ブログ

  • [用語] ITR ; 末端逆位反復配列 [2020/12/15]

    [用語] ITR ; 末端逆位反復配列 [2020/12/15]

    ITR

    AAVをウイルスベクターとして利用するために必要な配列である.

    ITR; Inverted Terminal Repeat; 末端逆位反復配列、AAVゲノムは4.7kbの一本鎖DNAであり、両末端に1つずつの145塩基のITRを持つ。ITRはT型のヘアピン構造のワトソン・クリック塩基対を形成し、複製やパッケージングに必要なシスエレメントを含む。

    AAVのセロタイプの違いや現在の臨床治験、治療応用について解説しますアデノ随伴ウイルス(AAV)とは – コスモバイオ –

    https://www.cosmobio.co.jp/support/technology/a/adeno-associated-virus-aav-apb.asp

    ワトソン・クリックモデル

    DNAの構造は、2本の「リン酸」-「糖鎖」が構成する二重螺旋(ダブルへリックス)を基本として、はしごのように「塩基」が配置されている。ダブルへリックスを構成している[リン酸-糖]の並ぶ向きに方向性があり、それが互いに逆方向になっている。

    遺伝子の構造 ワトソン・クリックモデル

    https://cellbank.nibiohn.go.jp/legacy/visitercenter/lecture/genetics/genetics04.html
  • [用語] AEX : Anion Exchange [2023/10/18]

    [用語] AEX : Anion Exchange [2023/10/18]

    AEX

    AEXは,バイオ医薬品の製造に使用するために,陰イオン交換隊を精製基材である.AEX chromatographyは,AEXを使用した液体クロマトグラフィである.

    AEX; Anion Exchange, Anion Exchange (Chromatography)を指す. 陰イオン交換. バイオロジクスの精製においては、核酸DNAやウイルス及び,その他の負電荷である不純物の吸着除去を目的に使用される。

    その他精製機材とクロマトグラフィ

    1. CEX : Cation Exchange – CEX chromatography
    2. HIC : Hydorphobic Interaction (HI) – HIC chromatography
    3. Affinity : Affinity Chromatography (Protein A chromatography)
    4. Multi modal : Multi Modal Chromatography

    編集履歴

    2020/12/14, Mr.Harikiri
    2023/10/18, 追記(その精製基材とクロマトグラフィ)

  • [用語] CIFS ; Common Internet File System – 通信プロトコル

    [用語] CIFS ; Common Internet File System – 通信プロトコル

    CIFS; Common Internet File System, 通信プロトコル,

    ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編), 2015/01/19

    https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/19/news092.html
  • [用語] PDB ; Protein Data Base – タンパク質の立体構造を知る

    [用語] PDB ; Protein Data Base – タンパク質の立体構造を知る

    PDB; Protein Data Base。タンパク質でできた医薬品をバイオロジクスと言います。タンパク質は、何十種類ものアミノ酸が多数結合してできています。分子量という分子の大きさを示す指標があります。この指標で表すと、タンパク質の分子量は数千以上を指します。それより小さいものをペプチドと言います。分子量が大きくなっても明確な物理性質が起こる訳ではない曖昧な表現は仕方ありません。

    PDBは、タンパク質の物理化学的な情報についてまとめられているデータベースです。このデータベースの主な情報は立体構造であり3Dデータが提供されています。3Dデータはタンパク質の立体構造をありのままに理解するには大変重宝される情報です。タンパク質の機能は、立体構造で規定されていることが多いためです。ウイルスのスパイクタンパク質である抗原に抗体が結合できるのは、立体構造が相補的に形が一致していることが1つの大きな理由です。その他、結合に関与している物理現象には、疎水性結合、イオン結合などがあります。でも、立体構造がたいていの場合、最も重要であると考えられます。

  • [Gear] DS918+

    [Gear] DS918+

    DS918+; 台湾のSynology社が開発販売しているエントリー級のハイスペックNAS。DS918+の内、9は、拡張ボックスを追加する最大デバイス数、18は2018年製品を表しているとされる。

  • [用語] TSE ; Transmissible Spongiform Encephalopathy ; 伝染性海綿状脳症

    [用語] TSE ; Transmissible Spongiform Encephalopathy ; 伝染性海綿状脳症

    TSE; Transmissible Spongiform Encephalopathy; 伝染性海綿状脳症。めん羊、山羊に感染するものを特にこう呼ぶ。異常プリオンの蓄積が原因とされる。

  • [用語] BSE

    [用語] BSE

    BSE; Bovine Spongiform Encephalopathy; 牛海綿状脳症、ウシに感染するものを特にBSEといい、異常プリオンの蓄積が原因とされる。

  • [Kw] 分かっている人はわかっている – 目的と目標の違い[2020/12/13]

    [Kw] 分かっている人はわかっている – 目的と目標の違い[2020/12/13]

    目標と目的

    目標が多数集まって、目的を達成できるものである。目標は短期的であり、目的は、長期的である。目標は、多数あるはずであり、目的は、一つである。人生の目的は、個々人で異なるが、「お金」、「健康」、漠然とした「幸せ」など、多数が存在している。これら各項目は、その人ごとに、初期は目標になったり、人生の終盤では目的になったりする。最終的に得たいものが目的だからだ。

    編集履歴
    2020/12/13 MR.HARIKIRI (言葉の理解は洞察を生む)
  • [Gear] DJI Pocket 2 – SDメモリー選びは、しっかりと規格と価格帯を把握して購入すれば安く済むはずだった! [2020/12/11]

    [Gear] DJI Pocket 2 – SDメモリー選びは、しっかりと規格と価格帯を把握して購入すれば安く済むはずだった! [2020/12/11]

    はじめに

    写真撮影に使用しているメインの機器は、iPhone 6 Plusです。iSOのアップデートを繰り返すたびに反応が遅くなってきたので、写真撮影にモタつくなど支障を来たすようになってきました。その後、以前から興味があったジンバルという機能が付いたカメラを購入することにしました。保存はmicroSDカードを使用するのですが、今回、SDカードについてよく分からないまま、購入した結果、自分としては失敗したと認識しています。今後、このような購入とならないように、SDカードの理解のための性能値の見方について情報をまとめました。

    以下、購入したDJI Pocket 2とmicroSDカードについて、記事にしました。

    DJI Pocket 2 CREATOR COMBO

    ブログの写真は、iPhone 6 Plusで写真を取ったものを使用しています。ですが、iPhone 6 Plusはもう、数世代も前の機種であるため、最新バージョンのiOSにおいては、起動時間がものすごくかかります。写真やビデオのタイミングを逃すことが多くなりました。

    そこで、ボーナスも出たので、DJI Pocket 2 クリエーター コンボを購入しました。

    動画撮影の場合のDJI Pocketシリーズの最大の武器は、3軸の可動軸でカメラ部分を支えていることです。3軸スタビライザーによる上下、左右および平行のポジション維持(ジンバル)により、手ブレが少なく、急な方向変化をスムーズに追従することができます。

    実店舗で購入

    ヨドバシカメラ梅田で購入(¥64,900)しました。DJI製品は、ヨドバシカメラでは、故障や初期不良の受付はしていません。DJIジャパンが、その窓口をしているので、購入後は、DJIジャパンに直接問い合わせ、返品/交換をする必要があります。ヨドバシカメラの会員になっているので、もっとサービスがあるかと思ってヨドバシカメラで購入しましたが、ポイントも1%でしたし、実店舗に足を運ばず、Amazonで買っても良かったと思いました。

    DJIアフターサービス

    DJIアフターサービスは、以下の日本国内で、日本国内のユーザーの購入が対象になります。

    購入した対象ストア

    • DJI公式オンラインストア
    • DJIストア
    • DJI認定ストア
    • DJI正規販売代理店
    • DJI特約販売店

    アフターサービス

    アフターサービスの概要は、以下の通りです。詳しい規約は、以下のリンクからご参照ください。

    • 返品 : 製品受領日から7日以内 (store.jp@dji.com)
    • 交換 : 製品受領日から15日以内 (support.jp@dji.com)
    • 修理 : 製品受領日から期間に応じて、無償/有償 (support.jp@dji.com)
      • 送料は実費負担
      • 製品受領日から15日以内の不良は無償
      • 製品受領日から15日以内の故障・破損をさせた場合は有償
      • 製品受領日から15日以上で有償保証期間での故障・破損は有償
      • 保証期間超過の故障・破損は、有償

    製品サポート、アフターサービス規約の詳細 -DJIサポート-

    https://www.dji.com/jp/support?site=brandsite&from=nav

    アフターサービスポリシー – DJI –

    https://www.dji.com/jp/service/policy

    注意事項

    ヨドバシカメラで渡された両面コピー1枚に記載された内容について概説しました(文書日付 20181214)

    • Osmo Pocketは、USB Type C / Lightning接続のスマートフォンに対応
    • Nicro USB接続のスマートフォンの動作保証はない
    • DJI Mino (Osmo Pocket専用アプリ)
      • iOS 10.0以降搭載のiPhone SE以降
      • Android 5.0以降のスマートフォン
      • 以下サイトに掲載の対応機種
    • Micor USB接続Android端末で、Osmo Pocket単体の利用には
      • 以下の初期設定
        • データ通信可能なOTG対応ケーブルの準備
          • USB-Cオス – USB-Aメス
        • ネットワーク接続環境下
        • Micro USB AndroidとOsmo Pocketを接続してアクティベーションする

    開封

    • スマートフォン(スマフォ)に直接合体させるようにデザインされています。
    • LightningとType Cの脱着式の付属端子は、iPhone 6 Plusにも、iPad Pro 11 にも接続可能です。接続状態にすると、これら端末のディスプレイにPocket 2が移している映像が写されます。この接続状態で撮影が可能です。
    • 遠隔型のマイク(もふもふのマイクカバーも付属)は、クリップが付いているので、上着のポケットに付けて、ナレーションをしながら、Pocket 2で撮影が可能です。
    • 充電のためのUSBケーブルは、二股になっています。Pocket 2と遠隔型のマイクのそれぞれに同時に充電が可能なようになっています。
    • ケースは、やはり必要です。Pocket 2の電源を切ると、カメラ部は、いわゆる首がクラグラして安定しないので、持ち運びには、ケースに入れるのが良いです。

    SDメモリー

    • SanDISK SDSQXCY-128G-JO3CD Extreme PRO micro SDXC UHS-Iカード、ヨドバシかラメラオリジナル
      • 別購入したマイクロSDメモリーは、128GBですが、¥16,280と高価でした。4Kの動画を撮影するには、レスポンスが高いメモリーを使用するのが良いということで、ヨドバシ・カメラのスタッフさんに言われて同時に購入しました。
    • Amazonで購入すれば、やはり安価で手に入れられる
      • SanDisk ( サンディスク ) 128GB microSD Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCY-128G-GN6MA [ 海外パッケージ品 ]が、Amaozonで調べで、海外パッケージ版であるものの同じ128GM Extreme PROです。¥3,000で購入可能でした。相場がよくわからず、SDメモリーについては、4倍も高い買い物になってしまいました。
      • SDメモリー価格の相場について、更に調べてみると、4K対応でない普通の128GBのマイクロSDメモリーは、Amazon調べですが、安いもので2千円弱でした。

    SDメモリカードに関する選び方については、以下の記事をご参照ください。

    DJI mimo

    DJI minoは、専用アプリです。iPad Pro 11.4 inchiのUSB Cに接続して、Pocket 2 に撮り貯めたメディアを選択して、ダウンロードすると、iPadの写真に貯蔵されます。

    編集も可能です。DJI mimoを起動し、次にPocket 2を接続すると、iPadの画面は、カメラのモニター画面になります。シーンの切り替えに回転や横スライドなどのテンプレートがあり、簡単な編集が可能です。

    評価

    機動性は高い

    コンパクトなので、上着のポケットに入れて持ち運びしたり、小さめのカバンに携帯するなどは、全く問題ありません。何より、電源ボタンを押せばすぐに撮影状態になるのがいいです。これまでは、iPhone 6 Plusで写真撮影していましたが、iOSのUpgradeの度にレスポンスが悪化していて、写真を撮るにも、カメラを起動して準備完了まで結構待つことが多くなりました。その他の機能も同様ですが。でも、iPhone 6 Plusはもう少し現役でいてもらうつもりです。

    接写は苦手

    ズーム無しで直線が多い立体物を撮影して、湾曲具合を確認しました。比較対象は、iPhone 6 Plusのカメラです。Pocket 2は、接写は直線部が湾曲して撮影されます。接写は苦手のようです。これ一つで全てを賄う事はできないことが分かり、少しガッカリですが、風景の撮影にどれくらいのパフォーマンスを発揮してくれるのか、今後、試してみたいと思います。

    接写条件

    • 被写体 : 斜めに立てかけたiPad Pro 10.3
    • 被写体までの距離 : 約30cm
    • あかり : 蛍光灯

    位置情報は未対応

    撮影したメディア・ファイルには、位置情報はありません。後々、メディア・ファイルがどこで撮影されたのか知りたいこともあるので、これは残念な点ですが、iPhoneとの撮影を併用することで対応することで、積極的受容としておきます。

    編集履歴
    2020/12/12 Mr.HARIKIRI
    2020/12/16、追記 (機動性は高い、接写性能)
    2021/01/04、追記 (SDメモリカードの記載を他の記事に分離)
  • [Knowledge] Surface Proの純正キーボードを染める (調査)

    [Knowledge] Surface Proの純正キーボードを染める (調査)

    ID13096

    Surface Pro純正キーボード

    Surface Pro 6とセットで購入した純正キーボードは、店員さんが言うには皮とのことでした。手触りの見た目も確かに皮のようです。

    セットで購入したキーボードの色は、汚れが目立ちにくい黒がよかったのですが、選択したSurface Pro 6も最も廉価なモデルでは、グレーしかなく、また、キーボードの色もグレーしかなかったのですが、グレー統一だ!と自己説得して購入しました。

    購入から1年にもなり、手を乗せているキーボード部が汚れてきているのを機に、染めてやろうと思い立ちました。

    レザーの着色方法には、染料と顔料の2種類を使ったものがあるようです。それぞれ特徴があります。

    本革の染色方法の違い。染料染めと顔料染めについて – TAVARAT公式ブログ – より

    https://tavarat.hatenablog.jp/entry/2016/08/01/183911
    • 染料
      • 皮の繊維まで染色できるので、皮の特徴を活かせます
    • 顔料
      • 皮の表面的な着色になるため、ワンポイントの図柄などに使われるようです。
    • 油性のマジック
      • 結局は、油性のマジックで一部を黒に塗って試してみました。
      • 乾いた後に触ってみましたが、色落ちによる指へのインクの付きはありませんでした。これで十分です。
      • 時間がある時に、ぼちぼち黒に塗っていましたが、左のShift Keyが効かなくなってきて、タイプミスが多くなったので、新品に取り替えることにしました。1年程度しかも使用できなかったことになります。今度は、黒色にしました。
      • 外見も内部機構も1年程度で劣化すると理解するしか無いようです。

    編集履歴

    2020/12/11, はりきり(Mr)