ブログ

  • [COVID-19] 飲む治療薬 Molnupiravir イギリスで世界初承認、日本にも承認申請 [2021/11/06]

    [COVID-19] 飲む治療薬 Molnupiravir イギリスで世界初承認、日本にも承認申請 [2021/11/06]

    ID34477

    CODIV-19の飲む治療薬

    イギリスの当局 (Medicines and Healthcare products Regulatory Agency (MHRA) )は、COVID-19の飲む治療薬を世界で初めて承認しました。

    新型コロナウイルスの複製プロセスにおいて、遺伝子をミスさせる機構によりウイルスの増殖を抑えることで体内でのウイルス濃度を低く維持させる働きです。

    開発は、Ridgeback Biotherapeutics and Merck Sharp & Dohme (MSD)です。

    日本では、2021/12/03に承認申請されました。

    2024年現在,グローバルに売れている.

    参考

    First oral antiviral for COVID-19, Lagevrio (molnupiravir), approved by MHRA

    https://www.gov.uk/government/news/first-oral-antiviral-for-covid-19-lagevrio-molnupiravir-approved-by-mhra

    編集履歴

    2021/11/06,はりきり(Mr)
  • [抗体医薬] COVID-19治療用抗体医薬カクテル[2021/09/13]

    [抗体医薬] COVID-19治療用抗体医薬カクテル[2021/09/13]

    ID31303

    はじめに

    新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するには、ワクチンが有効です。しかし、ワクチンを投与しても感染予防効果が得られるまで1ヶ月以上必要です。

    感染予防を投与直後から得られる薬剤があります。それが、「抗体医薬」です。ワクチンによって体内に出来てくる抗体の代わりに、人為的につくった抗体「抗体医薬」を補充するというのがその原理です。感染予防効果をより高める方策が補完的に異なる抗体を複数カクテルする方法が考案されました。

    抗体カクテル療法

    抗体カクテル療法は、COVID-19治療で本格化しました。抗体医薬を複数使用して治療する方法です。抗体医薬は、モノクローナル抗体(mAb)と呼ばれ1つの抗原に対する結合性能を持っています。そのため、ウイルスなどの病原性を効率的に中和するには限定的です。

    そこで、異なる抗原に対するmAbを複数混ぜて投与することで、病原性の中和効率を改善させる試みがあります。

    COVID-19の治療薬として、mAbを複数製剤を投与する治療方法が進められています。それを抗体カクテル療法と言います。

    2021年04月16日皮下投与によるcasirivimabとimdevimabの抗体カクテル療法が、予防目的の第III相臨床試験で症候性COVID-19の発症リスクを81%減少 – 中外製薬 ホームページ

    https://www.chugai-pharm.co.jp/news/detail/20210416160000_1101.html

    効果のある抗体医薬

    2021/11現在、日本で新型コロナウイルス感染への効能効果が認められているのは、以下の4つの抗体医薬です(GemMed)。

    (1)レムデシビル(販売名:ベクルリー点滴静注液100mg、同点滴静注用100mg)
    (2)バリシチニブ(販売名:オルミエント錠2mg、同錠4mg)
    (3)カシリビマブ(遺伝子組換え)およびイムデビマブ(遺伝子組換え)(販売名:ロナプリーブ点滴静注セット300、同点滴静注セット1332)—による「コロナ感染症治療への一定の効果」が認められ、
    (4)ソトロビマブ(遺伝子組換え)(販売名:ゼビュディ点滴静注液500mg)

    コロナ感染症治療薬「ロナプリーブ」、重症化リスクのある濃厚接触者等の発症予防にも使用可―厚労省 – GemMed –

    https://gemmed.ghc-j.com/?p=44127

    ロナプリープ

    ロナプリープは、中外製薬株式会社が製造販売業者です。新型コロナウイルス感染症の患者を対象とした中和抗体薬で、以下の2種類の抗体医薬がカクテルされています。販売名は、「ロナプリーブTM点滴静注セット300、ロナプリーブTM点滴静注セット 1332」です。2021年(令和3年) 7月19日、新型コロナウイルス感 染症の治療薬として特例承認されました。

    • カシリビマブ
    • イムデ ビマブ

    厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部、事務連絡 (2021/7/20)

    https://www.mhlw.go.jp/content/000808472.pdf

    編集履歴

    2021/09/13,はりきり(Mr)
    2021/12/02,追記(はじめに、ロナプリープ)
  • 今日の英語 – No Time To Die; 死んでる場合じゃないよ – 最新作007- より – 挿入歌はビリー・アイリッシュ [2021/12/18]

    今日の英語 – No Time To Die; 死んでる場合じゃないよ – 最新作007- より – 挿入歌はビリー・アイリッシュ [2021/12/18]

    ID33120

    No Time To Die. – 映画 007 –

    No time to die. 死んでる場合じゃない・・・て訳してみた。

    直訳では、no time 時間はない、to die 死ぬための

    映画 007 – No time to die

    今日、金曜日は会員価格の¥1,100(¥1,000だったか?)で映画を見れるので、新千歳空港シアターに行き最新作の007を観てきました。

    Daniel Graigさんが演じるJames Bondの007について他の作品を見たことがありません。007として何作品目であるかもよく分からずまま観に行きました。実は、宿敵役のアクターが僕が知っていたことが大きな理由です。その宿敵役のアクターは、Amazon Prime Videoで3シリーズ全てを観た「ミスターロボット」の主役の人でした。雰囲気のある方です。名前はまだ調べていないので、またわかったら追記します。

    鑑賞し終わった第一印象は、Daniel Graigさんは「なかなか、かっこいいおじさん」、で、久々憧れを抱く役者さんでした。

    James Bondを演じるDaniel Graigさんも、映画の中でのBondと同様に「いぶし銀」な年齢の役所で、もしかすると、最後を飾る007の作品なのかな、と理解しました。

    シーンの1つでは、引退してして第二の人生を楽しんでいるカットがあります。ロケーションは「イタリア」のようです。映画は、知らないところを知ることができるのでそれも含めてエキサイティングです。

    007というのは、イギリスの特殊な案件を処理する組織(MI6)のメンバーの1人を指すのですが、それがJames Bondです。僕が知っている少ない情報では、毎回、ボンド・ガールが新しく出てくることは、昔らか有名です。

    007シリーズは、半世紀は続いている有名なシリーズ物です。歴代、イギリスの紳士として相応しい男優さんがJames Bondを演じてきました。

    最新作の007では、Daniel GraigさんがJames Bondを演じています。今回、初めて映像として観ましたが、お年の割には、首も二の腕も太く腹筋も割れていて、「かっこいい」のですが、容貌はちょい悪親父ふうで、二枚目というような昔ふうのJames Bond役のタイプには当てはまらなにい感じです。

    僕の中で、他の男優さんで想起されるのは、無骨な演技で好きだった、「チャールズブロンソン」さんでした。いずれも、頼り甲斐のあるおじさんです。僕にとっては、理想的なおじさんです。因みに、チャールズブロンソンさんは、「マンダム」の男性化粧品のTVCMに、その昔出演するほど、日本では人気がありました。

    もう一度、観に行こうと先週金曜日で予定していたのでしたが、仕事で行けなくなったので、一週間後の今日、再度チャレンジしようと上映予定時間を確認してみました。残念ながら、朝9:00からの上映しかなく、それ以外の時間帯は無くなっていました。残念です。

    ED曲は、「ビリー・アイリシュッシュ」の「No Time To Die」です。映画の概要を醸し出している歌詞と曲調、歌唱の仕方は心を惹かれました。なので、iTunes Storeからゲットしました。暫くは、2度目の映画鑑賞ができなかったことの代償行為として曲を聴いて浸りたいと思います。

    ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)は、2016年にシングルデビューしてイギリスに住んでいるようです。最近、2021/12/18で二十歳になったと記事がありました(東スポWEB記事)。若いですね。数年前に娘がYouTubeで聞いていた「bad gay」では、女性?男性?、よく分からないまま、時々その荒廃した感じを楽しんでいました。

    ある記事によるとビリーは若い頃(11歳)から人とは違うことを極めてきたようです。少し恥じているとも言っているようですが。でも、そうでもしないと特別にはなれないとも思います。僕の言う特別とは、「専門家」になることです。

    東スポの記事を見て更に興味を持ち、iTunes Storeに行って、最近(2021/07)発表されたアルバム「Happier Than Ever」をゲットしてしまいました。また、車の中で聞きます。

    編集履歴

    2021/10/29 MR.HARIKIRI
    2021/12/10,追記(2回目の鑑賞ができなかったことについて)
    2021/12/18,追記(ビリー・アイリッシュについて)
  • [WP-Plugin] WP-Optimizeのキャッシュ機能はW3 Total Cacheに変更 [2021/10/25]

    [WP-Plugin] WP-Optimizeのキャッシュ機能はW3 Total Cacheに変更 [2021/10/25]

    ID19320

    以下の記事はふるくなっています.当サイトでは,W3 Total Cacheは,プラグインの削減化を進めた結果,使用しなくなりました.

    キャッシュ プラグイン

    サイト読み込みの高速化にはキャッシュを使用することが1つの方法です。約1年前にW3 Total Cache (W3TC)をテストしたことがあります。当時は、Cache pluginの複数をインストールしてテストしていましたが、キャッシュが複数存在するとコンフリクトが生じる可能性があるため良くないようです。そんなことも分からずまま実施したテストの結果は以下の表の通りです。

    コンフリクトするから良くないと言いながらも、W3TCの追加効果は少なからず出ていたので、導入候補としては捨て難いと思っていました。

    当時は、W3TCは開発段階の初期あったせいか動作が安定しなかったため、導入を見送りました。

    W3 TCWP-OptimizeAutoptimizeFlying AnalyticsAMPPSI*1
    (Mobile, PC)
    Memo
    EnableEnable(8, 20)
    EnableEnableEnable(20, 50)
    EnableEnableEnableEnable(50, 95)Good,
    EnableEnableEnable(50, 95)Good, AMPプラグイン無しでも。
    EnableEnable(20, 50)
    Cache plugin : W3TC, WP-Optimize
    Code minify plugin : Autoptimize, Flying Analytics, AMP
    *1: PSI: Page Speed Insights

    再検討の理由

    今回、cache pluginを再検討することにしました。1年前の当時W3TCのバージョンは、まだ、1になっていない0.XX程度で初期開発段階のものでした。2021/10/25現在では、パージョンも上がり、機能も充実し痒いところに届くCache Pluginとなったようです。

    cache pluginを再検討することになった理由は、永続的なオブジェクト キャッシュ (Persistent Object Cache)が有効化されていないと、WordPressのヘルスチェックでメッセージが出ていることに気がついたためです。まず、このPersisten Object Cacheについて調査したところ、Redis CacheとW3PCが、それに対応していることがわかりました。これら記事の中には、Redis cacheとW3TCの2つを有効化する方法の記事もありましたが、W3TCのみでcache pluginの構成で過不足はありません。

    因みに、Redis cacheでは、Persistent Object cacheのワーニングは出なくなったものの、その他ワーニングが出ました。W3TCでは、そのようなワーニングもなく、しかも、WP-Optimizeのキャッシュ機能と比較して専用に作られていることもあり、痒いところに手が届く機能を搭載したcache pluginとなっています。これまで使用していたWP-OptimizeからW3TCに全面的に変更することにしました。

    W3 Total Cacheの設定方法と使い方 (2021/10)

    https://fox-wp.com/plugins/w3-total-cache/

    永続的なオブジェクトキャッシュは有効化されていません (2021)

    https://arakoki70.com/?p=6475

    編集履歴

    2021/10/26, Mr. Harikiri

  • 気になる企業 – Netflix – ビデオコンテンツ企業

    気になる企業 – Netflix – ビデオコンテンツ企業

    Netflix

    僕は、主にAmazon Prime Videoを視聴していますが、携帯電話の契約でNetflixを視聴できるプランに加入していることで、Amazon Prime Videoと、それを補完する形でNetflixのそれぞれのコンテンツを視聴しています。

    Netflixは、このコロナ禍で会員数の増加と売り上げの増加があったようですが、大手映画の配給が再開される中、売り上げの上昇幅は小幅にとどまっているとのことです。

    Netflixの8,500億円の売り上げは、どれくらいなのでしょうか。車のトヨタが1兆円程度です。世界のトップクラスの医薬品会社はグループ化が進んでいるので、純粋に比較はできませんが、5兆円程度。日本の医薬品会社のタケダは1兆円程度です。

    • 2021年売り上げ : 8,500億円
    • 会員数 : 2億1千万人

    編集履歴

    2021/10/20, Mr.HARIKIRI

  • [Synology] Let’s Encrypt 証明書をインポートで設定が失敗した結果、遠隔ログインができなくなった場合の対処法 [2021/10/18]

    [Synology] Let’s Encrypt 証明書をインポートで設定が失敗した結果、遠隔ログインができなくなった場合の対処法 [2021/10/18]

    ID32737

    はじめに

    Synology NASでは、色々なサーバーを立ち上げることができます。blogもその他SynologyのアプリもInternet経由で出先から接続できるのですが、最近ではも証明書も必須になっています。証明書がない場合は、接続ができないことが多いのでどうしても証明書は取得してNASやRouterに設定しておく必要があります。

    Let’s Encyptの証明書については、Synology NASであれば自動的に3ヶ月の期限が切れるまでに更新してくれるはずです。しかし、それができていな場合があります。

    そのような時には、マニュアルでRenew/新規作成して更新できます。しかし、僕のようにSynologyのルーターと、NASを複数立ち上げている場合、Let’s Encryptの仕様であるところのポート80を開けている機器のみが証明書を作ることができます。これは大きなな制限です。

    blogサーバーはWeb Serverなので、ポート80を当てておかないといけません。その他の機器には、ポート80を割り当てることができなくなります。

    そうすると、その他の機器には、blogサーバーのNASで取得した証明書を、そのNASからExportして、それをその他の機器にImportすることで、証明書の設定をするしかありません。

    証明書のImportに失敗

    Exportした証明書を使って、その他の機器にImportするのはいいのですが、ミスして失敗する場合には、その機器には接続できなくなることがあります。

    証明書なしで接続する

    SafariやChromeで証明書が無い、期限切れ、不備な場合に、注意コメントが出てデフォルトでは接続をしないようになっています。それでも強制的に接続できるオプションが表示されるので、それをクリックして続行することができます。

    しかし、証明書の設定のミスの具合がもっとひどい場合には、SafariやChromeでは上記の強制接続できない場合があります。

    最後の手段

    Fire Foxを使用すれば、SafariやChromeでは強制接続ができない場合でも、強制接続のオプションが表示されます。それをクリックして続行して接続させることができます。

    Fire Fox

    以上の操作は実際に実施した作業の内容ですが、Fire Foxは、Windows版で行いました。iOS版(iPad/iPhone)での実績はありません。今度、機会があれば、iOS版で試してみたいと思います。

    • Safari
    • Chrome
    • Google
    • Edge
    • Fire Fox

    その他の接続方法

    Internet経由でどうしても接続できない場合、VPNで繋いでやれば接続できる場合があります。この方法も選択肢の1つです。

    編集履歴

    2021/10/18, Mr.Harikiri
    2023/02/25, 文言整備
  • [Trip] 北海道の秋は足が早いですよ、10月「Bird Watching Cafe」に行ってきました - 千歳市街から20分 [2021/10/17]

    [Trip] 北海道の秋は足が早いですよ、10月「Bird Watching Cafe」に行ってきました - 千歳市街から20分 [2021/10/17]

    ID32611

    Bird Watching Cafe

    千歳市街から「支笏湖」に向かう道すがら直ぐです。

    有名な写真家 嶋田忠さんがオーナーだと千歳市内にある寿司店の大将が話していたので、今日来てみました。もう、北海道の夏は終わり、この秋も直ぐに終わってしまいます。鳥がいるうちにと思った訳です。今日は、シジュウカラが餌を突いているのを見ることができました。

    ギャラリー

    ギャラリーには、嶋田忠さんが撮影した野鳥の写真が展示されていました。撮影はできませんでしたが、どんな鳥かは以下のリンクで確認できます。

    野鳥には興味はありませんでしたが、写真の迫力で気になった2種類の野鳥の名前をここに記録しておきたいと思います。

    「ヤマセミ」については、極寒の-20℃で狩をする勇士を見ることができました。白と黒の縞模様で、トサカがあり必要に応じて立つようです。トサカが立った時の勇姿はなかなかのものです。

    「アカショウビン」は、赤い鳥です。カエルを狩る瞬間も捕らえられていました。

    これらギャラリーの写真の迫力はすごいです。1m程に拡大した写真からその躍動感と臨場感が迫ってきます。

    ヤマセミ、アカショウビンの写真は写真集として販売されています。

    嶋田忠さん -FaceBook –

    https://www.facebook.com/thebirdwatchingcafe/photos/嶋田忠プロフィール1949年埼玉県大井村現ふじみ野市に生まれる武蔵野の自然の中で野鳥とともに過ごす日本大学農獣医学部卒業後動物雑誌アニマ平凡社創刊に参加以後野鳥/593378724129414/

    アカショウビン – SUNTORY 愛聴活動のサイト –

    https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1376.html

    ヤマセミ – wikipedia –

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマセミ

    店内

    昼食

    チーズバーガー(スープ付き)とカフェラテ(ホット)を頂きました。食べログとかを参考にして、サンドイッチでも思ってましたが、サンドイッチはメニューにはありませんでした。

    The Bird Watching Cafe

    https://thebirdwatchingcafe.com

    メニュー

    編集履歴

    2021/10/17,Mr.HARIKIRI
    
  • [用語] 希少疾患 [2021/10/16]

    [用語] 希少疾患 [2021/10/16]

    希少疾患

    欧米では、2000人に1人の割合未満の疾患を希少疾患とされています。

    希少疾患 – wikipedia –

    https://ja.wikipedia.org/wiki/希少疾患

    日本で希少疾患は「対象患者数が本邦において5万人未満であること」と定義される。

    ALEXION サイト

    https://alexionpharma.jp/patients/ultra-rare-diseases

    気性疾患のための医薬品をOrphan Drug (オーファンドラッグ)と言います。患者数が少ないため開発しようとする企業は少なく、それでは患者さんが困るので、開発しようとする企業への支援制度(薬価の付け方など)もあります。

    参考文献

    希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000068484.html

    日本における希少疾患の課題 – 武田製薬 –

    https://www.takeda.co.jp/patients/rd-support/wp/images/RD_WhitePaper.pdf

    難病・希少疾病治療薬の 薬事承認における現状と課題 – pmda (H27)-

    https://www.pmda.go.jp/files/000216772.pdf

    難病情報センター

    https://www.nanbyou.or.jp

    ASA アルギノコハク酸尿症は、尿素サイクル異常症

    尿素サイクル異常症概説

    http://grj.umin.jp/grj/ucd-overview.htm

    希少疾患の研究及び医薬品開発動向の日欧比較 (2015)

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/randi/30/0/30_393/_pdf/-char/ja

    患者ニーズの観点から調査した 11の国と地域の希少疾患政策 (2017)

    https://asrid.org/files/Review_of_11_national_policies_for_rare_diseases_日本語訳_最終版_18Feb2019.pdf

    肺胞低換気症候群(指定難病230)

    編集履歴

    2021/10/16,Mr.HARIKIRI
  • [健康] 老齢になってくると、その顔のシミは、がん化のリスクが少しはある「日光角化症」かも知れない – 放置せずさっとさ皮膚科で治療しましょう! [2022/01/07]

    [健康] 老齢になってくると、その顔のシミは、がん化のリスクが少しはある「日光角化症」かも知れない – 放置せずさっとさ皮膚科で治療しましょう! [2022/01/07]

    日光角化症かも?

    老齢になってくると長年の日光に浴びた結果、シミができるのは分かりますが、そのシミの上の皮膚がどうもおかしい。

    何年も前(54歳ごろ)から、目とこめかみの間にシミがあったのでもう3~4年になりますが、そのシミの上の皮膚が炎症しているのか、いつも「かさぶた」になっていたのでした。

    風呂に入った時に、そのかさぶたをお湯で柔らかくして、その後ゆっくりと擦ってきれいに取り除けていたのですが、その次の朝には、元通りにかさぶたになっていました。

    上述のように丁寧に取り除かない場合、数日で鱗「ウロコ」のようになりました。

    以前にテレビで、このような症状は、前癌状態であるとの話題を聞いたことがあったので、調べてみました。

    その後、皮膚科で2回の「液体窒素」塗布による治療を受けてきました。

    以下は、そのまとめです。

    日光角化症とは、

    細胞の状態としては、前癌状態とのことです。少し怖い響きがありますが、急に完全な癌化は無いようです。でも、いつ癌化するのか分からない素人の私には、この言葉は、説得力がありません。さっさと治療をすることにした方がよさそうです。

    • 皮膚がんとはだいぶ異なる患部の様子です。分かりやすい写真があるので、このサイトで確認してみてください。真ん中の写真です。赤っぽくて少し炎症しているように見えます。
    • 日光(紫外線)を浴び続けてきたことで発症する皮膚疾患です。
    • 紫外線のダメージが長年蓄積した、60歳以上の方で多く認められます。僕は54歳頃からでしたが。
    • 紫外線の影響を直接受ける顔への発生がもっとも多いとのこと。
    • 手の甲や頭部などにも発症します。
    • 大きさは1~2cmほどで、表面に「カサカサ」、「ザラザラ」とした角質やかさぶたなどをともなうのが特徴
    • 紅くまだら状のシミとして見られることが多い

    日光角化症
    持田製薬 – サイトより

    http://www.mochida.co.jp/nikko-kakukasho/about/

    皮膚科で治療

    顔の「日光角化症の治療

    僕が受けた治療の様子を以下にレポートしてみました。

    • 液体窒素をステンレス製の小瓶から容器に小分け
    • 綿棒に液体窒素を染み込ませる
    • 患部に、その綿棒を当てる
    • 左右の患部を治療
    • 数時間、ひりひりしました。
    • 治療により、病的な再生力が高い「かさぶた」ではなく、治療による”火傷 または凍傷”の傷の再生による「かさぶた」が、液体窒素を塗った患部全体的にできました。(風呂での積極的な取り除きはしませんでした)
    • 2週間後に、もう一度同じ治療を受けました。
    • その後、1週間は、いつもやっていた自分での積極的な「かさぶた」の取り除きはしませんでしたが、そのあとは、お湯で柔らかくして、指で擦って取り除く程度に留めました。
    • その結果、数日しても数週間しても、鱗のような状態にはならなくなりました。これで、とりあえずは治癒しました。

    足のすねにあった患部にも治療

    同様に「かさぶた」を繰り返していた7mm程度の足の「すね」にあった患部にも同じ治療を1回受けました。

    • 日光角化症の治療の2回目の治療日に、先生に見てみらいました。
    • 同じようなものだということで、「液体窒素」を塗ってもらいました。
    • その後、赤みを帯びた炎症状態と「かさぶた」を取ってもすぐに再生という症状はなくなりました。患部は、赤みがなくなりました。かさぶたも生じなくなりました。

    2022/01現在、目尻とすねにあったカサブタはできなくなりました。

    編集履歴

    2020/06/23 はりきり(Mr)
    2022/01/07,追記(その後の現状)
    
  • [用語] ADC :  – Antibody Drug Conjugates – 抗がん効果を高める技術 [2023/10/14]

    [用語] ADC : – Antibody Drug Conjugates – 抗がん効果を高める技術 [2023/10/14]

    ADC

    Antibody-Drug-Conjugatesの略号である.抗体は目的の癌細胞の表面に対して結合力を持つモノクローナル抗体が使用される.ドラッグには,目的の癌細胞を殺すために効果がある毒素が使用される.すなわち,がん細胞への毒素のデリバリーによる効果的な抗がん効果を目指す薬剤の形である.

    ドラッグの結合反応では,タンパク質である抗体(Antibody)と化学物質の毒素である抗がん剤を結合させる結合反応工程が必要である.抗体のどこかにあるアミノ酸のアルギニンがあれば,その高い反応性を利用して化合物を結合させることができる.なければ,抗体の結合活性に影響がでない箇所のアミノ酸をアルギニンに置換するのが一般的である.

    以上,効率的な結合反応と結合量,抗体や抗がん剤の効果を低下させない条件など,医薬品の開発会社の腕のみせどころである.

    Ambrx社

    Ambrx社は,非天然アミノ酸をタンパク質に導入する技術を持っている.その技術により抗がん剤と特異的に反応できる反応基を持つ非天然アミノ酸を抗体の生産時に導入することで,その後精製した非天然アミノ酸を含む抗体に抗がん剤を特異的に結合させてADCを効率よく作ることが可能である.

    Ambrx Inc.

    About | Ambrx

    編集履歴

    2021/10/16,Mr.HARIKIRI
    2023/10/09,追記 (ドラック結合反応について)
    2023/10/14,追記 (Ambrx社)