Thank you for your interest
Thank you for your interest.
直訳 : 興味をに感謝
ですが、普通に感謝する言い回しです。
意味 : 興味を持ってくださいりありがとうございます。
編集履歴
2021/05/09 MR.HARIKIRI
2021/05/09 MR.HARIKIRI
医薬品開発においてコマーシャル製造する場合,工業的に製造という制限として特許侵害を考慮しなければなりません.
特許とは,工業的になにがを実施する場合の制限です.その「んなにか」とは,以下のような項目です.一言でいえば,権利や理由がない者が,生業として特許発明を実施することです.
FTO (Freedom to Operate) 調査とは、侵害リスクを予測するために実施する、自らに関わる特許に関連した技術調査です。自らの新製品を市場に出す前に行うべき調査です.
特許要件は、新規性、進歩性、産業上の利用可能性、先願、及び 公序良俗に反しない、ですが、特許の無効性を主張するには、新規性を否定することが重要であす。会社組織であれば、FTOに関して組織としての決裁を行なっていることも、特許紛争になった時の、自らの妥当性を主張するために重要です。
特許侵害リストを提言するFTO調査とは?
特許侵害のリスクを低減する FTO調査とは? – Tokkyo.Ai
第10回「スタートアップにオススメする早め早めのFTO(Freedom to operate)調査」
日本弁理士会関東会 第10回「スタートアップにオススメする早め早めのFTO(Freedom to operate)調査」 (jpaa-kanto.jp)
侵害予防調査(FTO調査) – 特許調査・特許翻訳のパトロ・インフ
侵害予防調査(FTO調査) – 特許調査・特許翻訳のパトロ・インフオメーシヨン (patro.co.jp)
FTO (Freedom to Operate) 調査
https://clarivate.jp/wp-content/uploads/2017/11/Freedom_to_Operate_Search_BFSJ.pdf
特許技術が、同じであると判断できるかどうかの議論として「均等論」なるものがあります。均等論は、既存の特許発明の範囲にあるかどうかを判断しようとしている物品および方法、すなわち、被侵害品及び被侵害方法が、その特許発明を侵害しているかどうかを判断する方法です。その判断の結果、特許発明に記載されている内容と同じでなくても、均等と評価であれば、その技術は「同じ」と判断します。
通常の特許侵害の判断は、以下の流れで判断されます。
文言上では【特許請求の範囲】の含まれなくても、以下の5つの要件を満たせば、被侵害品または被侵害方法は、その特許発明と均等であると判断し、その特許権の範囲にあると認識される。
平成10年2月24日の最高裁判決(無限摺動用ボールスプライン軸受け事件上告審判決)
均等論による特許技術の範囲が同じであるかの判断には、5つの要件を全て満たす必要があります。
前提として、被侵害品(方法)とされるものと、特許発明の【特許請求の範囲】の間に相違する部分が存在すること(非侵害であると判断される)。
そこで、均等論の適用として、以下の5つの要件を全て満たしていれば、被侵害品(方法)とされるものは、【特許請求の範囲】に記載された構成と均等なもの判断し、特許発明の技術的範囲に入るものと認識します。すなわち、1つでも該当しない場合は、均等ではないと認識できます。
均等論にいて – 日本弁理士会関西会 –
http://www.kjpaa.jp/qa/46359.html
aBLAは、RPSに対して開示する情報/期日などが規定されている。特許紛争の一連の手続きが記載されている。この参考文献では、サンド社とアムジェン社の特許紛争事例の記載がある。この事件に関連しで、均等論は例外的に適用すべしとの判例が含まれるので、その部分は、別の参考文献を参照すること。
Thesis
https://www.oslaw.org/newsletter/046.pdf
米国バイオシミラー パテントダンスについて サンド社 v. アムジェン社事件 最高裁判決
特許審査基準のポイント – 特許庁 審査第一部 調整課 審査基準室 – , 特許庁
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/document/tokkyo_shinsakijyun_point/01.pdf
新規性・進歩性の審査の進め方
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/tukujitu_kijun/document/index/03_0203.pdf
各国の特許種別コード一覧
https://www.jaici.or.jp/stn/pat_pocket.pdf
2021/05/18, Mr.Harikiri
2023/10/14,追記(TFOの参考文献)
医薬添加物規格とは,医薬品に添加される物質の品質基準を定めたものです.これには2つの規格があります.
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000336088.pdf
2021/05/08, Mr.Harikiri
2023/10/14,追記(日本医薬品添加剤協会)
札幌の中心街、大通りにあるクロスホテルは、2回がロビーです。ロビーには、meet loungeがありますが、残念ながら、このコロナ禍でクローズしていました。
最近では、2019年にCROSS CITY JAZZX LIVEが行われたようです。その他、音楽のライブが行われてきたことが、部屋に行く途中のエレベータホールにある「記念オブジェ」からわかります。ロビーでも、流れてくるBGMは、雰囲気のあるJAZZでした。都会を演出する、スタイリッシュな雰囲気のホテルでした。
札幌 大通りのスタイリッシュなホテル – CROSS HOTEL –
https://www.crosshotel.com/sapporo/
駐車場は、地下に格納するタイプです。正面玄関の反対側にある道に地下駐車場の入り口があります。格納台に車を真っ直ぐに入れて止めてから、人間は、外に出ます。入り口は閉められ、車は、その格納台のまま地下に降りて行きました。
出庫で、車が地下から上がってくるのを興味があったので、窓越しから見せてもらいました。車を乗せた格納台が、奈落から上がってきて、地上に到着すると、格納台が回転して車を正面に向けられます。その後、入口が開くので乗車しました。
ロビーには、1Fのエスカレータ、または、エレベータで行きます。エスカレータで2Fに上がると、左側にエレベーターが併設されています。右側には、レセプションがあります。レセプションで宿泊手続きを行います。中央には、あまり広くはありませんが、細長くロビー空間が灯りを落として落ち着きのある雰囲気でもてなしてくれます。
レセプションからロビー空間を挟んで反対側には、「meet lounge」があります。COVID-19の影響で、最も最近のJAZZ LIVEは、一昨年2019年です。おそらく、meet lougeでは宿泊客がいて、ロビー空間では、JAZZセッションが行われるのでしょう。平和になったら、JAZZを聞きに来たいと思いました。
部屋からの眺めです。
今日は昼からずっと雨でした。
ホテルでの食事はとりませんでした。チェックインする前の昼間に、石狩の「サーモンファクトリー」珍しい食材を買ってきました。札幌に戻ってきてからは、JRビルの屋上の駐車場にレンタカーを終車して地下街に行き、「お惣菜店」で、唐揚げやら、鳥ももやらをゲットして、ホテルに持ち帰り部屋での食事としました。
贅沢にアフタヌーンティ!
16Fにあるツーベッドの部屋は、ソファーもあり気持ちのいい部屋でした。
コヒーは、日頃沢山飲みます。体に良いと思っているからです。研究による統計では、日に6杯以上飲むのが、体には良いようです。
部屋には、コーヒー豆が怒れていました。コーヒーミルもあったので、引いてみました。いつもブラックで飲んでいますが、自分で引いた豆でいれたブラックコーヒーは、初体験でした。
コーヒーミルもそのデザインによるのでしょうけど、なかなか力がありました。ゆっくり回すように説明書にはありますが、ゆっくり回すのにも、それを維持する力が必要でした。
初体験、ありがとう。。。
14Fのダブルベッドの部屋は、16Fのツー・ベッドの部屋より狭いですが、機能的です。
最上階には、大浴場があります。露天部もありました。クロスホテルは、それほど大きなホテルではなく、ビジネス・ホテルに近いですが、大浴場があるのはよかったです。
札幌という都市に初めて来ました。びっくりするほど都会でした。この記事では、クロスホテルについて紹介しましたが、別に紹介している「ONSEN RYOKAN 由縁」もそうだったように、改修されているようで、内容は綺麗だし、安く泊まれたことで、より一層良い旅をすることができました。
札幌は、大阪のように高いビル、高いマンションがありましたし、地下街も発達していました。大阪との比較では、宿泊施設としてのホテル立地の間隔が短いことでしょうか。オフィスビルが多い大阪と違って、観光に、より依存していることで、オフィスビルよりもホテルの比率が、大阪より多くなっているのだと理解しました。JRビルのショップ、その地下街を散策しました。大阪では見たこともないファッション商品も見られました。品揃えや流行は、東京に近いのかも知れません。
大丸百貨店もありましたが、今回は、覗くことはできませんでした。次回、除いてみたいと思います。
予約は、一球.comでどうぞ。
2021/04/30 Mr. Harikiri (2021/04宿泊記録)
今回の第3波では、大阪における夜(22~24時)の停滞人口を抑えられると感染者数は減少すると考えれたが、その効果は見られず、新規感染者数の減少は見られていない。今般、3度目の緊急事態宣言が出された。
その原因として変異型ウイルス(N501Y)*1の感染の増加にあると見られている。その感染力は、1.32倍と推定れている(国立感染研究所)1)。一方、インドの変異株(デルタ変異)の感染力は、2倍とされている(2021/06/26現在)。
家族の感染率は、以前では、約半数、今回では、ほぼ全員が感染している。その他の特徴は以下の通りである。
*1 : N501Y変異は、「感染しやすい」可能性が指摘されている。英国(VOC-20212/01)、南アフリカ、ブラジル、フィリピンで確認された変異ウイルスと同じ箇所が変異している。英国の変異株では、「重症化しやすい可能性」が指摘されている。
一方、E484K変異は、同様に、上記4国で確認されている。この変異の場合「免疫やワクチンの効果を低下させる」可能性が指摘されている。すなわち、日本においては、E484K変異のみの株の存在も確認している(396例) 3)
Strain Name (株の名前) | Spike | Spike | Spike | Spike | Spike | Spike | |
VOC-20212/01 | 60-70 del | 144 del | N501Y | P681H | 英国 | ||
501Y.V1 | 69-70 del | 144 del | N501Y | P681H | |||
B.1.1.7 | 69-70 del | 144 del | N501Y | P681H | |||
501Y.V2 | 243-245 del | E484K | N501Y | 南アフリカ | |||
B.1.351 | E484K | N501Y | |||||
501Y.V3 | E484K | N501Y | ブラジル | ||||
P.1 | E484K | N501Y | |||||
CAL | 69-70 del | 144 del | E484K | ||||
B.1.525 | 69-70 del | 144 del | E484K | ||||
S: L452R | 69-70 del | 144 del | E484K | ||||
hCoV-19/Japan/IC-0824/2021 | 142-144 del | 243-244 del | E484K | N501Y | P681H | 日本 |
4/24の感染者数 : 東京(759人), 大阪(1162人は四日連続1000人超), 京都(130人), 兵庫(567人は過去最多)
注意する点は、連休中では、検査数が自ずとへるので感染者数は見かけ上減少する。
時論/公論 2021/04/24 -NHK-
NEWS 7 2021/04/24 -NHK-
インドにおける一日あたりの感染者数は、33万人となり世界で最も高くなった。インドにおける1日あたりの感染者数が、1万人から30万人に増加するまでにかかった日数は17日間でした。アメリカの場合の30万人になるまでにかかった日数は61日でした。インドのこの急激な感染者数の増加は、二重変異と一般的に言われていますが、その変異は、E484Q, L452Rの2箇所です。表1の変異とは異なり、これが、インドにおける感染者数の増加の原意と考えられています 4)。日本国内で5人が確認されている。
工業用酸素の転用も行われているようですが、酸素不足が生じており、患者の家族が酸素を求めて探し回っているという状況が生じています。政府は酸素を製造する生産工場を新たに作ろうとしていますが、その状況は、建設認可が下りした初期の段階のようです。イギリス、アメリカなどの世界からの援助の発表もされました(2021/04/22, NDTV)。
新型コロナウイルス感染症(変異株)への対応 – 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策出師新本部 –
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000755158.pdf
感染症疫学者 マリア・ヴァン・ケルコフ – テレビ大阪 –
https://www.youtube.com/watch?v=AVDYDD95bDc
2021/04/24 HARIKIRI(MR)
具体的な投与例としては、糖尿病などによる眼底での毛細血管の破裂とその再生が活発になっている症状に対して、血管再生因子を阻害する抗体医薬品の投与を、硝子体内投与で行われます。
i.s. ; is投与; subcutaneous injection; 皮下注射.
具体的な投与例としては、抗体医薬品の一部があります。皮下に投与することにより徐放性(徐々に血中に拡散)を期待できます。
What is a subcutaneous injection?
https://www.healthline.com/health/subcutaneous-injection#types-of-medications
薬の投与 -MSDサイト-
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/02-薬について/薬の投与と薬物動態/薬の投与
2021/04/18, Mr.Harikiri
石橋を叩いて壊す、という諺(ことわざ)がありますが、慎重すぎることを、揶揄(やゆ)する言葉です。
さらに、揶揄を深めてみました。これは,経験談からの教訓です.
もたもたしてんじゃね!
向こう岸に渡るために、巨人と小人が競っていました。しかし、見た目安全そうな石橋を叩くかどうかについて、小人は一生懸命に考えて慎重を期していました。しかし、あれやこれやと考えてる間に巨人は、気にもせず、ドシドシと走り渡って行ったというお話です (by Harikiri)。
石橋を叩いて壊す → 慎重すぎて台無しにすること
石橋を叩くかどうか考えている内に、巨人が渡っていった → 非力な小人は慎重でした。目の前にある石橋を渡るために、その強度について叩いて調べる必要があったのでしたが、その叩く方法について、あれやこれやと考えていました。そうこうそている内に、巨人はそんなことは尻目にドシドシと石橋を渡って行ってしまいました。その後間もなくして、その石橋は、まだ考えていた小人の目の前で壊れてしまいました。小人は取り残されたのでした。
2020/12/07 Mr.HARIKIRI