カテゴリー: KNOWLEDGE

  • [用語] BCL; Broad Casting Listeners

    [用語] BCL; Broad Casting Listeners

    BCL; Broad Casting Listeners, 世界中のラジオ放送を、自分の愛機で受信し、その内容を放送局にAir Mailで受信報告書として送って、お礼としてBCLカードを貰う者たち。

    僕も1970年代の頃、中学生の時にハマっていました。当時は、National製のBCL-1や、東芝製のTry X-1、Sony製のSky Sensor、八重津無線の本格的な受信機は憧れでした。BCLはアマチュア無線家が、手に入れた軍事用の受信機で活動していたのが、中学生を含むオタクの間でブームになったようです。月刊誌としても、ラジオの制作、初歩のラジオなども毎月楽しみにしいました。当時の大阪の電気街である日本橋では、電子部品店が軒を並べて、電子工作に励んでいる今で言うと「オタク」の皆さんが、休日には溢れかえっていたことを、中学生であった少年、私は覚えています。

  • [用語] pros/cons (メリット/デメリット) [2020/12/17]

    [用語] pros/cons (メリット/デメリット) [2020/12/17]

    pros/cons

    pros/cons; プロス/コンスは、一対で使うビジネス用語です。良いこと/悪いこと、メリット/デメリット、長所/短所と同義。事象についての現状把握には欠かせない「切り口」です。このようなキーワードを思考ツールと言います。

    編集履歴

    2020/12/17, Mr.Harikiri

  • [用語] MAA; Marketing Authorization Application ; 医薬品製造販売承認申請 [2023/10/17]

    [用語] MAA; Marketing Authorization Application ; 医薬品製造販売承認申請 [2023/10/17]

    MAA ; Marketing Authorization Application ; 医薬品製造販売承認申請

    通常は、臨床試験第3相試験を完了して、新薬としてEMA(欧州医薬品局)に認めてもらうためにする申請のこと。

    1. EMAへの
    2. 新薬の製造販売承認の申請のことをMAAという
    3. フォーマットはCTDに従う.

    含まれる書類

    CTDに従い書類を準備する

    1. module 1: 申請する当地に固有の行政情報
    2. module 2: CTDの概要
    3. module 3: 品質(IMPDを含む内容) *1
    4. module 4: 非臨床試験結果に関する報告書
    5. module 5: 臨床試験結果に関する報告書

    *1: CMC担当はmodule 3に責任を持っている.

    関連用語

    NDA: 新薬承認申請; New Drug Application)は,米国FDAに申請する場合の用語である.NDAは低分子医薬品に使われることが多く,タンパク質など高分子の場合は,BLAが使われることが多い.

    New Drug Application

    https://www.fda.gov/drugs/types-applications/new-drug-application-nda

    Therapeutic Biologics Applications (BLA)

    https://www.fda.gov/drugs/types-applications/therapeutic-biologics-applications-bla

    編集履歴

    2020/12/16, Mr.Harikiri
    2023/10/17, 追記(CTD,IMPD, BLA)

  • [Kw] 柳田國男と河童 – 民俗学の父 – 遠野物語 [2020/12/16]

    [Kw] 柳田國男と河童 – 民俗学の父 – 遠野物語 [2020/12/16]

    はじめに

    「柳田國男」って聞きたことはありますが、恥ずかしながらよく知りませんでした。遠野物語も聞き覚えはありましたが、日本の民俗学の有名な書籍であることも同様に知りませんでした。遠野物語といえば、オカリナ奏者の宗次郎のCDのタイトルであったことは知っていますが。

    アラ還になっても、低い人間力を向上させていきたいと、未だ諦めず思っています。それでは、今回は、柳田國男とそれに纏わる(まつわる)情報(Knowledge)です。

    柳田國男

    兵庫県の福崎町の農家の出身。11歳から三木家に1年間預けられ、4,000冊の蔵書を読み漁り、勉学の基礎を築いた。遠野物語には、各地を歩いて庶民の暮らしを書き留めていく中、日本妖怪話についてまとめられたもので、水木しげるさんは、遠野物語を元に、妖怪のキャラクターを作った。福崎町では、インスタ映えする、妖怪のキャラクター像が、コンビニ、各所で配置されていて、そのおかげてで、観光客も増加傾向となっている。年々、キャラクターは増加中。

    河童

    福崎町の河童(かっぱ)には、河太郎(がたろう)が有名で、頭の皿が乾いてしまい干からびた河太郎の像が、鈴の森神社の近くの池の湖岸にいる。池からは、その弟の河次郎(がじろう)が、定期的に顔を出すようだ。

    情報源

    news every, 2020/12/16 – ytv –

    編集履歴
    2020/12/16 Mr.HARIKIR
  • [Kw] 分かっている人はわかっている – 目的と目標の違い[2020/12/13]

    [Kw] 分かっている人はわかっている – 目的と目標の違い[2020/12/13]

    目標と目的

    目標が多数集まって、目的を達成できるものである。目標は短期的であり、目的は、長期的である。目標は、多数あるはずであり、目的は、一つである。人生の目的は、個々人で異なるが、「お金」、「健康」、漠然とした「幸せ」など、多数が存在している。これら各項目は、その人ごとに、初期は目標になったり、人生の終盤では目的になったりする。最終的に得たいものが目的だからだ。

    編集履歴
    2020/12/13 MR.HARIKIRI (言葉の理解は洞察を生む)
  • [Knowledge] Surface Proの純正キーボードを染める (調査)

    [Knowledge] Surface Proの純正キーボードを染める (調査)

    ID13096

    Surface Pro純正キーボード

    Surface Pro 6とセットで購入した純正キーボードは、店員さんが言うには皮とのことでした。手触りの見た目も確かに皮のようです。

    セットで購入したキーボードの色は、汚れが目立ちにくい黒がよかったのですが、選択したSurface Pro 6も最も廉価なモデルでは、グレーしかなく、また、キーボードの色もグレーしかなかったのですが、グレー統一だ!と自己説得して購入しました。

    購入から1年にもなり、手を乗せているキーボード部が汚れてきているのを機に、染めてやろうと思い立ちました。

    レザーの着色方法には、染料と顔料の2種類を使ったものがあるようです。それぞれ特徴があります。

    本革の染色方法の違い。染料染めと顔料染めについて – TAVARAT公式ブログ – より

    https://tavarat.hatenablog.jp/entry/2016/08/01/183911
    • 染料
      • 皮の繊維まで染色できるので、皮の特徴を活かせます
    • 顔料
      • 皮の表面的な着色になるため、ワンポイントの図柄などに使われるようです。
    • 油性のマジック
      • 結局は、油性のマジックで一部を黒に塗って試してみました。
      • 乾いた後に触ってみましたが、色落ちによる指へのインクの付きはありませんでした。これで十分です。
      • 時間がある時に、ぼちぼち黒に塗っていましたが、左のShift Keyが効かなくなってきて、タイプミスが多くなったので、新品に取り替えることにしました。1年程度しかも使用できなかったことになります。今度は、黒色にしました。
      • 外見も内部機構も1年程度で劣化すると理解するしか無いようです。

    編集履歴

    2020/12/11, はりきり(Mr)

  • [Site Link] 貿易するには欠かせない諸条件を定義 – インコターム; Incoterms – 2010/2020 [2020/12/10]

    [Site Link] 貿易するには欠かせない諸条件を定義 – インコターム; Incoterms – 2010/2020 [2020/12/10]

    インコタームについてわかり易く解説されているサイトをリンクします。最新版の2020が発出され2020/01から適用可能となっているようです。追加や削除されたものもあるようですが、2010版も明記していれば、版の限定使用も可能とのことも解説頂いています。

    【貿易】INCOTERMS 2020(インコタームズ 2020)一覧【最新版】- 神高 十真(かんだか とおま)さん –

    https://kandaka.work/busitable/incoterms-2020-list/
    編集履歴
    2020/12/10 Mr.HARIKIRI
  • [健康] コロナ禍加湿器が多用されるが、加湿器肺(炎)とは、洗浄が不十分な加湿器が菌の繁殖源であり、まき散らしている可能性がある [2020/12/07]

    [健康] コロナ禍加湿器が多用されるが、加湿器肺(炎)とは、洗浄が不十分な加湿器が菌の繁殖源であり、まき散らしている可能性がある [2020/12/07]

    加湿器肺(炎)

    清潔度が低い加湿器を長期に使用した結果、加湿器から放出された水以外の物質が肺で作用して、肺炎や、全身的なアレルギー反応に進展する場合がある。清潔にされていない加湿器の水タンクや関連する装置の部分で、カビや細菌が繁殖した場合、これらカビや細菌が蒸気とともに空気中に拡散する。呼吸により肺に取り込まれることで、加湿器肺の症状を呈する。加湿器肺は、肺機能の低下により血中酸素濃度の低下を招く場合があり、危険な状態に陥ることもある。

    加湿器のタイプごとの特徴

    以下の、4タイプがあり、それぞれに一長一短があり、結局は、ライフスタイルに合わせて、機器の選択が必要です。いずれにしても、清掃は必要です。

    • 気化式
      • 自然蒸発の原理により、給水スポンジなどに水を吸い上げて、ファンなどにより空気中へ水分を放出させる
      • 清掃が必要
    • 超音波式
      • 超音波による振動板の振動により、水をミストにすることで、空気中に水分を放出する
      • 清掃が必要
    • スチーム式
      • 加熱による蒸気の放出原理のため、高音となる装置内での菌の繁殖はないが、過加湿になりがちなので、部屋のカビの発生の原因になりやすい
      • カビや細菌の繁殖予防のための清掃は、基本的に必要ではないが、加熱槽に供給水由来のスケール付着があるため、その除去のための清掃が必要
    • ハイプリッド式
      • 気化式または超音波式とスチーム式の併用原理で蒸気を発生させる
      • 個別の清掃が必要

    運用方法

    エアコンをオンにして、その下に加湿器を置き、エアコンの風向は、向かいの壁に向ける。その戻ってきた風は、加湿器にあたるようにする。

    注意) エアコンが動いていない場合、加湿器は稼働させないこと。エアコンが稼働していない場合、加湿器が放出した湿度によりエアコンの故障の原因になる。

    情報源 : お笑いコンビ、メッセンジャーのあいはらさんが、今年3月に加湿器を買い替えて寝室で使用を開始してから、5月には、加湿器肺と診断され、意識不明の状態にまでなりました。入院し回復はされましたが、その後遺症として、清潔でない加湿器が、近くにあるとアレルギー反応が出るようになったとのことです。(ミヤネ屋、2020/12/07)

    編集履歴
    2020/12/07 Mr.HARIKIRI

    以上

  • [用語] CRISPR-Cas9遺伝子編集技術

    [用語] CRISPR-Cas9遺伝子編集技術

    CRISPR/Cas9ゲノム編集技術

    2020/10/07, ノーベル化学賞の受賞者に、ゲノム編集技術のCRISPR/Casを開発した2人の研究者が選ばれました。Emmanuelle CharpentierとJennifer Doudnaです。

    当該技術は、微生物が本来持っている防御システムの一部です。ファージの侵入を防ぐために、細胞内にあるものを発現しています。あるものとは、CRISPR RNA (crRNA)分子です。このcrRNAは、防御する目的のファージなどの遺伝子を標的にしていて、それと相補的に結合できます。結合した際、crRNAがガイドとなって、核酸分解酵素Casが、ファージ由来のその核酸分子を切断します。

    2人は、化膿連鎖球菌などで、CRISPR/Casの防御システムによる分子機構を明らかにし、crRNAを人工的に合成し、核酸分解酵素Cas9とともに細胞内に導入しました。それによって、標的のDNAを特異的に切断できることを証明しました(Science, 2012)。

    用語

    • CRISPR-Cas9 :Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats CRISPR-Associated Proteins 9

    CRISPR-Cas9システムの理解に役立つコスモバイオのサイトです。

    ゲノム編集技術の基礎知識を余すところなく解説します!CRISPR-Cas9 基本の「き」- コスモバイオ –

    https://www.cosmobio.co.jp/product/detail/CRISPR-Cas9-introduction-apb.asp?entry_id=15520

    ゲノム編集技術の進展

    • 第1世代
      • ジンクフィンガーヌクレアーゼ (ZFN)
      • 核酸結合モジュールにタンパク質を使用
    • 第2世代
      • テールヌクレアーゼ (TALEN)
      • 核酸結合モジュールにタンパク質を使用
    • 第3世代
      • CRISPR/Cas
      • 核酸結合モジュールにガイドRNAを使用
      • タンパク質合成が必要ではなくなり、ノックアウト/ノックイン・マウスの作成が容易になるなど、技術の進展がめざましい

    参考

    • 大腸菌ゲノムにあるリピート配列は、CRISPRシステムにおける免疫システムである
    編集履歴
    2020/10/09 Mr.はりきり
  • [健康-心理学] 交流分析 [2020/09/23]

    [健康-心理学] 交流分析 [2020/09/23]

    はじめに

    何気に行っていることを定義づけしていくのが学問です。人の心理的な交流について深く考察して定義づけした交流分析(transaction analysis)という心理療法の1つがあります。

    交流分析

    提唱したのは、1950年代、アメリカの精神科医エリック・バーンで、心理学の一分野になります。他人との関わりは、ストロークといいます。治療のための心理療法として発展してきました。現在は、他分野で活用されています。

    • 1950年代、エリック・バーンが提唱
    • 人間関係の改善
    • 自己実現
    • 心理療法: 交流分析 (transactional analysis)、ストローク
    • メンタルヘルスのケア
      • 予防
      • 発見
      • 復帰

    ストローク

    人生に必要な心の栄養をストロークといい、負の栄養となるマイナスのストローク、正の栄養となるプラスのストロークがあるが、マイナスのストロークは無のストロークよりもマシであるとされる。

    • ストロークとは、あなたも私も、ここに存在してもいいという関わりを言う
    • 相手の存在を認める、バーバル、ノンバーバルなシグナル
    • 人間はストロークを求めています。
    • 最も求めているストロークは、肯定的なストロークです。
    • 肯定的ストロークを受け取ることで、自尊心が高まる。
    • 否定的なストロークは、その逆です。
    • ストロークの不足も、否定的な感情になり得ます
    • 無意識のストローク要求
      • ストロークを要求しているが、結果、ダメな結果としての行動で返してしまう
    • 心理ゲーム
      • 一方の無意識のストローク要求から、双方での心理ゲームが始まる
      • 毎回、同じ嫌な結果になることが多い場合、この心理ゲームに対処する方法は、
      • 同じ経路を辿ろらないよう、異なる対応で返すや肯定的なストロークを返すことも1つの方法。
    • ストロークは返ってくる
      • あいさつ
    • 受け手側では、ストロークに対する感じ方が重要
    • 発信側では、ストロークの出し方・表現の仕方が重要

    PAC

    心の状態 (自我状態)の3分類です。

    • P : 親(ペアレント)
      • 厳しく、優しく、支援し、受容する
    • A : 大人(アダルト)
      • 計画的、冷静な判断
    • C : 子供(チャイルド)
      • 思いのまま、親の顔色を見て、反抗したり

    自我状態

    PACを元に更に分類した5つの心の状態(自我状態)。その人個人に現れる強い特性。育ちが影響する。

    • CP : Critical Parent, 親の立場で、指示する (支配的な親)
    • NP : Nurturing Parent, 親の立場で、支援する (強要的な親)
    • A : Adult, 現実を受容して、適切に判断する (アダルト)
    • FC : Free Child, 子供の立場で、思いのまま活動する(自由な子供), NC:Natural Child
    • AC : Adapted Child, 素直だったり、逆に反抗したりする (順応した子供)

    交流

    例えば、交流(transaction)する2人がFC同士なら、喧嘩は必至です。そこで考えられる喧嘩をしない交流の仕方は、いずれかの一方が自我状態を変えることが考えられます。

    編集履歴

    2020/09/23, MR.HARIKIRI

    エゴグラムとは

    https://www.peacemind.com/egogram_about.html

    日本交流分析協会

    https://www.j-taa.org/ta.html

    15分でわかるはじめての交流分析1

    https://kokoro.mhlw.go.jp/e_transaction/data/e-learning.pdf

    交流分析とは?交流分析をわかりやすく解説

    https://schoo.jp/biz/column/1104