ID31624 はじめに 59歳にして正常眼圧緑内障であると確定診断されたので、点眼治療を継続しています。正常眼圧緑内障とそれに対する自己の治療について記録を以下に残します。 正常眼圧緑内障 緑内障は、目の中の圧力、すな […]
カテゴリー: eye
硝子体内投与; 焼死体注射; intra-vitreal injection 眼内の疾患の治療薬を投与する場合など、直接的な網膜への治療効果を期待する投与方法。眼球内を満たしているゼリー状のものに注射剤を投与すること。 […]
ID16434 はじめに 体験記です。3.5ヶ月前に3泊4日で両面の白内障手術を受けました。3.5ヶ月後の状態を記録します。 前提 以下の記載は、術後5日後の記事に記載した内容と同じです。 20歳代から「角膜変性症」だと […]
緑内障 緑内障の病名の由来 : 眼圧が急激に上がるなどする急性の緑内障を紀元前4~5世紀頃に古代ギリシャのヒポクラテスが「地中海の海の色のように青くなり、やがて失明状態になる」と記述しているところに由来とする説。東洋人で […]
日常生活で気付いた点 今後、術後の投稿をこの記事内でアップデートする形にします。アップデートがなくなった時は、私自身の気持ちが納得したと言うことになると思っています。 編集履歴 2020/03/27 はりきり(Mr)にる […]
術後の検診 術後(左目は11日目、右目は9日目)の検診では、術後退院前の時点より、視力が出てきました( 解説1 )が、眼圧が38と高かったため、原因と考えられる副腎皮質ホルモン点眼液を中止して、弱い点眼液に変更する事になりました。 右目 0.9 (矯正) 左目 0.7 (矯正) 矯正とは、レンズなどで最大限度、近視の場合は遠くを見ることができる状態にするこ…
白内障手術 白内障の手術は、水晶体を人工の眼内レンズ (intraocular lens : IOL)に置き換えることで行います。切開する部位は、黒目と白目の境界部分を2mm程度の大きさで、3カ所切開し、水晶体を砕いて吸 […]
水晶体上皮細胞 (lens epithelial cell)
白内障手術は簡単な手術ですと言われます。簡単だから安易にしていいのかも疑問でした。できるだけ引っ張って遅らせて手術した方が良いと思っていました。
早めにした方が良いものと、遅らせた方が良いものと、それぞれ状況次第だと一般論的にはそのように思っていました。・・・体験記の詳細と顛末までをシリーズで解説。
はじめに 白内障、角膜ジストロフィー、網膜裂孔など、色々持っているが、最近、霞んで見えづらくなってきました. なるべく手術は先送りにしたくて,ここまで来ましたが,もうそろそろ限界のようです.地域の眼科医にお願いして、大き […]