ブログ

  • [Bio-Edu] 進化するPCR – droplet digital PCRまで – 原理を解説する  [2020/07/16]

    [Bio-Edu] 進化するPCR – droplet digital PCRまで – 原理を解説する [2020/07/16]

    PCR

    Polymerase chained reaction

    デジタルPCRとは。そして更に、ドロップレットPCRの原理は、シンプルで美しい。

    • ~20,000ウェルの微細なナノウェルにDNA分子をランダムに分配する。ナノウェルとは、water in oilの事です。これを考案したの凄いのです。
    • 0個のウェルが存在するようにする(限界希釈)ことで、ポアソン分布を成り立たせ、その統計手法により分子数を定量する
    • エンドポイントPCRにより、分子が0個(ネガティブ)となる数に基づいて、サンプル中のDNA分子数をポアソン統計手法により計算する

    各PCRの説明

    原理説明
    PCRDenature → Annealing → Extension
    Denature : 100℃近い温度で、ダブルストランドのDNAを1本に解く
    Annealing : 50℃~60℃で、Primerを相補結合させる
    Extension : 70℃程度で、耐熱性のDNA polymerase (Tag Polymerase)で伸長反応
    Endo point method、エンドポイント増幅量を標準と比較してして判定、装置が単純(サーマルサイクラー)
    Real time PCRリアルタイム測定(増幅の傾き; 指数増殖フェーズのデータを利用)、蛍光シグナル使用
    統計手法により絶対量を予測、広いダイナミックレンジ、1.5~2倍の濃度差識別
    Digital PCR微細な多数のウェルに分子が0個のものもあように分配(ナノ流体工学に基づくチップ; 数千~数万の反応ウェル)してエンドポイントPCR。ネガティブ・ウェル(必ず必要)の割合と複数分子のウェルからポアソン統計(分子が0,1,2あるいは3個入る場合の確率)、により、絶定数を定量可能。標準曲線不要、PCR反応阻害を受けにくい
    Droplet Digital PCRナノ流体工学に基づくチップを、もっとシンプルな考え方で解決しています。チップでナノのスペースを作るのではなく、water in oilによる微細なエマルジョンの1つ1つを反応ウェルと見なせます。50μLの反応液に数万の反応ウェルが存在することになります。このままPCR反応を行います。エンドポイントの産物は、ドロップレットという粒子として、フローサイトメトリーの原理で一つ一つ数万の粒子ごとに蛍光強度を測定する。
    ThermoFisher と BIO-RADのサイトから

    Digital PCR

    次世代の定量技術!デジタルPCRの原理とは? – ThermoFisher –

    https://www.thermofisher.com/blog/learning-at-the-bench/digitalpcr1/

    QX200 Droplet Digital PCR システム – BIO-RAD –

    https://www.bio-rad.com/ja-jp/product/qx200-droplet-digital-pcr-system?ID=MPOQQE4VY
    編集情報
    2020/07/16 Harikiri(Mr)
  • [Bio-Analysis] SECカラム – AAV5を分析  [2020/07/17]

    [Bio-Analysis] SECカラム – AAV5を分析 [2020/07/17]

    SECによるAAV5の分析

    AAV5をSECカラムで分析する例示が示されている。SECカラムでAAVを分析できるかどうか不明であったが、SEC分析は問題ないようだ。

    カラムのpore sizeのスクリーニングによりSRT SEC 500が最も分離能が良好。

    Sepax Institutes, SRT SEC-500 for AAV

    編集情報
    2020/07/17 Mr.はりきり
    ID 4842

    以上

  • [用語] episome と plasmid

    [用語] episome と plasmid

    episome; エピソーム

    染色体は、細胞の分裂と同時に複製される。episomeは、環状DNAであり、また、染色体でないにもかかわらず、細胞の分裂と同時に複製されるものと定義されます1)

    すなわち、狭義には、episomeは、plasmidを指すこともあるようです2) oriP-EBNA1という遺伝子を導入したplasmidは、宿主の染色体にインテグレートされないことを強調したplasmid製品(episomal vector) があります3)。 このことから、plasmidでも染色体にインテグレートする場合があるものかも知れません。

    しかし、ある辞書の定義では、episomeは、宿主の染色体に入り込むプラスミド、とあります4) 。最後に、英語のサイトには、染色体外DNAには、2種類あり、それらが、plasmid と episome であると言っています。plasmidは染色体のDNAと親和結合しないことから染色体にインテグレートされないが、episomeは、染色体DNAとの親和性があり結合できることから、長期的には、染色体DNAにインテグレートされ、また、重要な遺伝情報を持っていない、plasmidより多いので見分けがつくとも定義しています5)

    そもそも、plasmidは、環状2本鎖DNAを指します。plasmidは、大腸菌から発見された天然のものであって、この特性を活用して遺伝子組換え技術が発展してきました。

    Herpes VirusおよびEBV(B細胞に感染)は、このepisomeの形態をとっていると考えられています1)

    1) エピソーム – 実験医学online –

    https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/keyword/3532.html

    2) 1.06 – DNA Cloning in Plasmid Vectors (2011)

    https://www.sciencedirect.com/topics/medicine-and-dentistry/episome

    3) エピソーマルベクター「Enhanced Episomal Vector」の特長 – funakoshi –

    https://www.funakoshi.co.jp/contents/63198

    4) LIFE SCIENCE DICTIONARY

    https://lsd-project.jp/weblsd/c/begin/episome

    5) Difference between plasmid and episome – defferencebetween.com –

    https://www.differencebetween.com/difference-between-plasmid-and-vs-episome/
    編集情報
    2020/07/17 Mr.HARIKIRI
    2020/10/20 追記 (plasmidとepisomeの違い)
    
  • [Bio-Edu] mAbの一般的な副作用 (レジメ) [2020/07/17]

    [Bio-Edu] mAbの一般的な副作用 (レジメ) [2020/07/17]

    mAbの副作用

    抗体医薬でよく知られる副作用として、インフュージョンリアクション (infusion reaction, infusion-related reactio, 投与虹反応)がある

    • Infusion reactionは、特に分子標的薬の静脈投与後30分から2時間以内に発現する
    • 2回目以降に起こるばあいもある

    症状

    全身反応として現れる。

    • 顔面紅潮
    • 心拍数増加
    • 血圧変化
    • 呼吸困難
    • 気道攣縮
    • 背部痛
    • 発熱
    • 掻痒
    • 浮腫
    • 吐気
    • 発疹
    • アナフィラキシー
    • アレルギー反応

    対処

    • 対処
      • 投与の中断
      • 投与時間の変更
    • 予防 (前投与)
      • 抗ヒスタミン剤
      • 消炎鎮痛剤
      • ステロイド剤
    AntibodyFormatInfusion Reaction (Japanese Package Insert)
    rituximabmouse/human chimera~90%
    infliximabmouse/human chimeraunknow
    cetuximabmouse/human chimera<0.5~10%
    brentuximab vedotinmouse/human chimera11%
    trastumumabhumanized~40%
    gemtuzumab ozogamicinhumanized47.9%
    bevacizumabhumanizedunknown
    eculizumabhumanizedunknown
    panitumumabhuman<1%
    mogamulizumabhumanized58.8%
    ofatumumabhuman49.8%
    trastuzumab emtansinehumanized1.20%
    pertuzumabhumanized8.8%
    alemtuzumabhumanized96.9%
    nivilmabhumanunknown
    ipilimumabhuman1%
    ramucirumabhuman0.4%

    参考文献

    交代医薬の創薬から承認まで, 坂中千穂, YAKUGAKU ZASSHI 137(7)817-822 (017)

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/137/7/137_16-00252-1/_pdf
    編集情報
    2020/07/17 Mr.はりきり
  • [Town] 大阪「心斎橋」 – 大丸さんぽ  [2020/07/16]

    [Town] 大阪「心斎橋」 – 大丸さんぽ [2020/07/16]

    [さんぽ] 心斎橋

    心斎橋の大丸に行ってきた。エスカレーターで最上階まで上がり、その後フロワーを見回っては、下のフロワーに降りることを繰り返して1Fまで戻った。やはり、お客さんはまだ少ない。

    2Fは高級店ばかりが並んでいる。流石に写真は撮りづらかった。

    編集情報
    2020/07/16 Mr.はりきり
    ID 19114
  • 今日の英語 – 何が起こったかわかりました – I have worked out what … 、と伝える

    今日の英語 – 何が起こったかわかりました – I have worked out what … 、と伝える

    ある問題があり、その理由として何が起こったの判明したこと伝える

    I think I have worked out what has happened.
    何が起こったのか分かりました

    訳に到るイメージ
    「何が起こったのか分かった、と言うことを考えている」というように、I think〜を使って婉曲(遠回し)に表現することで、丁寧な言い方になっています。

    work out は、良い結果になる、やり切る(トレーニングのワークアウト)のような訳になりますが、最後までやり切るイメージです。have worked out が、what has happened にかかっています。「何が起こったのかをやり切った」のイメージとなり、何が起こったのか分かりました、となります

    編集履歴
    2020/07/16 Mr.HARIKIRI
  • [Trip] ロンドン・ビッグベン – 地下鉄を上がるとウエストミンスター橋と共にそこにある

    [Trip] ロンドン・ビッグベン – 地下鉄を上がるとウエストミンスター橋と共にそこにある

    オイスターで地下鉄を乗る

    ウエストミンスター橋の横にビッグベンがあることは、今回行って、初めて知りました。ウェストミンスターでは、議会wikepediaが、開かれれます。女王が開催を宣言するようです。

    ビッグベンは、中学生の時にBCLをしていた時に知った、最も浸しみのあるワードでした。

    ロンドンアイは、今回、行くまで知りませんでした。ロンドンアイは、観覧車です。料金が高かったので載りませんでした。

    ウエストミンスター橋から東隣の橋まで歩き、そこから、その橋を渡ってウエストミンスター橋に戻るコースで散策しました。

    大阪の桜宮の桜の通り抜けのような感じで、川沿いは散策コースと公園になっています。ビッグベンがある東側は、広い公園になっています(2016/夏)。

  • [Synology] 高速WiFiルーター RT2600ac – 独自VPN Plus Server – 海外からのアクセスには独自のSSL VPNが高速、19のライセンスを無償で追加 [2022/06/16]

    [Synology] 高速WiFiルーター RT2600ac – 独自VPN Plus Server – 海外からのアクセスには独自のSSL VPNが高速、19のライセンスを無償で追加 [2022/06/16]

    はじめに

    VPN clientでVPN serverに接続すると、そのVPN serverで設定されたローカルのIPアドレスが与えられます。そうすることで、Internetにアクセスする場合、そのローカルIPからルーターのグローバルIPを窓口としてアクセスすることになります。すなわち、ローカル環境を手に入れたことになる訳です。

    VPN提供業者のサービスでは、仮装ロケーション、位置情報の隠蔽などが可能と謳っていますが、この原理は、VPN接続したクライアントのIPアドレスが、サーバーのIPアドレスになるためです。VPNサーバーがアメリカにあれば、そのアメリカのIPアドレスがクライアントのIPアドレスになります。複数の国にVPN serverを持っているVPN提供業社では、それに応じたグローバルIPアドレスの取得が可能なようです。

    SynologyのVPN Plus Serverは、L2TPやOpen VPNなどに対応していますが、やはり、VPN Plus独自のSSL VPNは、L2TPよりも通信速度は高速でした。

    SSL VPNの使用をお勧めします。

    因みに、VPN提供業者の評価は、以下のリンクが参考になります。

    2022年のベストVPN – TOP10VPN –

    https://www.top10vpn.com/japan/v/asia/?bsid=c0jpse1kw005&gclid=CjwKCAjwloCSBhAeEiwA3hVo_TtrjkTThBdk9NnkZ9cm1orW3ZQhSPOEpOmR3EH6rN_QluEOXBgYzhoCqhkQAvD_BwE

    最近の管理

    Synology VPN Plusには無料のSSL VPN clientライセンスが1つ付いています。また、これまで、追加で最大19のライセンスを1ライセンス当たり約千円で追加可能な設定になっていました。このコロナ禍で自宅からのテレワーク需要が増えたことに対して、Synologyは、有償であった追加のSSL VPNライセンスを無償化しました(2021/9、下記リンク参照)。

    今回、Mr.はりきりは、海外からの作業が必要になったことから、これまでに有効化していた無償ライセンスを使用してRT2600acのVPN Plus serverに出先の海外から接続し、残り19ライセンスを有効化をしてみました。結果は、あっさり有効化することができました(2022/04/08 by Mr. Harikiri)。

    複数のVPN PlusのSSL VPN clientを使えるようになったことで、iPhoneやiPadなど、所持している複数の端末からローカル接続が可能になりました。その結果、端末の使用を切り替える度に、その端末からVPN Plusサーバへの接続着替えの必要性がなくなり、煩雑な作業から解放されました。もちろん、VPN Plus serverへはWidowsからも接続可能です。

    無償クライアントの発表は以下のリンクを辿ってください。

    無償クライアント VPN アクセスライセンス – Synology –

    https://www.synology.com/ja-jp/products/Client_VPN_Access_License

    WindowsからSynology VPN Plusに接続する方法については、は以下のリンクを辿ってください。

    Windows PCからVPN Plus Serverに接続するにはどうすればよいですか? – Synology –

    https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/How_do_I_connect_to_VPN_Plus_Server_via_Windows

    いろいろなプロトコル

    vpnのプロトコルについて以下の表に示しました.古い順にしめしてあります.最も新しいのがOpenVPNです.

    プロトコル説明
    PPTP古いプロトコル.macOS/iOSに非対応
    L2TP/IPsecPPTP互換,速度遅い,ファイアウォールにブロックされることがある.
    SSTPWindows向け
    IKEv2モバイル向き
    OpenVPN開発進行中.オーブソース.

    VPN対応ルーターとは? 初心者が知っておくべき選び方・注意点 ~ ITトレンド

    https://it-trend.jp/vpn/article/48-0068

    Synology VPN Plus

    Synology RT2600ac ルーターは、パッケージセンターにあるVPN Plus Serverを導入することで、手軽にVPNサーバーを構築できます。

    iOSのiPadやiPhoneでは、クライアントアプリから手軽にVPN接続することが可能です。

    Windowsでは、ブラウザからVPNに接続すれば、クライアントのダウンロード/インストールが催促されます。一回、インストールすれば、この催促は表示されなくなり、ブラウザからVPNに接続できるようになります(前掲のリンクをご参照ください)。

    インターネットからの接続の場合、証明書がエクスパイアしていて接続できない等、いざと言う時には、ローカル環境が必要な場面があります。その他、ID/PWによるログインにより、不運にも何度も失敗しアカウントが自動ブロックされた場合です。攻撃者であるなら、そのまま永遠にブロックリストに登録(等)されていてもいいのですが、自分自信の場合は、ブロックリストから解除しなければなりません。しかし、アクセスとして外部IPアドレスを許す設定はセキュリティ的には低くなるため、許可するIPアドレスとしてローカルのみを設定しています。そうすると、もしもの時には、自宅に帰ってローカル環境でブロックリストにアクセスすれば良いのですが、どうしても出先にいる場合は、VPNに接続して擬似的にローカル環境で作業を行う訳です。

    RT2600ac

    ハードウェアインストールに関する取扱説明書は、以下のリンクからご参照ください。

    Synology Router RT2600ac

    ハードウェア行くストールガイド

    https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/Router/17-year/RT2600ac/jpn/Syno_HIG_RouterRT2600ac_jpn.pdf

    出先からRT2600acにアクセスするには

    不正にログインすることを防御するには、Two Factorを使うことが有効です。一方、通信途中の傍受(盗聴、改ざん)については、通信内容の暗号化技術の導入が有効です。それが、VPN (Virtual Private Network)です。

    先ず、自宅のネットワークやSynology機器のDSMなどにアクセスする方法として、Internetからhttpsで入る方法があります。更にセキュリティを上げるには、追加で暗号化されたVPNを通じて入る方法があります。

    Synology RouterのRT2600acに対して出先からアクセスする場合、DS routerというアプリを使用できます。DS router アプリは機能制限があるので、設定が必要な場合は、ブラウザからRT2600acにアクセスする必要があります。

    VPN Plus Server – Synology –

    https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/VPNPlusServer/vpnplus_server_desc?version=1_2

    VPN プロトコルの種類

    SynologyのVPN Plus serverが提供するVPNは以下の通りです。

    • Synologyが提供するVPN server
      • Synology VPN
        • SSL VPN : ライセンス数1 (同時アクセスできるユーザー数)、19の優勝クライアントライセンスは、2021/09に無償化された。
        • WebVPN : ライセンス数1
    • 標準VPN
      • SSTP VPN : ライセンス数1
      • OpenVPN : ライセンスフリー (複数設定可能)
      • L2TP/IPSec VPN : ライセンスフリー (複数設定可能)
      • PPTP VPN : ライセンスフリー (複数設定可能)

    記事を書いた当時(2020)はL2TP以外のVPN接続を確認できていませんでしたが、Synology SSL VPNの接続も確認できました(2021/01/05)。

    iOSは、SystemとしてL2TPに対応していますし、Synology SSL VNPへの接続には、接続アプリが提供されています。VPN Plusをアプリストアから探してインストールしてください。L2TPよりは、SSL VPNを使った方が接続は安定しています。

    設定概要

    1. 共通の設定(ここでは、詳細な説明はしません)
      • Internetからのアクセスには、DDNSによるドメイン名の取得が必要
      • RT2600acでSRMのポートを開放 (L2TPでは必要ではない)
      • iPhoneへのDS routerアプリのインストール (ネット管理のため)
      • iPad/iPhoneのファイルブラウザアプリ (FileBrowser Biz)のインストール (ローカルアドレスによるファイルにアクセスするために使用しています)
    2. VPN経由
      • VPN接続までの経路では、httpsのSSLで通信内容は暗号化されます。
      • VPN接続後の通信内容は、VPNにより暗号化され、その後のInternetへのアクセスは、1つ余分なVPNを経由します。これによってローカル環境を取得できます。具体的な接続のイメージは、
        Client → VPN (Server) → Internet、です。
      • 効率性 : 追加したVPNでの暗号化・複合化があるためレスポンスが低下はやむを得ないですが、RT2600acの性能次第です。2022上半期にSynologyは新しいルーター製品を販売開始するとアナウンスされています。性能がアップされているようなので、手に入れた際には性能比較をする予定です。
      • 設定概要
        • RT2600acへのVPN Plus Serverのインストール
        • iOSでの設定
          • L2TPでは : iPad/iPhoneの設定 → 「VPN構成を追加」にて設定
          • VPN Plus アプリ内で設定して接続
        • Wondowsでの設定
          • WebブラウザでRT2600acのVPN Plus Serverにアクセスして接続
        • 管理
          • ローカルネットの管理は、接続しているVPNのローカル環境からDS RouterアプリでRT2600acに接続にて行います。
          • VPNの管理は、接続しているVPNのローカル環境からRT2600acにログインし、VPN Plus Servrから、接続状況、ログなどで確認になります。
    3. Internetのみの経由 (VPN接続との違い)
      • 端末からのローカル環境は利用できない。

    VPNによる暗号化

    VPNの暗号化通信には、RouterにVPN ServerとClient側の設定が必要です。以下の「VPNのインストールと設定」を行ってください。

    VPNサーバー

    下図は、RT2600acのデスクトップです。

    下図は、パッケージセンターにあるパッケージです。VPN Plus Severをインストールします。

    左上の窓アイコンから、使用できるアプリが表示されます。VN Plus Severを起動して設定してきます。

    SSL VPN

    SSL VPNサーバの設定

    • クライアントIPの範囲
      • Local Networkに設定してください。この設定は、もしもの時に、Local Networkからはアクセスを許可する設定にしているため、外からVPNに入ってローカルIPアドレスを取得することで、外からローカルIPアドレスによりアクセスが可能とするためです。
      • NASの「コントロールパネル → アカウント → ホワイト/ブロックリスト」のホワイトリストには、ローカルIPアドレスを設定していることが前提です。
    • ポート
      • 以降に解説しているL2TPの場合とは異なり、ポート番号が必要です。重要な事は、ポート番号は、その他のサービスと重ならない番号を設定することです。重ならないポート番号を設定することで、そのポート番号を使ったコールは、本RT2600acルーターのサービスとみなされ、SLL VPNサーバーをコールすることができます。
      • 割り当てられている「ポート番号」は、「ネットワークセンター → 転送」にて確認してください。

    SSL VPN クライアント

    DDNS名とポート番号(<your DDNS name>:<port no>)とUI/PWを入力して接続します。2ファクターを設定していれば、認証番号の入力を求めてきます。入力して接続します。

    接続できれば、ローカル環境と同様に作業が可能です。NASの接続IPアドレスも、ローカルIPアドレスで可能になっています。

    どのVPNを使うか

    以下に示したL2TPの記事を書いたのは2020/7でした。最近、海外に行くことになり、海外からの接続をしたのですが、iPhoneからのL2TP接続では、そのネット速度が非常に遅く使い物になりませんでした。

    Synology独自のSSL VPNでは、VPNを接続していない時と比べて速度は当然落ちますが、使用に耐えうるものでした。

    SSL VPNの使用をお勧めします。

    SSL VPN

    SSL VPNサーバの設定

    デフォルト設定でOKです。ただし、ルーター経由の内外の転送ボートは確認してください。

    クライアント

    iOSのクライアントは、App Storeから取得し、随時接続を実行します。

    Windowsクライアントは、ブラウザからの最初の接続時にクライアントの導入が促されるので、それをダウンロード/インストールしてください。その後、接続のクライアントは、最初と同様ブラウザからの接続ですみます。クライアントの導入が促さ素れることは無くなっているはずです。

    IPアドレスの確認

    VPN接続ができていれば、IPアドレスは、VPN Serverが繋がっているグローバルIPアドレスに変わっているはずです。

    確認くん」、「nordVPN」などを使用して、IPアドレス/住所などを確認してください。

    L2TP

    L2TPサーバの設定

    • iOSはL2TPに対応しています。
      • でも、iOS用に Synology アプリとしてVPN Plusがあるので、上記に示したSSL VPNを使う方が素直です。
    • VPN Plus Serverの標準VPN → L2TP、を開く
    • クライアントIPの範囲 → (Local Network)にセットすること
    • 事前共有鍵 : 最下の2カ所を入力
    • [適用]

    iPhoneの設定 (クライアント)

    • iOSでのクライアントの設定手順は、設定 → VPN → VPN構成を追加に進みます。
      • タイプ : L2TP
      • 説明 : 任意の説明
      • サーバ : ドメイン名(インターネットからアクセスできる名前)
      • アカウント : ローカルのユーザーID
      • パスワード : 上記ユーザーIDのパスワード
      • シークレット : VPN Plus サーバの管理画面で設定したパスワード
      • プロキシ

    まとめ

    VPNを活用すると、出先からでも暗号化された通信が可能となり、割り当てられるIPアドレスをローカルのIPアドレスになるよう設定していれば、ローカル環境を享受できます。これにより、ローカル環境でしかできない作業でも、VPNによりリモートで作業ができます。

    セキュリティ面のメリットだけでは無いことを理解して、是非、活用してください。

    編集履歴
    2020/07/15 Mr.HARIKIRI
    2021/01/05 追記 (SSL VPNの設定、まとめ)
    2022/03/27 追記 (VPN提供業者について、その他追記)
    2022/04/08 追記 (VPN PlusのSSL VPNクライアントライセンスを無償で追加)
    2022/04/10 文言整備
    2022/6/16 追記(VPNプロトコルのいろいろ)
  • [COVID-19] 行動別のウイルス拡散量、及び感染力 [2020/11/16]

    [COVID-19] 行動別のウイルス拡散量、及び感染力 [2020/11/16]

    ウイルス拡散量

    WHO発表による行動による新型コロナウイルスの拡散量について、NHK関西のニュース番組であった。

    行動新型コロナウイルス量
    くしゃみ40,000個
    せき3,000個
    5分間の会話3,000個
    2020/07/14 NHK 関西(18:15~), WHO発表

    このデータで気を付けないといけない事は、このウイルス量が実際に感染性を有している生きたウイルス粒子を意味しているかどうかです。ウイルスは結構死にやすい(この死にやすいという言い方は、生物/非生物の観点から正しいかどうかは議論はあります)ためです。死んでいる粒子が存在していても、それ自体には心配の必要がありません。この辺りの詳細は、この情報ソースが一般向けのTVニュースなので不明です。

    変異型は感染力が高い

    2020/11/16,ニュース番組「ゼロ」で、変異型(新型コロナウイルス)と野生型のコロナウイルスの感染力について、動物実験の結果やヒトでの結果を示したいた。

    野生型より変異型は、動物実験においてもその感染力は高く、ヒトでは、3から8倍も感染力が高いという。肺炎症状は、野生型と変異型では差はなく、感染力が高いことが特徴であるとのこと(2020/11/16, Harikiri(Mr) )。

    ウイルスの受容体が多いのは

    新型コロナウイルス(Sars-CoV-2)が感染するために関わっている受容体は、「舌」に多い、と阪大の森下先生が仰っていた。

    編集情報
    2020/07/15 Mr.はりきり
    2020/08/01 追記 (Sars-Cov-2の受容体)
    2020/11/16 追記 (変異型の感染力は、野生型より高いことが特徴)
  • [Bio-Equip] XCell ATF – cell culture perfusion system – by REPLIGEN – 従来のバイオリアクターにATFを追加することで、ハーベスト期間を延長できバッチ生産性向上が可能 [2021/02/03]

    [Bio-Equip] XCell ATF – cell culture perfusion system – by REPLIGEN – 従来のバイオリアクターにATFを追加することで、ハーベスト期間を延長できバッチ生産性向上が可能 [2021/02/03]

    Bio-Equipment

    XCell ATF

    Fed-batchで培養しながら、一定量の培養液を連続的に抜き取りろ過してハーベストするすることで、より長期間の培養が可能隣る。

    • ATFは、培養液と細胞を膜で分離し、培養液のみを抜き取る
    • 培養液には、目的の生産物が含まれている
    • バイオリアクターに残る培養液が少なくなった分の培地を添加する
    • 以上の操作により、老廃物の低減化とハーベスト期間の延長が可能となり、従来よりもバッチあたりの生産性を向上させることが可能となる。

    カタログ ATF6, ATF10 – REPLIGEN

    https://www.repligen.com/application/files/2415/6527/9704/SG-suATF6.pdf

    ATF : Alternative Tangential Flow

    XCell ATF – REPLIGEN –

    https://www.repligen.com/technologies/xcell-atf

    XCell ATF – REPLIGEN –

    http://able-biott.co.jp/product/xcell-atf/
    編集情報
    2020/07/15 Mr.はりきり
    2021/02/03 説明の詳細化