カテゴリー: BIOLOGICS

  • [Bio-FAQ] バイオロジクスにおけるイオン交換クロマトの意義は? [2022/11/16]

    [Bio-FAQ] バイオロジクスにおけるイオン交換クロマトの意義は? [2022/11/16]

    Q : バイオロジクスにおけるイオン交換クロマトとの意義は?

    A : イオン交換クロマトグラフィは、タンパク質の精製の基本です。特に陰イオン交換クロマトグラフィでは、発熱性物質(endotoxin)やウイルスの吸着除去に効果的です.抗体医薬品では、重合体(aggregates)の低減化にも用いられます。

  • [Bio-FAQ] Refoldingとはなんですか? [2022/11/16]

    [Bio-FAQ] Refoldingとはなんですか? [2022/11/16]

    Refoldingは、大腸菌によるバイオロジクス製造に欠かせない技術です.

    大腸菌でタンパク質を発言させると,そのタンパク質は,正常な立体構造にならないことがほとんどです.大腸菌は,タンパク質のFolding能力が低いためです.

    タンパク質のRefolding技術は、組換え大腸菌(E.coli)を生産宿主として使用する場合、必須の技術となります。

    大腸菌の菌体内で合成されたタンパク質は、動物細胞の場合のように、フォールディングがうまく行きません。立体構造がネイティブな構造になり難いのです。フォールディングの容易性は、分子量の大きさと、ほとんどとレイドオフの関係にあります。大きな分子量のタンパク質であるほどフォールディングがうまく行かず、立体構造があるべき姿にならないという、折り畳みのミスが各所で生じます。それは、それぞれのタンパク質ドメインによる相互干渉によるものと考えられますが、SS結合のミス結合も同時に起きやすいことも大きくてな理由の一つです。

    フォールディングのステップ

    タンパク質のフォールディングにおいて、まず重要なことは、分子内のSS結合は、立体構造が安定してから、最後に結ばれるのが正しい順序です。例えば、早々に、明後日(あさって)のペアでのシステイン同士が結合してSS結合を形成してしまうと、それは、もう正しい立体構造にはなり得ません。最後の最後に正しい立体構造になってから、その後に隣り合うシステイン同士がSS結合を形成することで、タンパク質は安定な物質になります。

  • [用語] payload [2022/11/14]

    [用語] payload [2022/11/14]

    payload

    payload; バイオロジカル分野,標的の組織に運びたい物質のこと。

    編集履歴
    2022/11/16 Mr.Harikir
  • [用語] intractable disease; 難病 [2022/11/14]

    [用語] intractable disease; 難病 [2022/11/14]

    intractable disease

    intractable disease ; 難病

    編集履歴
    2022/11/14 Mr.Harikir
  • [用語] DSP; Down Stream Process [2022/11/14]

    [用語] DSP; Down Stream Process [2022/11/14]

    DSP

    DSP; Down Stream Process。バイオ医薬品の製造工程における下流工程を指す。

    編集履歴
    2022/11/14 Mr.Harikir
  • [用語] インターフェロン; Interferon; IFN [Health] [2022/09/04]

    [用語] インターフェロン; Interferon; IFN [Health] [2022/09/04]

    IFN; interferon; インターフェロン

    • インターフェロン
      • I型 IFN (受容体はIFN専用のAR1, AR2)
        • IFN-α (アルファ)
        • IFN-β (ベータ)
        • IFN-ε (イプシロン)
        • IFN-κ (カッパ)
        • IFN-ω (オメガ)
      • II型 IFN (受容体はIFN専用のGR1, GR2)
        • INF-γ (ガンマ)
      • III型 IFN (受容体はIFN専用のLR1, インターロイキン専用のIL-10R2)
        • IFN-λ (ラムダ)

    インターフェロンの概要 – ThermoFisher –

    https://www.thermofisher.com/jp/ja/home/life-science/cell-analysis/cell-analysis-learning-center/immunology-at-work/interferons-overview.html

    編集履歴

    2022/09/04, Mr. Harikiri
  • [用語] RTRT; real time release testing [GMP]

    [用語] RTRT; real time release testing [GMP]

    RTRT; real time release testing

    1. 医薬品品質に関わる用語
    2. 工程管理試験の結果もリリース試験の全部にすることができる.
    3. at-line, on-line分析機器を使用してRTRTとするが,これら装置の故障時には従来法でのリリース試験を実施できるバックアップ体制は必須.
    4. 従来は工程検査は抜き取り検査などを行うため,リアルタイムでの検査はできない.
    5. RTRTでは,試験時間やコストの削減が可能

    Quality by Design (QbD)アプローチ – リアルタイムリリース試験(RTRT)の事例 – MSD株式会社 CMC薬事グループ –

    https://www.cytivalifesciences.co.jp/newsletter/biodirect_mail/technical_tips/tips63.html

    編集履歴

    2022/09/04, Mr. Harikiri
  • [用語] precision medicine; 精密医療 [health] [2022/09/04]

    [用語] precision medicine; 精密医療 [health] [2022/09/04]

    Precision Medicine

    1. 「精密医療」と訳します.

    編集履歴

    2022/09/04, Mr. Harikiri
  • [用語] PSI; PageSpeed Insights [WordPress] [2022/09/04]

    [用語] PSI; PageSpeed Insights [WordPress] [2022/09/04]

    PSI; PageSpeed Insights

    1. ホームページの表示速度をスコア化してくれるツール
    2. PageSpeed Insightsで、サイトのアドレスを入力するとサイトのスピードを測ってくれる
    3. モバイル端末とPCに分けて評価される
    4. モバイル端末の評価では,ホームページにAMPを導入しているとスコアが高くなる

    編集履歴

    2022/09/04, Mr. Harikiri
  • [用語] ベクター ; Vector/バイオ技術 [2022/09/03]

    [用語] ベクター ; Vector/バイオ技術 [2022/09/03]

    ベクター; vector

    1. 遺伝子組換え技術用語
    2. ベクターには以下のような種類がある
      1. プラスミド ベクター : 目的遺伝子を細胞に挿入するために使うリング状のDNA.大腸菌の雄はプラスミドを持っており,その応用技術であり大腸菌の組換えに用いられる.プラスミド自体には大腸菌の内部に入り込む能力はないため,薬剤などを用いてプラスミドを大腸菌の内部に導入する.
      2. ウイルス ベクター : ウイルスは細胞に感染する能力があり,その応用としてウイルス内部の遺伝子に目的遺伝子を挿入して細胞内への目的遺伝子の導入に用いられる
      3. ファージ ベクター : ファージは大腸菌に感染する能力があり,その応用として大腸菌内部へ目的遺伝子を挿入して大腸菌内への目的遺伝子の導入に用いられる
      4. その他,色々なベクターの開発が進められている.

    編集履歴

    2022/09/03, Mr. Harikiri