カテゴリー: KNOWLEDGE

  • [ナレッジ] ビジネス英語・略語

    [ナレッジ] ビジネス英語・略語

    1. AFAIK : As Far As I Know; 知る限り
    2. ASAP : As Soon As Possible; できるだけ早く
    3. BRB : Be Right Back; すぐ戻る
    4. DND : Do Not Dirturb; お休みモード
    5. ETA : Estimated Time of Arrival; 到着予定時間
    6. EOD : End of Day; 完了日
    7. FYI : For Your Information; 参考まで
    8. HR : Human Resources; 人事
    9. IMO : In My Opinion; 私の意見では
    10. N/A : Not Applicable; 該当なし
    11. OOO : Out of Office; 不在
    12. PTO : Paid Time Off; 有給休暇
    13. SOP : Standard Operating Procedure; 標準作業手順
    14. SOW : Statement of Work; 企画提案書
    15. TBD : To Be Decided; 未定
    16. TBC : To Be Confirmed; 確認待ち

    2024/08/14 Mrはりきり

  • EU CTIS: 欧州 Clinical Trial Information System

    EU CTIS: 欧州 Clinical Trial Information System

    CTIS

    : clinical trial information system

    EUのCTIS(Clinical Trials Information System)は、欧州連合(EU)および欧州経済領域(EEA)での臨床試験に関する情報システムです1. このシステムは、臨床試験の申請プロセスを合理化し、効率と透明性を高めることを目的としています。EU CTR(Clinical Trials Regulation)に基づいて運用され、2022年1月31日に本格稼働しました2。CTISは、臨床試験の申請者、EU加盟国、EEA諸国、および欧州委員会の間で情報の流れをサポートしています。

    1. CTISは中央集権的システムである.
    2. 臨床試験の認可申請の一本化.これまでは加盟各国に属する機関に個別に申請していた.
    3. 申請から承認までのスケジュールを予測できるようになった.
    4. 申請者は、情報提供依頼(RFI)をいつ受け取るか、そのRFIにいつまでに回答するか、そして、いつまでに承認が得られるかを常時知ることができる.
    5. タイムラインの要件はより厳格になり、特に、当局からの問い合わせに対しては遅滞なく回答することが求められる.
    6. 申請者は、申請内容の確認フェーズで受け取ったRFIに対しては10日以内、そして、評価フェーズで受け取ったRFIに対しては12日以内という短期間に回答することが求められる.
    7. 申請者側が事前の準備と内部プロセスの戦略的構築を行うことが必要
    8. 申請者がRFIを適切に管理できるプロセスを整備し、申請者とベンダー(翻訳会社など)間の役割と責任の分担が明確になっいる必要がある.

    CTIS

    Clinical Trials Information System | European Medicines Agency (europa.eu)

    Linical

    CTIS:EU CTRにおける治験申請の教訓とベストプラクティス (linical.com)

    編集履歴

    2024/06/13 Mr.Harikiri

  • [Kw] Roche社の製造ストラテジー

    [Kw] Roche社の製造ストラテジー

    医薬品

    の開発が完了して製造承認を取得できれば市場に投入(Lounch)されます.その後は市場の需要が高まるにつれて製造量が増加します.当初の製造は内製で行われますが,需要の定常状態に移行するタイミングで外部での製造も進めて内製と外製の両体制に移行していきます.内製での効率的な製造が低下してくれば外製の割合を増やしてゆきます.一般的には,内製の割合はゼロとなり外製のみで製品寿命が尽きるまで製造されます.

    これがRoche社の製造戦略です.

    Ensuring the Supply of Quality Biopharmaceuticals: Integrated Manufacturing Network & Continual Improvement of Manufacturing Process (Roche)

    chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://pqri.org/wp-content/uploads/2015/11/Moore.pdf
  • [知識] ブッキングドットコムは宿泊予約サイト [2023/11/14]

    [知識] ブッキングドットコムは宿泊予約サイト [2023/11/14]

    はじめに

    世界規模で被害が出ている.ブッキングドットコムに不正に侵入して,予約者対して不正に連絡を取って,クレジット情報などを詐取が日本で多数発生しているとのこと.ネットの評判などを調べてみると,ブッキングドットコムの評価は,賛否両論のです.

    ブッキングドットコム

    copilot等で調べてまとめました.

    ブッキングドットコムとは、オランダに本社を置く世界最大級の宿泊予約サイトです。1996年に設立された.

    1. オンライン旅行会社の最大手
    2. 取扱 : 世界中の約230カ国(*1のキーワードによる)、約620万件の宿泊施設(*1のキーワードによるが,ウイキペディアでは,2018年には200万件突破とあるので,620万件は妥当な数値と推定する)
    3. ホテルや旅館だけでなく、アパートメントや一軒家の貸し切りなどのバケーションレンタル
    4. 日本の対応している施設数 : 36,249施設(ホテル,旅館,民泊などを含む,*2のキーワードによる)
    5. 日本語のカスタマーサポートや毎日限定のセールなどのサービスも提供している.

    ブッキングドットコムの評判

    1. 利用者によって様々です。個人手配に慣れている人は、掲載ホテルや口コミが多くて便利だと感じているようです。
    2. 一方、個人手配に慣れていない人は、ホテル選びに失敗したり、カスタマーサポートに不満を持ったりすることがあるようです。
    3. ブッキングドットコムの仕組みが悪用されて、予約客のクレジットカード情報が盗まれる被害も報告されています。
    4. ブッキングドットコムを利用する際は、注意点を把握しておく必要があります。

    copilotにて以下のワードで聞いた.

    “ブッキングドットコムとは”, “ブッキングドットコムに対応している日本の施設の数は?”

    ブッキング・ドットコム、国内での掲載数が1万軒を突破

    ブッキング・ドットコム、国内での掲載数が1万軒を突破 (booking.com)

    編集履歴

    2023/11/14, MR.HARIKIRI

  • [アニメで語学] 暴食のベルセルク より 七つの大罪[2023/11/09]

    [アニメで語学] 暴食のベルセルク より 七つの大罪[2023/11/09]

    アイキャッチ: DALL:E3

    七つの大罪

    アニメ「暴食のベルセルク」で解説させる七つの大罪は,ラテン語です.

    暴食gula
    憤怒ira
    強欲avaritia
    怠惰acedia
    色欲luxuria
    嫉妬invidia
    傲慢superbia

    いろいろな言語で七つの大罪

    https://draclaw.com/other/seven_deadly_sins.html

    編集履歴

    2023/11/09, Mr.HARIKIRI

  • [kw] 中東のシリコンバレー : イスラエル [2023/09/03]

    [kw] 中東のシリコンバレー : イスラエル [2023/09/03]

    イスラエル

    中東のシリコンバーと呼ばれるほど,IT関連スタートアップ企業がひしめく.

    編集歴

    2023/09/03, Mr. HARIKIRI

  • [ナレッジ] 2023年の鳥インフルエンザ – 北海道[2023/07/15]

    [ナレッジ] 2023年の鳥インフルエンザ – 北海道[2023/07/15]

    はじめに

    2023年春から起こった鳥インフルエンザは、日本全国の養鶏場を襲った。その結果、たまごの供給不足となったが、とりわけ北海道では、最もお多い養鶏数を誇る千歳市の養鶏場が、大きな被害を受けた。

    道内での春から生じた「たまご供給不足」は、市民の生活を一部大きく変えた。供給不足は、7月現在でも続いており1家族に1パックの販売制限を実施している販売店がほとんどである。それでも、単身赴任で仕事帰りに「たまごコーナー」に立ち寄るサラリーマンは、空になったコーナー前で呆然と立ちすくす姿が時折見られる。

    (アイキャッチイメージ by Bing Image Creator)

    北海道での鳥インフルエンザ

    鳥インフルエンザは、大陸、特にロシアなどからの渡り鳥によって運ばれる。

    秋になるとまた渡り鳥は日本にやってくる。これまでの鳥インフルエンザとは異なり、今回の養鶏場での爆発的な感染は、ウイルスに変異が怒っているものと考えられている。

    具体的には弱毒化したことで、これまでは、渡り鳥が日本に上陸するまでに、感染した渡り鳥は日本海上で症状が進み脱落していたと考えられる。しかし、弱毒化したことで、感染した渡り度の大多数が日本に上陸が可能となったのでは無いかと考えられている (北海道大学大学院の迫田教授、NHK-北海道道)。

    さらに、迫田教授は、北海道大学内に発見されたカラスの死骸を使って鳥インフルエンザウイルス検査を実施した。その結果、今年2023年3月、4月の死骸数は急激に増えて、更にウイルス陽性率も非常に高かった。また、カラス1羽あたりのウイルス数は、非常に高かった。

    千歳市には渡り鳥の中継地である湖(ウトナイ湖)があり、この地が、今回の千歳の養鶏場での鳥インフルエンザウイルスによる大きな感染被害を起こした要因の一つとされる。

    被害経路

    カラスは、雑食性であり感染し死んだ渡り鳥から鳥インフルエンザに感染する。また、養鶏場周辺の環境はカラスにとって良い環境であることから、カラスは養鶏場に近づきやすい。

    推察するに、感染経路は、以下のような経路が考えられる。

    1. 弱毒化した鳥インフルエンザに感染した渡り鳥が日本に上陸する確率が高くなった
    2. 感染した渡り鳥は、やがて死んでカラス(など)の餌となり、さらにカラス(など)が養鶏場付近に寄りついた
    3. カラスの死骸や糞をネズミなどが餌として感染した。
    4. 以上の経路により、養鶏場付近の周辺環境にウイルスを撒き散らした。
    5. 結果的に、ヒトにより養鶏ケージがある室内にウイルスが持ち込まれた。
    6. 鶏は、鳥インフルエンザに最も感受性がある鳥であり、その特性が感染爆発を招いた。

    北海道大学 迫田教授

    https://researchers.general.hokudai.ac.jp/profile/ja.5ca96878ce07d5f3520e17560c007669.html

    養鶏場での対策

    養鶏場における鳥インフルエンザ感染探索は、一言で言えばウイルスをケージ内に持ち込まないことである。

    現在の養鶏場がどのような対策を実施しているのか知らないが、私がよく知る、バイオ医薬品製造所でそうであるように、更衣(二重、三重)、手洗い/手袋、空調(高精度フィルター)、ゾーニング(運用によるしきり、物理的仕切り)という対策は存在する。

    しかし、費用対効果と照らして養鶏場にて打てる項目は限られると思われるが、参考にした創意工夫によるベター/ベストはあるだろう。

    もしも、本当にウイルスの弱毒化が原因なから、今回限りの被害ではなく、今後も続く被害を想定しなければならない。

    1. 費用対効果を試算してみて実施する根拠の明確化
    2. 季節に応じた対策項目の変更
    3. 現状でやれていない対策の実施

    編集履歴

    2023/07/15 Mr. Harikiri

  • [ナレッジ] 3Dプリンターは、ホビーだけではない [2023/06/23]

    [ナレッジ] 3Dプリンターは、ホビーだけではない [2023/06/23]

    雑感

    3Dプリンターの性能や利用範囲が、どんどん広がっています。ホビー用3Dプリンターではプラスチックなどを使います。コンクリートを使う建設用3Dプリンターは住居を建てます。金属を使う3Dプリンターは、航空用の部品を作れます。フランスのある企業では、アルミ粉を使用して航空機用の金属部品を作れると言っています。

    医療の分野でも、軟骨を立体的に形成できます。欠損した軟骨を補う医療を目指すものです。

    以上、実用化の初期段階ですが、今後、一般的な技術になっていくのでしょう。それは楽しい道程です。

    (アイキャッチ画像: Create by Bing Image Creator)

    編集履歴

    2023/06/23, Mr. Harikiri

  • [Kw] コンゴ民主共和国では,コバルト発掘で沸く [2023/03/31]

    [Kw] コンゴ民主共和国では,コバルト発掘で沸く [2023/03/31]

    コンゴ人民共和国の一般の人たちは,自宅敷地の発掘でコバルトを発掘している.

    金属であるコバルトは,リチウム電池には,主成分であるリチウムの他に含まれる原料の一つである.

    コンゴ人民共和国でコバルトの鉱脈が発見されたことで,一般人でもコパル発掘に沸く.

    日本とコンゴ、コバルト確保で協力 閣僚会談で共同声明 (nikkei.com, 2022/12/09)

    西村康稔経済産業相は9日、コンゴ民主共和国のンサンバ鉱山相と会談.

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0953Q0Z01C22A2000000/

    最深85mの大穴を埋め尽くす男たち コバルト採掘現場を訪ねてみた – (朝日新聞, 2022/08/16)

    https://www.asahi.com/articles/ASQ853GT8Q7FUHBI001.html

    編集履歴

    2023/03/31, Mr. Harikiri