ブログ

  • 今日の英語 – 新型コロナウイルス関連 – pandemic / epidemic / endemic – 範囲の違い [2022/02/01]

    今日の英語 – 新型コロナウイルス関連 – pandemic / epidemic / endemic – 範囲の違い [2022/02/01]

    pandemic , epidemic および endemic

    新型コロナウイルス感染に関する世界のニュースをみていると,pandemic、epidemic、 endemicというワードを耳にします.pandemicは大流行を意味しており1国あるいは,それが世界的に広がる勢いを表します。epidemicは、それより範囲がせないイメージ、endemicは,風土病とも訳されるように,一地域に留まる規模を表します.

    1. pandemic : 大流行
    2. epidemic : 小流行
    3. endemic : 風土病

    編集履歴

    2022/02/16, by Mr. Harikiri
    2022/11/06, 追記 (epidemic)

  • 今日の英語 – 新型コロナウイルス関連 – マスクは必須 : mask mandatory

    今日の英語 – 新型コロナウイルス関連 – マスクは必須 : mask mandatory

    mask mandatory; マスクは必須

    海外のニュースを見ているとこのフレーズがありました。

    編集履歴

    2022/01/25, Mr.Harikiri

  • [ナレッジ] 確定拠出年金 –  導入から20年が経過 [2022/01/24]

    [ナレッジ] 確定拠出年金 – 導入から20年が経過 [2022/01/24]

    確定拠出年金

    確定拠出年金は、年金の原資となるお金を一定額拠出(会社と非雇用社である自分が一定比率で拠出)することを意味しています。運用は自分の責任において実施しますが、受け取れる額は、その運用次第というものです。以前は、確定給付年金というもので下。これは、受ける額、すなわち給付額が確定していました。

    確定拠出年金制度が導入されてからもう20年が経ったとNHKニュースで言っていました。

    65歳以上の夫婦無職世帯の月の収入の平均は、23.7万円(年金等)で、支出は、26.8万円という情報は、総務省統計(2019)。支出の方が多くなっていますが、統計なのでその細かなことは不明です。ここで重要なのは、月々26.8万円もお金が必要であることです。

    老齢になっても働くことはやめられないのでしょうね。若くは無いので、肉体労働ではなく、手に職を持つ必要があるようです。

    編集履歴

    2022/01/24, Mr.Harikir

  • [ナレッジ] 日本を知るために「世界の状況」を日々追加する [2022/01 〜 ]

    [ナレッジ] 日本を知るために「世界の状況」を日々追加する [2022/01 〜 ]

    ID37423

    2022/02

    • 新型コロナウイルス感染
      ・オミクロン株のピークアウトはまだ向かえていないため、緩和措置をしないようにと述べている。
      ・デンマークは、新型コロナウイルスは特別な感染症でないとして、緩和のほとんどを撤廃すると決定した。
    • ベトナム
      ・日本で言う旧正月が正月(テト)であり帰省の季節。ベトナムから中国まで鉄道が通っている。
    • 中国
      ・日本でいう旧正月が正月(春節)です。
      ・冬季北京オリンピック2/4に開会式が行われ開催。聖火リレーは2/2。
    • 日本
      ・ガソリン価格高騰対策として政府は販売業者に補助金を投入したことで、値上げ額が抑えられたとしている。
      ・新型コロナウイルス オミクロン株の感染拡大にとなって感染者数が増加しており、2/2には94,930人となった。
    • アメリカ
      ・ヨーロッパに2000人規模の部隊派遣を決定した。
    • ドイツ
      ・数年前からマリに部隊を派遣している。
    • ロシア
      ・ウクライナがEUに加盟した場合、クリミア奪還をしてくると懸念している。
    • イラン
      ・核合意をめぐるヨーロッパとアメリカとの会議は断続的に10ヶ月が経過した。
    • トンガ
      ・新型感染者が発見された。トンガの海底火山の噴火爆発に対する各国殻の救援物資の輸送による持ち込みと考えられている。オーストラリアのアデレード艦では多数の感染者が出ているため原因の1つと考えられている。

    2022/01

    • 新型コロナウイルス感染
      ・1日あたりの感染者数は、オミクロン株の広がりにより急拡大した。日本では1月4日には1,000人を超え1月6日には4,000人を超え、特に沖縄は初期に感染者数が増加し「まん延防止等重点措置」の適応となり第6波が始まった。前回第5波の感染者ピークは2.5万人超。直近1週刊との比較で感染倍率は、第5波では2.3倍程度、今回の第6波では10倍になっており、感染拡大が強まっていることがわかる。海外の新規感染者の状況については、アメリカでは100万人、イギリスでは20万人をそれぞれ超えた。
      ・1月21日、日本での1日あたりの新規感染者数は、1,644(北海道)、9,699(東京)、6,254(大阪)を含む関西圏において「まん延防止等重点措置」の適応となり、全国で49,854人(NHK特設サイト)となった。専門家からは、人流抑制よりも少人数などとする会合抑制を重視すべきとした。
      ・オミクロン株は、上気道に感染しやすくなっており飛沫感染がしやすく、一方、肺感染は低いことで重症化が低くなっていると考えられている。全国での感染比率の評価では、90%以上がデルタ株からオミクロン株に置き換わった。
    • 世界
      ・経済成長は、2021(5.5%), および、2022(4.1%). 2023(3.2%)と予想されている。コロナ禍で世界の債務は2.6京円に膨れた。
    • 日本
      ・日豪円滑化協定を締結した。
      ・トンガの火山爆発による津波は、地震を前提とする日本の気象庁の警報システムでは補足できず、その結果、津波が到達した後の津波警報の発令となった。今回の場合、発生場所の距離からすると地震の場合、10時間後に到達予定と推定されていたが、2時間早く到達した。その原因は、爆発による大気波動が広がっていく過程での海面の変化にあると考えられている。同様に、発生源よりも遠く離れた場所で大きな津波となった原因は、この大気波動と海の波動である津波(海面の波)との共鳴による可能性があると専門家は推定している。日本での火山活動による津波として古いものでは1700年代の長崎雲仙岳、北海道での記録が残っている。
      ・アメリカの金融引き締めや長期金利高により、円安が進み輸入物価高が進み企業、特に中小企業でのコスト高が進んでおり、中小企業救済のために大企業による買いたたきが起こることを政府は監視強化した。消費者物価も進んでいる。株式市場相場では・・今年の寅年には「寅千里を走り兎はねる」との期待を示した格言があります。
      ・1月1日、経済連携であるRCEP(中国、日本、韓国、オーストラリいなど、米国は不参加)が発行した。
      少子化、コロナ禍で浮き彫りになった子供の貧困など(参考キーワード: DBS)の対策として「こども家庭庁」の創設により縦割り行政を改善し司令塔の役割を担わせる動きとして創設を国会提出。
      ・株式市場時価総額は、ニューヨーク(30兆ドル)、ナスダック(24兆ドル)、上海(8兆ドル)、ユーロックネクスト(8兆ドル)、東証(7兆ドル: 一部、二部、ジャスダック、マザーズ)と、東証市場の時価総額の低迷を改善するために、東証は市場再編され(プライム、スタンダード、およびグロース)、4/1よりスタートする。
      ・コインハイブ事件とは、5年前にコインハイブという暗号資産発掘プログラムを、管理者である自分のWebサイトに組み入れ、そのWebサイトに訪れてた者に閲覧させたことに関するもの。その際、そのソフトウェアが閲覧者のコンピュータに自動的にダウンロードされる。このプログラムは、閲覧者が閲覧している間、そのコンピュタを使って暗号資産を発掘(マイニングという)させる。発掘された暗号資産は、Webサイトの管理者に送られる。これが不正ウイルスであるとする事件として裁判が行われた。閲覧者に断りもなく、閲覧者のコンピュータにコインハイブをダウンロードさせるために、サイトにコインハイブをサイトに配置した行為が犯罪であるとした事件。1審(無罪)、2審(罰金刑)と裁判が行われたが、被告の男性が無罪であると主張したため最高裁で裁判され、この1月に最高裁が判決(無罪)を出した。以上の行為は、利用者の意図に反するものと認定した上で、サイトの運営社が利益を得る仕組みとして社会的に許容できるものとし、無罪とした。
    • アメリカ
      ・NASA、可視光観測であるハブル宇宙望遠鏡の次世代となる赤外線反射宇宙望遠鏡 JAMES WEBBは、反射鏡は六角形(hexagons)の18枚を広げるとBerylliumで作られている反射鏡は金膜(50g)で覆われていおり、幅は6.5mになる。宇宙が膨張しているが、それに伴い光も膨張する。そのため、紫外線であった光は赤外線に変わるため、赤外線を測定して宇宙を知る術とするとのこと。
    • 台湾
      $200m規模の基金をリトアニアに作った。
    • インドネシア
      国内需要のために石炭輸出禁止措置を実施している。主要輸出先は、中国と日本。日本へは200万トン/月を輸出している。
    • 北朝鮮
      極超音速ミサイル(マッハ5)を発射。弾道ミサイルのように飛ばず、一定の高度を保って目標に到達する。今回の場合は、左右に進路を変えながら飛行したため、迎撃が難しいとされる。
    • ロシア
      ・極東のサハリン州で択捉(エトロフ)島への観光船が出港。途中アニワ灯台も観光する。
      ・オオカミによる家畜の被害に対して、ハンターによる駆除が始まる。オオカミは人の匂いを嫌うため、匂いのついたハンカチをつなげたロープを使って、生息域を囲みながら駆除を進めていく。弱いオオカミほど人里に近寄るし、猪が天敵なので猪がいなければオオカミが近寄る確率が高くなる。
    編集情報
    2022/01/21,Mr.HARIKIRI
  • 今日の英語 – 新型コロナウイルス関連 – 発熱(した) ; developed fever [2022/01/20]

    今日の英語 – 新型コロナウイルス関連 – 発熱(した) ; developed fever [2022/01/20]

    developed fever ; 発熱(した)

    新型コロナウイルス感染者が発熱した過去の時期を示す際、時系列で示す簡略化された表などで表現する場合に用いることができます。

    例えば、

    2022/01/20 developed fever.

    と記載します。

    編集履歴

    2022/01/20 MR.HARIKIRI
  • [健康] 新型コロナウイルス感染後の後遺症について

    [健康] 新型コロナウイルス感染後の後遺症について

    はじめに

    主な、Covid-19の後遺症は以下の項目が挙げられます。これらは、風邪やインフルエンザと同じように考えてはいけない特筆すべき症状であると専門家は述べています。

    特に、PASCに苦しみ患者さんの問題は深刻です。長期に及ぶ副作用を英語でLong Covidといいます.

    PASC : post-acute sequelae SARS-CoV-2 infection

    症状による定義

    英国の国立衛生研究所(National Institute for Health Research)がコロナ後遺症をLong COVIDと呼び、PASCとも言います。

    英国の国立衛生研究所(National Institute for Health Research)がコロナ後遺症をLong COVIDと呼び(2021/05現在)、下記の病態が複雑に絡み合ったものと定義付けている。

    1. 急性期症状の遷延

    急性期症状が遷延する「持続型」。

    呼吸苦、咳嗽、喀痰 (肺の器質化、線維化などがその原因と推定)

    嗅覚障害や味覚障害

    2. ウイルス後疲労症候群(post-viral fatigue syndrome)

    回復後に出現する症状。

    脱毛、記憶障害、睡眠障害、集中力低下

    感染による肉体的精神的ストレスによって起きている可能性が指摘。

    3. 集中治療後症候群(post intensive care syndrome: PICS) 

    集中治療室での治療後に生じる身体障害・認知機能障害・精神の障害。

    4. 心臓や脳への影響

    脳では髄膜炎や脳炎、心臓では心筋炎や心房細動など。

    持続期間による定義

    • 英国のNational Institute for Health and Care Excellence
      1. Acute COVID-19
        • 発症から4週間以内、
      2. Ongoing symptomatic COVID-19
        • 発症から4~12週間、
      3. Post-COVID-19 syndrome
        • 発症から12週以降の3つに分類。
    • 米国疾病予防センター(CDC)
      1. 4週間以上続く症状をpost-COVID Conditionsと呼ぶことを提案。

    感染機序と後遺症

    新型コロナウイルスにはスパイク (spike)と呼ばれるタンパク質ウイルス表面にあり、それは突起状になっていて、感染対象の細胞表面にあるACE2と呼ばれるタンパク質でできた受容体である構造分子に結合する。

    結合した後、細胞内に侵入・増殖することで、細胞を疲弊させて細胞の集合体である体組織を障害します。ACE2の分布は特に肺、脳、鼻や口腔粘膜、心臓、血管内皮、小腸に多く存在するため、これらに関連する障害により多様な後遺症として症状を呈する可能性があります。

    新型コロナウイルス感染症後遺症について – COVID-19有識者会議 2021/05/28

    https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/6466
    • 疲労 (fatigue)
    • 脳霧 (Brain fog)
    • 匂いと味の喪失 (Loss of smell and taste)
    • 息切れ (Shortness of breath)
    • 咳 (cough)
    • 関節痛 (joint pain)
    • 胸の痛み (chest pain)

    その他、以下の症状もあります。

    • 睡眠の問題 (sleep issues)
    • 不安 (anxiety)
    • 腸の問題 (gut problems)
    • 発熱 (fever)
    • 筋肉痛 (muscle pain)
    • うつ病 (depression)
    • 頭痛 (headache)
    • 急速な心拍 (rapid heartbeat)

    Long COVIDでは、まれに以下の後遺症が生じる可能性がある。

    • 心筋の炎症 (Inflammation of your heart muscle)
    • 肺関連の問題 (Lung-related issues)
    • 腎臓の問題 (Kidney problems)
    • 脱毛 (Hair loss
    • 皮膚発疹 (Skin rashes)
    • 集中力と記憶力の苦労 (A hard time with concentration and memory)

    What Is Long COVID (PASC)? – WebMD

    https://www.webmd.com/lung/what-is-long-covid-pasc#1

    その他文献

    Long COVID (PASC) Resources – ampm&r

    アメリカと世界中の何百万人もの人々に影響を及ぼしているLong COVIDについての情報ソース

    https://www.aapmr.org/members-publications/covid-19/physiatrist-resource-center/long-covid-pasc-resources

    編集履歴

    2022/01/08, Mr.HARIKIRI

  • [Synology] 2 要素認証 (2 factor authentication )の再設定方法 – Google AuthenticatorとSecure SignInの比較 [2022/09/03]

    [Synology] 2 要素認証 (2 factor authentication )の再設定方法 – Google AuthenticatorとSecure SignInの比較 [2022/09/03]

    ID36781

    2要素認証

    2要素認証は、端末にランダムな6桁のコードを1分間表示させて、そのコードは、ログイン対象であるNASと同期しており、設定されたユーザー毎に正しいコードをパスワードの次に入力しなければログインできない認証方法です。

    注) その同期というのは時間を使用しているようです.以下のような経験をしました.あるNASにログインする際,2 Factorのコードを入力したときエラーする頻度が増えてきました.ある日,回数制限によりログインできなくなりましたが,別の管理者権限でログインして,時刻の更新をすると解決しました.解決方法は,以降に述べています.

    Synology NASにおける2要素認証

    iOSの端末からログインする場合、DSM7では大きく分けて2の認証アプリを使用できます。1つは一般的に従来から使われているアプリと、もう1つはSynologyが提供する専用のアプリです。

    これらはメリット/デメリットがそれぞれあるので、好みに合ったアプリを使用できます。

    おすすめは、

    「Google Authenticator」

    です。このアプリでは、他の端末に登録した内容を複製/移動することが可能です。

    例えば、iPhoneにある複数の登録内容をiPadに送れます。送る場合もQRコードを使用します。

    Synologyが提供する

    「Secure Signin」

    では、端末に登録した内容を他の端末に複製/移動させる機能がありません。ただし、1つおしゃれな機能画あります。2 factor コードによる認証ではないのですが、パスワードを入力する代わりに別な方法の使用が可能です。その機能は、表示された数字を認証するように促す方法です。これは今流行りの方法で、みなさんも良くご覧になると思います。この数字が表示されてから、その数字を「Secure Signin」アプリから同じ数字をタップすることで承認されるという仕組みです。この方法は、おしゃれで洗練されているとは思いますが、数字が表示される画面には、パスワードからログインする方法も提供されており、少しセキュリティが低いです。2 factorコードを使わない場合は、おしゃれで洗練され便利な機能です。

    まとめ

    Google Autheticator

    機能は以下の通りです。

    • 2段階認証
    • 端末からの他の端末への登録内容を、複製/移動できる

    登録は、先ず、コントロールパネル > セキュリティ > 2要素認証から、2要素認証をチェックします。その後、ユーザーとグループで設定したいユーザーを編集します。この方法では、一般的な2要素認証のアプリが使用可能です。

    一部のユーザーにおける再登録には少しコツが必要です。今後は、DSMがアップデートされれば修正や改善されるかも知れません。

    管理者AでユーザーBを再登録する場合、

    1. 管理者Aで、コントロールパネル > セキュリティ > 2要素認証から、管理者Bの2要素認証のチェックを外します。この場合、その他ユーザーの編集画面で2要素認証が有効となっているユーザーの設定が消えることはありません。
    2. ユーザー設定画面から、Bの2要素認証を無効にする。
    3. コントロールパネル > セキュリティ > 2要素認証のチェックを付ける。
    4. 以上の設定の後、ユーザーBによるログイン際はパスワードでログインできる。その後、以下の画面で真中のログイン方法(Verification code (OTP); 2 要素認証)を選択して設定処理を進めていきますします。現在(DSM 7.0.1-42218)は、「Google Autheticator」が使えます。今後のアップデートでは、以下に説明している「Secure Signin」への使用が強制されるかもしれません。

    Secure Singin

    機能は以下の通りです。

    • 2段階認証
    • 端末からの他の端末への登録内容を、複製/移動ができない
    • パスワードの代わりに数字のタップと端末からの認証機能(2段階認証ではない)

    DSMの右上にあるユーザーのパーソナル情報をクリックすると、ログイン方法を選べる画面が現れます。この方法では「Secure Signin」アプリしか受け付けません。

    問題があるとき

    2 Factorのコードを入力してもエラーで、ログインできないとがあります。その原因は、NASの時間が狂っている場合に起きます。NASの設定で地域オプション・時間の画面で、今ずくアップデートのボタンを押してネットの標準時間に合わせる操作をしてみてください。解決するはずです。タイム・サーバーの変更も実施してみてください。同期エラーしていることも考えられます。

    具体的な手順は以下の通りです.

    1. コントロール パネル → 地域オプション → 時間 → 今すぐアップデート

    モバイルデバイスの時間がSynology NASと異なるのはなぜですか? – Synology Knowledge Center –

    https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/how_to_sync_time_between_mobile_NTP

    再設定

    2 Factorのコードを再設定するには以下の手順で行います.

    まず,管理者による作業は以下の通りです.

    1. Synology NASのDMSに,管理者でログインする
    2. コントロールパネル → ユーザーとグループ
    3. 「再設定したいユーザーを選び,編集タグを押す」
    4. 「2要素認証を無効にするを押す」
    5. 「保存する」

    次に,再設定したいユーザーによる作業は以下の通りです.

    1. Synology NASのDMSにログインする
    2. 指示に従って,2要素認証の再手続を進める.
    3. 少し具体てには,必要なアプリのダウンロードのためののQRコードの表示の後に表示されるQRコードを継体プリにインストールした「Google Authneticator」または「Secure Signin」で読み込むと,完了.

    以上の作業で2 Factor (2要素)認証の再設定は完了です.

    編集履歴

    2022/01/04, Mr.HARIKIRI
    2022/06/30, 追記; 2 Factorコード入力でエラーしてログインできない時の対処法
    2022/09/03, 追記: 2 Factorの再設定の手順

  • [FAQ] Synology NASの共有フォルダに端末でアクセスする[2021/12/29]

    [FAQ] Synology NASの共有フォルダに端末でアクセスする[2021/12/29]

    ID36097

    はじめに

    PCやiPhoneなどの端末からSynology NASにアクセスする方法の記載です.

    Synology NASに端末で接続

    接続の流れを以下に示す.

    1. ウェブブラウザからquickconnectの設定で与えられたIPアドレスを使用して接続する.
    2. DDNSの設定が完了しているなら,そのIPアドレスを使用てできる.
    3. 接続するとUser ID/Passwordの入力画面から,それらを入力する.
    4. 二段階認証を設定しいるなら,コード発生ソフトが発生するコードをコピペして入力する
    5. 以上で,大半のログインは可能.
    6. アクセスするサーバーによっては,ポート番号をIPアドレスに付ける必要がある.

    Synology NASにWindowsやiPadなどの端末で接続して共有フォルダに設定したフォルダにアクセスできない場合、その設定の確認の詳細についてSynologyのサイトにまとめページがあるので以下に示します。

    Synology NASの共有フォルダにSMBまたはAFPからアクセスできません。どうすればいいですか?

    https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_cant_access_shared_folder

    編集履歴

    2021/12/29, Mr.Harikiri
    2023/10/08,追記 (接続の流れ)

  • [運用] Synology NASのサービスポート – 設定が必要になった時に参照したいデフォルト・ポート [2021/12/29]

    [運用] Synology NASのサービスポート – 設定が必要になった時に参照したいデフォルト・ポート [2021/12/29]

    はじめに

    Synology NASに端末で接続してサービスを受ける場合、サービスごとに特定のポートに接続する必要があります。いわゆる、ポート番号のことです。

    Synologyのサイトにポート番号のまとめページを以下に示します。

    デフォルトのポート番号は,安全性を高めたいときには,違う番号の使用も考慮します.これらの設定管理は,管理者の責任です.

    DSMサービスではどのネットワークポートが使われますか?

    https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_network_ports_are_used_by_Synology_services

    編集履歴

    2021/12/29, Mr.Harikiri
    2023/10/08,追記(ポート番号設定のリスクに応じた考え方)

  • [Trip] 北海道千歳-ドレモ ルタオ – 千歳はもう本格的な冬の扉が開き、初めてのwith 雪の暮らしが始まります [2021/12/18]

    [Trip] 北海道千歳-ドレモ ルタオ – 千歳はもう本格的な冬の扉が開き、初めてのwith 雪の暮らしが始まります [2021/12/18]

    LeTAO (ルタオ)

    北海道千歳市にあるルタオ(LeTAO)のカフェが、ドレモ ルタオ (Doremo LeTAO)です。カフェと併設の別棟では「洋菓子」、「パン」が販売されています。コロナ禍、営業時間が17:00までと短縮されていたため、なかなかな利用することがありませんでした。緊急事態宣言も解除されて短縮営業も緩和されています。今日は、土曜日で休暇なので特に短縮営業の影響はなく訪れました。

    コーヒーとビーフストロガノフのパイ包みを注文しました。最初にコーヒーでメインが来るまで間を持たせました。

    昨日から雪が断続的に降り続いたため雪景となり、それを見ながら昼食を摂りました。コーヒーはおかわりできます。

    食事を終えたら洋菓子を見に行ってきます。大阪に帰る時に家族に手見上げでもと思っています。

    編集履歴

    2021/12/18, MR.HARIKIRI
    2023/11/29, 公開 (下書きのままほったらかしていたのでリリース)