになったようです。

    写真

    今回でホテル阪急エキスポパークに行くのも最後となるので、写真を沢山撮ってきました。

    外観

    巡回道路側から見た外観

    モノレール側から見た外観

    ホテル内

    お正月バイキング・ファイナルの様子

    家族のイベントにありがとう

    お正月には毎年,10年近くお世話になりましたが,無くなってしまうことは寂しいですね.子供も二十歳になり節目の年になりましたが,年々,ビンゴが当たらなくなって久しいです.年齢がいくとだんだん当たらなくなるのは,やはり,こどもの純粋な思いが強いのだろうと思った1日でした.

    これまでありがとう. ホテル阪急エキスポパーク !