タグ: Google

  • [WordPress] Google Adsense導入 – 必要な手順とセッティング – 広告プラグインを選ぶ – 運用の実際  [2021/01/04]

    [WordPress] Google Adsense導入 – 必要な手順とセッティング – 広告プラグインを選ぶ – 運用の実際 [2021/01/04]

    はじめに

    広告に対するクリックは、ブログの評価であると思っています。ブログの評価のバロメータなのです。これを頼りにしてコンテンツ内容の充実化に励むことができます。

    この記事では、Google Adsneseの申請と、その後の広告プラグインを使用した設定、および、高速化を含めて解説しています。最後に、Google Adsenseの運用結果についても示しているので、筆者にとってのコンテンツ内容の充実化のモチベーションになっているのか、分かってもらえると思っています。

    手順の概要の概要

    1. Google Adsense申請 (サブディレクトリは不可)
    2. Emailで承認を受ける (Google Adsenseのリンクが貼ってある)
    3. Google Adsenseにアクセスして管理
    4. 広告の挿入方法
      • マニュアルでの広告を挿入
        • AdsenseコードをGoogle Adsenseサイトからコピーし、プラグインに貼り付ける(プラグインで必要な場合がある)
      • WordPressにAdsenseプラグインによる広告の挿入
        1. Ad Inserter – Ad Manager & AdSense Ads
        2. Advanced Ads
          • 十分な確認は撮れていませんが、バージョンアップした現在のAdvanced Ads Proを使用すれば、Google Adsenseの連携設定をすることで、Google Adsneseコードの設定は必要ないと思います。
    5. スピード改善
      • AMPプラグイの導入
      • JavaScript、CSSおよびhtmlの最適化プラグインの導入
      • cacheプラグインの導入

    Adsenseプラグインは、以下の2つが候補

    導入当初、以下の2つのプラグインで広告表示をテストしていました。現在は、ドイツ製の「Advanced Ads」の有料版 (Pro)を使用しています。

    Advanced Ads Proは、有料版だけあって、マニュアルで広告を配置する運用よりは、はるかに楽ができますし、自動的に広告を配置する機能には重宝しています。広告の事を広く知るための学費(約¥8,500/年)と思えば安いものと思っています。

    1. Ad Inserter – Ad Manager & AdSense Ads

    2. Advanced Ads

    結局、広告プラグインを導入するか、マニュアルで広告を配置するか、模索した結果、「Advanced Ads」の有料版を導入しました。2021/03で1年になります。1年間の購入費として約¥8,500ですが、更新するかどうは、Pros/Consを踏まえて、今後、要検討項目にしています。

    スピード改善

    以下の項目について、当サイトの別の記事を参考にしてください。

    1. Autoptimize プラグイン
    2. cache プラグイン
    3. AMP プラグイン

    レスポンス改善関連の記事

    [用語] PSI; PageSpeed Insights [WordPress] [2022/09/04]

    [用語] PSI; PageSpeed Insights [WordPress] [2022/09/04] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] AMP プラングインの運用 – DS920+のシステムメモリ(4GB)を8GBに増設すると一括検証可能数は、デフォルト「8」から「> 41」に増加 [2022/02/06]

    [WordPress] AMP プラングインの運用 – DS920+のシステムメモリ(4GB)を8GBに増設すると一括検証可能数は、デフォルト「8」から「> 41」に増加 [2022/02/06] はコメントを受け付けていません

    [WP-Plugin] WP-Optimizeのキャッシュ機能はW3 Total Cacheに変更 [2021/10/25]

    [WP-Plugin] WP-Optimizeのキャッシュ機能はW3 Total Cacheに変更 [2021/10/25] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] AMP対応化で、使用しているその他のプラグインによるエラーが出ないようにするために – プラグイン別 [2020/11/16]

    [WordPress] AMP対応化で、使用しているその他のプラグインによるエラーが出ないようにするために – プラグイン別 [2020/11/16] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] 高速化プラグイン「AMP」と定期的に全てのページの静的キャッシュ作成プラグイン-「WP Super Cache」で再構成した [2021/11/05]

    [WordPress] 高速化プラグイン「AMP」と定期的に全てのページの静的キャッシュ作成プラグイン-「WP Super Cache」で再構成した [2021/11/05] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] 「AMP」対応奮闘記 – プラグインAMPはVer.2.20になったけれど。[2022/01/05]

    [WordPress] 「AMP」対応奮闘記 – プラグインAMPはVer.2.20になったけれど。[2022/01/05] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] このサイトの表示に関係する使用している「テーマ」と「プラグイン」のリスト – [2020/09/11]

    [WordPress] このサイトの表示に関係する使用している「テーマ」と「プラグイン」のリスト – [2020/09/11] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] 広告プラグイン – Advanced Ads Pro (有料版)の応用機能(Header/Footerにコードを挿入) [2020/05/03]

    [WordPress] 広告プラグイン – Advanced Ads Pro (有料版)の応用機能(Header/Footerにコードを挿入) [2020/05/03] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] メンバーシップ・サイトを構築プラグイン – Ultimate Member プラグインの使い方をAMP対応とともに解説 – [2021/03/07]

    [WordPress] メンバーシップ・サイトを構築プラグイン – Ultimate Member プラグインの使い方をAMP対応とともに解説 – [2021/03/07] はコメントを受け付けていません

    [用語] AMP ; Accelerated Mobile Pages

    [用語] AMP ; Accelerated Mobile Pages はコメントを受け付けていません

    [WordPress] AMPページ対応の広告プラグイン – Advanced Ads Pro (有料版) – 導入と運用 [2020/12/10]

    [WordPress] AMPページ対応の広告プラグイン – Advanced Ads Pro (有料版) – 導入と運用 [2020/12/10] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る [2020/09/11]

    [WordPress] 「AMP」プラグイン と広告プラグイン: 「Advance Ads Pro」- 高速化と広告表示の両立を図る [2020/09/11] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] WP-Optimizer プラグイン [2020/09/24]

    [WordPress] WP-Optimizer プラグイン [2020/09/24] はコメントを受け付けていません

    [WordPress] Lazy Load Optimize プラグイン

    [WordPress] Lazy Load Optimize プラグイン はコメントを受け付けていません

    AMP

    AMPは、モバイルに特化したページ表示の高速化技術とルールです。AMPプラグインを導入して、サイトのAMP化が可能です。

    AMP

    Google Adsenseの実際

    Google Adsenseの管理画面は以下の通りです。1年弱の結果からまとめてみました。広告のクリックがない場合でも、広告の表示数に応じて支払いがありました。表示100広告あたり¥1程度でした。この規定もおそらくGoogleの規定に記載があるものと思いますが、あまり読んだことがないので理解していません。滅多にありませんが、クリックが1つあると、桁が上がり数十円の支払いがありました。支払いの累積は、表示されているので確認できるものの、¥8,000を越えないと支払いが無いため、まだ支払われた経験がありません。そのため現状では、本当に支払いがあるかは実のところよく分かりません。今後、¥8,000を超えて、振り込まれた際に確認できると期待しています。

    所得税?

    全くの杞憂ですが、副業の位置付けなら、年間20万円を超える場合には、事業所得や雑収入として経費とともに確定申告が必要のようですsource

    編集履歴

    2020/02/16 Mr. Harikiri
    2021/01/04 追記 (Google Adsenseの実際、所得税)
  • [WordPress] Google AdSense登録の手順[2020/08/24]

    [WordPress] Google AdSense登録の手順[2020/08/24]

    Google AdSenseの手順概略

    1. Google Adsenseに行く
      1. サイトアドレスを入力して登録
      2. サブディレクトリは使えない
      3. もしも、サブディレクトリを使っていた場合、Redirectするプラグインで対処しなければならない。以下の別記事も参照してください。
    2. Adsenseコードのコピー
      1. Adsenseコードをコピーして、サイトのHeadと/headの間に貼り付ける指示がでるので、コピーする
      2. このページは後からチェックしなかればならないので、そのままにしておきく
    3. WordPressの設定
      1. 自サイトのWordPressには、Advanced Adsプラグインをインストールしておく
      2. その他のAdsプラグインは、当サイトではうまく設定できませんでした。
    4. Adsenseコードのペースト
      1. Advanced AdsにAdsenseコードをペースト
    5. Google Adsenseに戻る
      1. コピーしたことをチェックする
      2. すとる即座にサイトを見つけたことを返してくる
    6. Google Adsenseページ内での設定
      1. 以上の操作で、広告の準備ができた状態となっている。
      2. 広告ページを開く
      3. 自動広告がオフになっているので、オンにする。そのために鉛筆マークをクリック
      4. 広告の仕方や体裁を設定できるので、希望する項目の設定を行い、適用する
      5. 正常に適用されるが、反映されるまで1時間程度かかると表示される

    当サイトでは、2020/02/09に申請が通りました。それまでには、以下のような作業を経てようやくの承認取得でした。

    1. サイトは、サブディレクトリが許されないため、WordPressのプラグインとして、Redirectプラグインを追加
    2. WordPressのダッシュボードでサイトアドレスを変更
    3. さらに、有料プラグインのアクティベーションは、サイトアドレスに付与されているので、再アクティベーション。英語圏のプラグインでは、英語でのリクエスをする必要がでできます。

    2020/02/15の朝、Adsenseを確認すると、47円の収益が計上されていました。記念すべき日です。

    ですが、これはぬか喜びです。テストやら何やらで、自分でクリックしたりしたもの、その他の理由により、一定期間毎にノーカウントとなってリセットされるようです。

    その後

    以下に記載した30日のペナルティを受けて、4月から安定稼働に入り、ある程度収益が上がってくると、支払先の住所確認(PIN)が掲示されました。その後、2週間程度で郵便がマレーシアから届きました。封書を開けるとPIN番号が記載されていましので、Google AdSenseからPINを入力して確認を完了させました。

    30日のペナルティー

    広告プラグインは、Advanced Adsプラグインを使っています。プラグインの設定とGoogle AdSenseページでの設定を、あれやこれやとやっていく中、ある日、オーナーによる無効なクリックがあったとして、Google Adsenseからemailの通知が来ました。

    おそらく、表示がでなかったりした時、表示が出ていない空のスペースを、勢い余って連打しことが原因ではないかと思います。当サイトでは、AMP対応と広告プラグイン対応の2つの組み合わせで調整作業を試行錯誤していたためです。

    30日間のペナルティーをもらい、広告表示が出来なくなりました。

    皆さんもGoogle AdSenseにチッャレンジする時は、あまり熱くならず・冷静に・慎重に・時間をかけて、取り組んでいただいた方が、時間短縮になるとおもいます。

    私は、30日間の2020/04/02まで出禁でした。

    編集履歴
    2020/02/10 Mr.HARIKIR
    2020/08/24 追記 (Google AdSenseの支払い先住所のPIN確認)
  • [WordPress] スパム・コメント対策にreCaptchaプラグイン – 更に、「Statify」/ 「SiteGuard WP」でログイン画面の守りを固める – セキュリティ対策

    [WordPress] スパム・コメント対策にreCaptchaプラグイン – 更に、「Statify」/ 「SiteGuard WP」でログイン画面の守りを固める – セキュリティ対策

    はじめに

    自前NASにWordPressを導入してblogを発信していることを前提にしています。Synology NAS/Routerには、それぞれのマシンのログインや、Synologyが独自で提供する各種サーバーの守りは、それぞれのOS (DSM/SRM)で完結できます。しかし、WordPressは独自に守る必要があります。そのために、WordPressのためのプラグインが存在しています。

    これまで、たとえば、スパム・コメントの対策には、「Throws SPAM Away」にお世話になっていました。その役割も、僕の知識も変化・発展したことで、reCaptchaなるGoogleが提供するセキュリティ対策へと移行しています。更に、冒頭で述べたように、WordPress自体を守るために、新たなプラグインとして「Statify」、「SiteGuard WP」を更に導入しました。

    注) Throwは野球でいう「スローイング」のスロー、投げるの意。

    試したプラグイン

    reCAPTCHAで試したのは、2つ。一つ目の「reCAPTCHA in WP comments form」は、コメントの送信ができなかったので使えず、使えたのは2つ目の「reCaptcha by BestWebSoft」を稼働させることにした。

    • reCAPTCHA in WP comments form
      • 8ヶ月前のupdateで、互換性テストがされておらず、結果的には、コメントの送信ができなかったため、使用できなかった。
    • reCaptcha by BestWebSoft
      • Pro版もあり、メンテナンスはされています。Pro版でない無料版のまま使用することにした

    プラグイン

    reCAPTCHA in WP comments form

    reCaptcha by BestWebSoft

    Throws SPAM Away

    日本語が含まれないコメントは、強制的にコメント送信しても廃棄するプラグインです。現在は使用していません。

    Statify

    Statifyの機能

    「Statify」は、サイトのアクセス数をカウントしてくれるプラグインです。純粋なページへのアクセスに関して「Google Analytics」は、詳細なレポートを示してくれます。Statifyを導入する意義を確認するためにStatifyとの比較をしたところ、結果が異なっていました。Statifyでは、/login/へのアクセスがカウントされていたのに、Google Analyticsではカウントされていなかったのです。

    /login/へのアクセスは、私が知らないアクセスでした。不正なアクセスを試みているものと判断できました。Statifyをインストールして約半日の集計で、すごい勢いでアクセス数が増えるのが観察されました。その反日での結果、/login/のアクセス数は、200を超えました(下図に205とある項目)。少し愕然としました。そんなにアクセスを試みるハッカーがいるものだと。「Statify」を、セキュリティ対策プラグインとして採用することにしました。

    わかったこと

    • Google Analyticsは、善意の第三者がページを閲覧することを前提にしたページモニタリング・ツールである。すなわち、Statifyがカウントするログインページのカウントはない。
    • Statifyは、アクセスした数を実直にカウントしてくれる。すなわち、ログインページのカウントもしてくれるので、セキュリティ対策としてのモニタリング・プラグインとして使用が可能と判断した。

    SiteGuard WP

    SiteGuardの機能

    Statifyが示した愕然する程のログイン画面への多数のアクセス数、この結果を受けて調べました。デフォルトのログイン・リンクは変更すべきなのです。プラグインを使用せずに、PHPファイルにコードを加える方法でも可能なのですが、30行から50行程度のコード追加が必要です。メンテナンスが大変そうなので、プラグインで対応することにしました。

    「SiteGuard WP」は、デフォルトである/login/を、安易に想像できないパーマ・リンクに設定する機能を持っています。SiterGuard WPをインストールした途端、即時に/login/をランダムな数で修正するので、当然ですが、その瞬間から/login/へのアクセスの増加は無くなりました。変更後のパーマ・リンクのアクセスのカウントもモニターされていません。「SiteGuard WP」を、セキュリティ対策プラグインとして採用することにしました。

    上記の機能と説明について、以下に捕捉します。

    • ログインページ変更
      • /login/のデフォルトから変更
    • 画像認証
      • bot対策です。かな文字を画像として表示して、それを入力するように促す機能

    以上のSiteGuardによるログイン・ページの変更だけで不正ログインを試みる事例は、一時期極端に減少しました。しかし、運用開始から1週間後の夜中から今日の朝方にかけて約8時間程度で、3つのIPアドレスからの3,000回以上で、WordPressログイン画面に対してアタックを受けました。このログは、SiteGuardの「ログイン履歴」からわかったことです(下図参照)。Google Analyticsではカウントされ無いものです。

    • XMLRPC防御
      • XMLRPC (XML形式のデータを使いHTTPの通信、RPC: remote procedure call)は、WordPressが開発された当時が実装されているログインしたりリモート制御したりするときに使用する通信機能の1つですが、現在ではREST APIというものに置き換えられています。
      • XMLRPCには全弱性があるため無効にすべきです。
      • XMLRPCにある1つの機能であるピンバック機能のみを無効化するか、XMLRPC全体を無効にするか、いずれかを選ぶことができます。

    WordPressのxmlrpc.php詳細ガイド(xmlrpc.phpとは、セキュリティリスク、無効にする方法)- kinsta –

    https://kinsta.com/jp/blog/xmlrpc-php/

    ロックは完璧

    以下の図は、ログ画面の一部です。内容を確認してみると、3つのIPアドレスからの不正なログインアタックが記録されているのが分かりました。下図の例では、3回失敗した後は、ロックされる設定にしているため、その後のアクセスはロックされているのが分かります。

    次の対策

    念の為、危険なIPアドレスを知った後の処置です。自前のSynology NASまたはSynology RouterがGeteになっているなら、ファイアウォールの設定をしておきます。完全に「出禁」に設定してしまうのです。

    Synology NAS/Routerの場合は、下図を参考にして、以下の通りで設定します。

    1. コントロールパネル (Synology Routerの場合; ネットワークセンター)→ セキュリティ → ファイアウォール (タグ)
    2. ファイアウォール プロファイル → 規則の編集
    3. 「作成」をクリック
      • 全てのポート
      • 特定IP → ソースIP → 単一ホスト(を設定)
      • 拒否
    4. OKで登録

    以上の手順で、危険と思われるIPアドレスをファイアウォールに登録しました。しばらくは、この方法で運用して様子を見てみます。

    まとめ

    コメントのスパム対策から始めたこの記事でしたが、それではサイトの守りはままならないことがわかってきました。AMPプラグインとの相性の問題から、一部のページの守りには、reCaptcha を使えています。しかし、ログイン・ページの守りは、これまでは不十分でした。純粋にアクセス数をカウントする「Statify」プラグインの導入をきっかけに、「SiteGuard WP」プラグインと併用することで、ログイン・ページの守りを強固なものにすることができます。確認された危険なIPアドレスはファイアウォールに拒否リストとして登録します。しばらくは、この運用で様子を見てみます。

    編集履歴

    2019/12/25,はりきり(Mr)
    2021/01/07,追記(Statify, SiteGuard WPをセキュリティ対策プラグインとして採用)
    2021/01/23,追記(WPへの不正アクセス試行を発見し対処する方法)
    2021/09/17,追記(XMLRPC防御について),文言整備
  • 検索[する] – 色んな検索サイト – (プロテイン、図や写真、Googleトレンド、IPアドレス) – ID23 [2021/01/26]

    検索[する] – 色んな検索サイト – (プロテイン、図や写真、Googleトレンド、IPアドレス) – ID23 [2021/01/26]

    • PDB : Protein Data Base, 3D structure of protein
    • shutterstock : 色んな図や写真
    • SlideShare : ネットでスライドをさがすのなら、スライド限定で発見できるこのサイトがお勧め
    • Googleトレンド : 時事
    • Google Ngrams :Google bookを元に、検索単語を抽出し年代別に発見頻度をグラフ表示する、わいひろ さんのblogより
    • Google Alart : キーワードを登録しておけば、gmailに連絡がくる
    • 確認くん:その使っているマシンのIPアドレスを教えてくれる

    FDA

    編集履歴

    2019/07/28 Mr. Harikiri
    2021/01/26 追記(確認くん)