Blog

  • [Windows] スリープ関連ツールが使えない場合の解決方法 – Win32_Processorが使えなくなったのを修復する

    [Windows] スリープ関連ツールが使えない場合の解決方法 – Win32_Processorが使えなくなったのを修復する

    Windows10においてスリープをコントロールするツールが使えなくなって久しく,実害が生じてきたので本気で解決策を調べた

    Windowsのスリープ問題 (Sleeping Issue)は,スリープ機能が付加されてから,多数のユーザーから問題視されてきた.僕もその一人.その解決策として多数のツールがネットに挙げられている.

    感謝すべきは,僕の望む機能を持つツールである,SleepTool612(TM) やSupcon(TM)の2つである.この両方ともWindows10をインストールしたころから正常に動かなくなった.SleepToolのCPU使用率やネットワーク量など,すべてのモニタリング値がZero (0)になったままだった.

    PCのデータを内蔵のHDDやローカルネットワーク上のNASなどにバックアップしている際に,バックアップが完了する前にPCがスリープしてしまう問題が看過できなくなったというか許せなくなった.スリープ機能を外すことは,僕の省エネ理念から反するので省エネの利を取っていたのでした.

    新たなツールを探す

    今回,これらツールがWindows10に対応していないと思っていたため,最近,最も新しいレビュー(Review)からツールを探そうとしたが,SleepToolやSupconに勝るツールは,今現在も外国には存在しないようだ.

    9 best tools to prevent your PC from sleeping or locking


    https://windowsreport.com/prevent-computer-from-sleeping-locking/

    VBS (Visual Basic Script)でもいいからツールを作るか

    そこで,自分でツールを作ろうとい一念発起しネット情報をあさり始めた.開発環境のVisual Studioをインストール,CPU情報をとるにはWMI Win32_ProcessorなるAPIを使用することも分かった.調べてくいくと”WMI Win32_Processorが使えない 2016-0418″を発見した.サイトの筆者によれば,問題が発生したのは,Windows7からWondows10にアップデートしてらかのようで,僕と一緒のようだ.WMI Win32_Processorの代替APIを使用した対応策の記載があったが,自己PCには有効ではなかった.

    解決策を見つけた

    自前ツールを作成と意気込んでいたものの,対策に行き詰っていると,英語圏のサイトに”win32_processor.LoadPercentage null ?”という質問が上がっていた.

    PowerShellにて以下を実行.そのリターンが本来は,CPU使用率であるはずが,名も煮返されない(NULL)とのこと.

    get-wmiobject win32_processor | select LoadPercentage

    対策は,以下の通りシンプルのものだった.

    回答はシンプルでした.

    PowerShellにて以下の2行を実行.

    lodctr /S:[backup filename] ← レジストリのバックアップをしておく
    lodctr /R ← パフォーマンスカウンタの再構築

    その結果,SleepToolのモニタリング値は,すべてあるべき観測される数値を示すように改善された.

    完結.ツール作者の皆様,今後も使わせていただきます.ありがとございます.

    編集履歴
    2019/07/06 はりきり(Mr)
    2019/09/13 追記・文言整備 (表題をわかりやすく)
  • [健康] 体験記 –  突然起きためまいは突発性難聴と診断された – その後 – ID535

    [健康] 体験記 – 突然起きためまいは突発性難聴と診断された – その後 – ID535

    はじめに

    2018/12のある日、少し気分が悪くなり、その後吐き気、ふらつき感、3時間後には、壁伝いでないと歩けない程の平行かんかんの欠落が起こりました。その頃には、吐き気はピークに達して嘔吐を数度繰り返しました。町医者で高容量のステロイドを処方してもらい2週間が経過、その後、改善がなかったことで、大き目の病院を紹介されて受診しましたが、もう手遅れでした。それでも、その先生は、鼓膜を注射してステロイドを直接打つ治療法か、高濃度ステロイドを静注して、その後、経口で徐々に減薬する方法のどちらにするかを提示されました。鼓膜は怖いので、常駐を選びましたが、結局は、難聴した左耳の聴力は戻ることは、ありませんでした。以上は、発症から現在(2021/11/03)までの経過です(追記)。

    半年たった症状

    以下は、発症してから半年での状況を記載した当時の記事です。

    現在,突発性難聴になって半年を経過したが症状は改善されていない.「キー」という耳鳴り、閉塞感、人の声は、ヘリウムガスを吸って喋ったときのような音質に聞こえる.ヘリウムガスを吸って喋ったときのような音質は,正常な耳を塞いで聞いた時のみ自覚できる。

    会議などでは、片耳で聞くのはなんとかなるものの、難聴の耳が足を引っ張る。発言するときは、これもまた難聴の耳が足を引っ張る。今何を喋っているのか分からくなり気が散る。

    自己流の処置

    難聴になってから、難聴側の鼻が詰まることが多くきなった。鼻からの粘液が口の中の耳道付近に流れてくるので、その粘液が,耳道に入り更に難聴が悪化しないかが気になっている。そこで考えて、口鼻を塞ぎ息を止めて、横隔膜の力で息を吸うようにして、耳道付近を減圧するように気がついた時に時々していた。

    しかし、難聴は一向に改善しないので、ここ数日は、逆に加圧する処置を試している。単純な話、耳抜きするときと同じように口鼻を塞いで息を吐くように力む。やってみると難聴の耳では、聞こえにくいので何とも言えないが,プツッという音が聞こえないので正常な耳と比べて耳道の通りが悪いようだ。

    人差し指を耳穴に

    一つ確実なことは,難聴の耳穴に人差し指を差し込んで,指を曲げるようにすることで減圧状態(必ずしも必要ではないようだが)にして,5秒間程度を維持した後指を抜いてみると,数秒間は閉塞感が消え,難聴であることを忘れるほどに症状が一瞬改善する.

    編集履歴

    2019/07/01, Mr. Harikiri
    2021/11/03, 追記(はじめに)

    関連記事

  • [用語] PAT; 工程解析システム – ID17924

    [用語] PAT; 工程解析システム – ID17924

    PAT

    Process Analytical Technology; 工程解析システム。

    バイオロジクス(バイオ医薬品)の製造は複雑です。効率的に製造するには連続製造が必要です。米国FDAもバイオロジクスにおいても連続製造を後押しすると表明しています。

    バイオロジクスの製造において主な精製には、液体クロマトグラフィが使用されますが、コンティニュアス・クロマトグラティ装置が、複数のメーカーから発表されています。

    培養に欠かせないセンサー類も、連続製造に対応するものがセンサーメーカーから発表されています。

    以上の背景から、世界では、バイオロジクスにおいても連続製造による生産が進むものと考えられます。

    日本のバイオロジクスに関わるCMO/CDMOは、数も少なく、そもそもレベルが低くく、この波には乗れないでしょう。国策で何とかできないものでしょうか。

    シーズや基礎研究を支援しているだけでは未来はありません。一気通貫でやり切る完成したサプライチェーンの構築が急務だと考えます。その対象は、医薬品の開発の要となる最終段階のCMO/CDMOのレベルアップ、そして実績作りです(by Mr. Harikir)。

    https://www.pmda.go.jp/files/000222953.pdf

  • [用語] QTPP; 目標製品品質プロファイル

    [用語] QTPP; 目標製品品質プロファイル

    QTPP

    QTPP: Quality Target product Profile; 目標製品品質プロファイル

    編集履歴

    2019/06/20, Mr. Harikiri

  • [用語] CQA; critical quality attribute – ID17918

    [用語] CQA; critical quality attribute – ID17918

    CQA

    Critical Quality Attribute; 重要品質特製

  • [用語] 体表面積; BSA; body surface area – ID17885

    [用語] 体表面積; BSA; body surface area – ID17885

    代表面積

    日本人の代表面積の代表値

    • 男性 : 1.71 m2
    • 女性 : 1.69 m2

    代表面積
    男性:16,900cm2、 女性:15,100cm2

    https://unit.aist.go.jp/riss/crm/exposurefactors/documents/factor/body/body_surface.pdf

    代表面積算定表

    http://cms.softsync.jp/rinshoyakuri/blog/docs/07_jinfuzen.pdf

    Ke!san サイト

    https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228735
  • [Bio-Edu] タンパク質の濃度を求める理論式 –  ID16354 [2019/05/27]

    [Bio-Edu] タンパク質の濃度を求める理論式 – ID16354 [2019/05/27]

    タンパク質の濃度

    分子量が小さいタンパク質であれば、簡易的にはA280nmの値が1であれば、1mg/mLとしている。この場合、急行係数とい値は、1.0である。分子量が大きくなってくると、それでは誤差が大きくなってくる。

    分子量が大きい抗体では、吸光係数は、1.5付近であり、理論式が提唱されているので、アミノ酸配列が分かっている場合は、それを使って計算する。

    Paceの方法

    εM = Trp x5500 + Tyr x 1490 + Cystine x 125 [A280/mol/cm]

    Protein Sci,1995 Nov;4(11):2411-23. doi: 10.1002/pro.5560041120. How to Measure and Predict the Molar Absorption Coefficient of a Protein. C N Pace 1F VajdosL FeeG GrimsleyT Gray

    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8563639/

    Gill & Hippelの方法

    εM = Trp x 5690 + Tyr x 149 + Cystine x 120 [A280/mol/cm]

    Calculation of Protein Extinction Coefficients From Amino Acid Sequence Data. S C Gill 1P H von HippelAffiliations expandPMID: 2610349, DOI: 10.1016/0003-2697(89)90602-7

    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2610349/
    編集履歴
    2019/05/27 はりきり(Mr)

    以上

  • [Trip] サラ・ブライトマンが歌唱したスカボロフェアは、イギリスの中等部スカボロの市場 – スカボロー城 (Scarborough Castle) イギリス

    [Trip] サラ・ブライトマンが歌唱したスカボロフェアは、イギリスの中等部スカボロの市場 – スカボロー城 (Scarborough Castle) イギリス

    スカボロー城

    スカボローフェアー

    サーモンとガーファンクルの歌で、スカボローフェア (Scarborough Fair)というのは有名ですよね。まあ、中高年の間だけだと思いますけど。

    最近では、イギリスの女性シンガーであるサラブライトマン(Sarah Brightman)がうたっていました.これも古いか!

    2016年にイギリス(UK)に行った時に、そのScarborough Fairの知識しかなかったのですが、スカボローという街に行ってきました。

    スカポロー城(Scarborough Castle)は、辛うじて壁の一部が残っている程度ですが、城がある敷地には、いくらだったか入場料を払って中に入りました。断崖絶壁の岬にあった城のようです。今更です.

    道のり

    ロンドンから列車に乗り、ヨーク (York)で別の路線に乗り換えてスカボローに行きました。片道4時間程度でした。列車から見える車窓には、日本とは違い小高い丘は見られましたが山はありません。地震が無いので当然かも知れません。駅からは徒歩でスカボロー城に一直線に向かいました。15分程度かかったと思います。駅やその周辺は賑わっていて観光客も大勢歩いていましたが、スカボロー城を訪れず人は殆どいないようでした。

    ヨークは、その昔、バイキング(Viking)が支配していた頃は、貿易港として栄えていたとのことです。これ歴史の情報は、アニメ「ビンランド・サガ」からの知識です(追記 2019/12/17).

    でも、それ以前の時代に、ローマ軍がイングランドを攻め込んでいた頃の守りとしてのスカボロー城が最盛期です。

    さあぁ、行きますか

    Windsor駅からScarborough駅の往復で、約1万8千円でした。結構な距離があります。朝08:37にWindsor駅から列車に乗って、Scarboroughについたのが13:30頃なので、駅から駅までは、約5時間でした。

    窓口でチケット購入

    Paddington 駅

    King’s Cross 駅

    Egg boroughの石炭火力発電所を左に見ながら

    York 駅

    Scarborough 駅

    Scarborough城へは歩く

    13:30にScarborough駅に着いて、そこからは、スカボロー城まで徒歩で20分程度です。

    スカボロー城といっても、少しだけ白の形を見れますが、ほとんど城跡です。入場料を払って、中にはいれはお土産を販売している小さな建物があります。

    別の建物には、展示室と喫茶がありました。喫茶ではスコーンをバターと、コーヒーでいただきました。

    スカボロー城

    敷地内に入ると、中にはお土産を売っている小さい建物、それとは別に2階建の建物の建物があり,パネルでの展示がありました。その一部には喫茶ができるスペースもありました。

    喫茶ではスコーンとコーヒーを頂きました。隣には年老いたおばあさんが座ってお茶を飲んでいました。ニコニコされていたので、目を合わせて会釈で心を通わせました。私は、英語はダメなので。These are kindly memories.

    v^^)

    スカボロー城を後にして、南側の海岸の方に降りてゆくことにしました。

    港街です。

    一本しかない道を、車やバイクがいっぱいです。ここまで車では、少しさびれた街かと思っていましたが、結構賑やかで安心しました。

    さて、17時の列車に乗って5時間かけて帰りましょう。

    振り返って

    サラ・ブライトマンのスカボロフェアーの歌詞のの内容だけを知っていただけでしたが,今回,機会がありロンドンから朝早くに電車に乗りスカボローに訪れました.

    途中左手の陸側には,5機の大きな煙突型の建物が見えました.発電所だとは思われますが,内陸なので原子炉ではないようでした.

    (後から調べて、Eggboroughという街の火力発電所 Eggborough power stationでした)

    ロンドンから,イギリス・ティーンエイジャーの 男の子4人が,隣の席にいて,わいわい楽しくしていました.途中,切符の確認に女性の車掌さんが来て話していました.どうやら特急券を買わずに乗っていたようでした.

    チャイニーズのカップルも途中前の席に乗ってきました.

    老夫婦は,イタリアからきているといっていました.

    いずれも,旅先での淡い思い出です(2016/08).

    2019/12/17 追記 (added)

  • [Trip] 箕面(みのお)の滝は初夏だった! (令和元年5月11日) [2019/05/12]

    [Trip] 箕面(みのお)の滝は初夏だった! (令和元年5月11日) [2019/05/12]

    はじめに

    平成から令和に元号が変わりました。昨年の年末に突発性難聴になってから半年程度になりますが、まだまだ、ふらつきがあるため、なかなか運動もできずにいました。相当体力が落ちているます。今日は、車で、近畿圏の方なならご存知の箕面に車で行って、自然あふれる「箕面の滝」を散策しました。

    箕面の思い出は

    箕面の滝には,高校生の時にはよく訪れました.当時は,まだ自然の水による滝でしたが、今では,トンネル工事などの影響で,箕面の滝の水は,ポンプアップしているので人工の滝ということになります.

    高校の3年間は,アート部で主に油彩をやっていました.箕面には油彩の下絵を描きに部員とともに「わいがや」しながら,電車で訪れていた訳です.

    今回は、車で走る

    大阪の北に位置する箕面市には、その山の頂上付近には、「だるま」で有名な「応頂山 勝尾寺」という比較的大きな比叡山真言宗の寺院があります。2013年初夏に勝尾寺に訪れた時は、寺に入るのに数百円の拝観料が必要でした。「だるま」が彼方此方(あちらこちら)に奉納(?)されているのを見ることができました(下写真)。

    勝尾寺から道をずっと降っていき、箕面の滝を目当てに来る観光客用の「大日駐車場」に車を止めました。そこから5分くらい川を右手に見ながら道なりに歩きました。この川の水が滝となります。下りのスロープを更に5分下ると箕面の滝が見えきます。

    箕面の滝

    1980年頃の滝の水の量と比較すると、やはり少ない感じがしますが、写真のように「らしく」はなっていました。お土産屋さんも、相変わらず頑張っていました。

    まとめ

    箕面の滝の上にある「大日駐車場」に車を止めて,川沿いに下っていくと,箕面の滝までおりれる道があります.今回,初めてのルートでした.

    対した距離ではないですが,リハビリには良い運動になりました.

    編集履歴

    2019/5/12 MR.HARIKIRI
    2021/3/20 説明追加 (勝尾時、写真)
  • [Synology] NAS DS918+のcacheとして挿していた2枚のWestern Digital (WD)製SSDの内、1枚が不調になったので交換

    [Synology] NAS DS918+のcacheとして挿していた2枚のWestern Digital (WD)製SSDの内、1枚が不調になったので交換

    Synology NASのSSDの不調

    概要

    年末に1枚購入してcacheを構築しようとしたが、1つではcache構築ができない仕様であることが分かり、急遽もう 1枚買い足してcacheを構築していました。

    今年の3月に入り、1つのSSD cacheが不調である、とのシステムアラートが出ていた。

    予算が無かったことから、キャッシュ・エラー(キャッシュ不使用)のまま過ごして、4月に入って同SSDを購入して交換しました。

    • DS918+には、SSDのスロットが2か所ある
    • SSDを1枚(1スロット)では「キャッシュ構築の設定」を進めることができなかった
    • 2枚目のSSDを購入、2か所目のSSDスロットに装着しキャッシュを有効にでき運用していた
    • 3ヶ月後、キャッシュ・エラーが出た
    • 同SSDを購入し、交換
    • 故障したSSDは、WDに連絡して交換

    交換方法

    交換方法は至って簡単だった。DS918+の電源ボタンを数秒押してシャットダウンさせた後、NASの底面にあるSSD (No.1)の蓋を開けて交換し、電源ボタンを押してシステムを再起動させた。

    • DS918+のシャットダウン
    • 電源コンセントを外す
    • DS918+の底面のSSDスロットのフタを取り外す
    • SSDを装着し、フタを付ける
    • 電源コンセントを装着する
    • 起動スイッチをオン

    ログインが可能になるのを待って、愛用のiPadからDS918+にログインして、ストレージマネージャを起動。SSDキャッシュ・タグを選び、修復ボタンを押した。数十分後修復が完了しシステムは正常に戻った。

    • 端末からDSMにログインする
    • ストレージマネージャを起動
    • SSDキャッシャ・タグから修正ボタンを押す
    • SSDキャッシュの修正が開始される
    • 完了する数十分間待つ

    後始末

    故障したSSDは5年間保証を謳っているので、Western Digital日本法人に連絡して交換してもらう予定です。

    • WDサポートに問い合わせ (事前、実手続)

    事前の問合せ

    以前に、今回の故障について電話で問合せしたときには、デバイスのシリアル番号を伝えて欲しいと言われていました。番号は控えて電話していなかったので、後ほど改めて連絡するとことで電話を切りました。

    実手続

    その後、故障したSSDのS/Nを控えてWDのサポートで電話をして交換を申し入れました.

    2枚挿しで片一方がシステムエラーを吐いたことを伝えると,故障している可能性が高いので交換して頂けるとのことでした.

    自分のe-mailアドレスを伝えました。その後、送って頂いたメールには、商品の交換方法等を記載してました。

    この記載された手順に従って交換手続を行また。

    詳細は、以下のリンクに、WDの故障対応についてまとめていますので、ご参照ください。

    まとめ

    DS918+のSSDの交換は、至って簡単でした。WDのSSDは、5年間の保証がついています。WDサポートも親切に対応していただけました。交換してもらったSSDは、今後の故障に備えて予備品としておきます。

    編集履歴

    2019/05/06 はりきり(Mr)
    2019/06/07 追記 (WDへの電話での問い合わせ)
    2020/04/24 文言整備

    関連記事

    最新記事(Synology, ID:14676)

    ランダム表示(Synology)

    Post Views: 250 GT3 Photo & Video Gallery 機能 画像を貼り付けるには良いプラグインだったので、有料版を購入(2019/12/25)しました。ただ、有料版ではもプラグイン名…
    Post Views: 936 はじめに Plexは、自宅のサーバーにあるメディア(音楽、動画)をインターネット経由でもストリーム配信できるメディア・サーバーです。 DS918+にPlex Serverをインストールして…
    Post Views: 233 Scroll Top – Next Previous Post Links – Back… プラグイン 機能 投稿やページが長文になるとトップに戻りたい…
    Post Views: 227 「お問い合わせ」フォーム サイトの「お問い合わせ」フォームにbot対策として、Googleの最新技術であるreCAPTCHA v3を追加しました。 Googleがサービスしている「Goog…
    Post Views: 484 ID3461 Synology Router RT2600ac Synology社は、台湾の企業です。個人レベルのNASから、ラック収納するタイプの大規模サーバー製品も作っており、世界的な…
    Post Views: 503 はじめに レンタルサーバーでのWordPressの運用とは違い、Synology NASにWordPressを構築して、サイト外へのメール送信するには、少し面倒な作業をしなければなりません…